一番賢い銀行へのお金の預け方

女性40代 やまあきさん 40代/女性 解決済み

年収500万円 専業主婦30代 主人40代  幼稚園児1人 小学生1人 

パートで働いていましたが、コロナ禍もあり退職し、次に働くのは、幼稚園児が小学生になって落ち着いてからと考えております。

私の収入がなくなった今、将来の為に、少しでも節約をして貯金しなければと思っていますが、今の貯金の仕方がベストなのか教えて欲しいです。

毎月、2万円貯蓄専用口座に貯金しています。
子どもの口座には毎月お金を入れず、ボーナス時にまとめて、児童手当分も入れて20~30万円、二人の子どもそれぞれの口座にお金を入れています。

年二回、多ければ毎回30万円程を一年定期で0.01%で預けていますが、大した利息になっていません。

どのようにお金を預けると少しでも利息が付くようになりますか?教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

パート収入が無くなっても毎月貯蓄をされているのは、素晴らしいですね

ただ、銀行等への預金では、低金利のためにほぼ金利の付かない状態となっていますね。

多くの方は、預貯金は元本割れをしないから安全と思われていますが、実は、お金の価値は常に変化しているために、元本確保が安全とは言い切れないのが現実です。

一番、注意をしていただきたいのは、物価上昇や教育費の上昇です。金利が低くても預貯金に預けられると元本は守られますが、普通預貯金の金利以上に物価が上昇した場合、目には見えませんが実質ではマイナスとなってしまっています。

と考えると物価上昇と同じくらいか物価上昇以上の利回りのものへ預けられなければ、行けないということになります。

また物価以上に教育費も増えてきています。

今はまだお子様が小学生と幼稚園児ということですので、少しずつでも投資性商品で運用をされる事をお勧めします。

投資性商品では、景気の状況によっては元本割れをしてしまう可能性もありますが、長期で運用することによって、物価以上の利回りの期待が出来ると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性40代後半 マッキーVさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

アプリでのお金管理をどうしたら良いのか

今はアプリでお金の管理をしているのですが、そのアプリではレシートがあればお金の管理をすることができるのですが、テイクアウトでのレシートがなかったりするとなかなかお金の管理ができないのでそのためにレシートがなくても簡単にお金の管理をすることができるサイトやアプリはあるのかどうか知りたいです。また、お勧めするお金の管理の方法も知りたいです。また、無駄遣いをしないための家計簿の付け方というのがあれば是非その部分も知っておきたいです。また、お金の管理で大事なことがあればその部分も是非知っておきたいです。それに基づいておすすめのアプリを使いたいです。また、節約の普段できることなども同時に知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金ゼロから始める安定生活

私は現在会社勤めをしています。年齢は30歳です。新卒から3社目で今の会社では2年が経過したところです。学生時代の友人と会う度に彼らには金銭的余裕を感じます。しかし年齢を考えるとおかしなことはありません。自分が貯金がないことがおかしいのではないか思いますが、なかなか貯金をすることができません。なぜなら月々の支払いを払い終えるとほとんど給料が残らないからです。こんな自分が今後のことを考えると貯金ををすることが必要だと感じます。私のような人間が貯金を作って行く為にはどのように行動したら良いでしょうか。ゼロから貯金を作って行くに当たっての詳しいレクチャーを専門家から頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法?

なかなか貯蓄ができなくて困っています。2人とも収入はあまり多くなく、私が自由業ということでこのコロナ禍の今収入が減ってしまっているのが現状です。生活費も節約をしながら少しずつ貯蓄しているのですが、保険料であったり、車の維持費などで一気に支払わなければならないことが多く、結局貯蓄に回していた分がなくなってしまったり…という繰り返しです。今はまだ未婚ですが、そろそろ結婚もして子供も欲しいなと2人で考えています。必要最低限の生活をしているつもりですか、どこをどう削ればいいのかがいまいちわかっていません。自分たちにできることはなんなのか、どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法なのかを知りたいです。

女性30代前半 hnhnさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

計画的な貯金の方法など基本的なお金のことについて相談したいと思っています

現在社会人2年目の未婚女性です。ボーナスがなく、月の収入も多くはありません。家賃と生活費で毎月の収入はほぼほぼ使い切ってしまい、貯金は数万円しかないです。保険にも加入していないので、病気にかかってしまうと死んでしまうのではないかと思いながら生きています。20代後半に突入しているので、結婚のことといった将来のことをよく考えております。できれば少しずつでも貯金をしたいのですが、現在の支出の見直し方や収入の増やし方(転職など)、どこから考え始めればいいのか、FPの方から基本的なところから教えて頂きたいです。また、将来は出産もしたいと思っています。子供を、仮に2人産むとすれば、どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのでしょうか。今後の人生において、必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、そのための計画的な貯金の方法を教えていただきたいです。

女性20代後半 m465797さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答