2021/05/17

収入が少なくて国民保険を払うのが少ししんどいこと

女性40代 matsukoさん 40代/女性 解決済み

今はフリーランスのライターとしてお仕事をしていますが、まだまだ収入が少なく、今は医療保険に入っていない状態です。国民保険にも加入していません。理由は、毎月の保険料を払うと生活が苦しくなるからです…。生まれつき体が丈夫で、今のところ健康ですが、もし何らかの病気になって入院しないといけないかもしれない…と思うと、不安でいっぱいになります。しかし、毎月の保険料が一万を超えるので、毎月三千円程度なら払えるのになあ…と国民保険料の高さを呪うばかり。安くできる方法もあるようですが、そんなに安くならないのが現状なんじゃないかなと思っています。本当は、がん保険などにも加入したいのですが、それもちょっと無理ですね…。外国のように、消費税をもう少し高くしてもいいから、国民全員の医療費が無料になればいいのになあといつも思っています。
情けないお金の悩みですみません…。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/21

matsuko様、ご質問ありがとうございます。

国民年金に関しては、支払いが厳しい場合に、半額免除や全額免除と言う免除制度があります

この申請を行なっていなければ、65歳以降の年金支給の条件に満たない可能性も出てきますので、保険料の支払いが厳しいのであれば免除申請だけでも行なっておきましょう。

また怪我や病気に対して不安をお持ちでしたら、国民健康保険の加入が必要になります。

国民健康保険も地域によって多少違いはありますが保険料は必要となっています。こちらも所得が少ない場合には、最大7割の減額がありますので、お住まいの地域の自治体にご相談されてみてください。

国民年金には障害年金や遺族年金という機能があります。

収入が少なく支払いが厳しいのかも分かりませんが、今後収入が増えていってから加入というのではなく、今時点でできることを行っておいてください。

国も払えないとに強制的に払わせるのではなく、救済措置を設けておりますので、ご自身だけで悩まれるのではなく、然るべきところへ相談されて下さい

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

高齢での新規保険加入のリスク

現在、海外に住んでいます。こちらでは年収で約250万程度ありますので、十分生活も貯蓄もできていたのですが、今回のコロナ騒動のせいでで勤務先のホテルを一時解雇されてしまいました。外国人観光客がメインのホテルですので、コロナが終息した後でなければ、再就職の目途が立ちません。ここまで長引くようでは、日本へ帰国して仕事を探そうと考えています。正直、余生も含めて海外にて生涯を終えようとしていたので、この歳で(46歳)保険については何一つ入っておらず(こちらでは会社負担で海外駐在員用保険に加入していました)日本で私の歳ならば、生命保険、がん保険などは当たり前に入っていると思います。家族がいないので(独身)甘く考えていました。また、再就職できたとしても60歳位まで海外に住んで、いずれは日本で余生をという気持ちも大きくなっていますので、その時に新規で保険加入(60歳以上で)するのは掛け金や条件も厳しくなると思います。なので、46歳のいまのうちから、生命保険位は加入しておいた方がいいのかと考えています。海外に住んでいながら、日本の生命保険に入れるかという不安もありますので、過去に同じようなケースがあれば参考にしたいと思います。

男性50代前半 後藤 潤さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

保険がわかりません

30代の子ども持ちです。独身時代は生命保険・医療保険など保険に一通り入ってはいたのですが、子どもが生まれて生活的に節約を要した際に、独身時代に入っていた保険をすべて解約してしまいました。まだ、若いから病気もしないからいいかという甘い考えて解約をしてしまいましたが、年齢を重ねるうちに保険がないことに対して不安に感じるようになりました。子ども達にもこれからお金がかかるようになってくるため、なるべく低コストで済ませたいのですが、どうしても保険会社に話を聞くと高い保険や多種の保険の加入しか進められないので、どの保険に加入した方がいいのかわからなくなりました。最低限、入っていた方がいい保険などありましたら教えていただきたいです。

女性40代前半 asmshさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/09/02

国民健康保険に入ることを忘れてしまっていた

正社員を辞めて1年以上前〜2年近く経ったが、保険のことが分からなかったため国民健康保険に加入しておらず、いまパートをしていて来月から掛け持ちでパートを始めるが収入が少ないために保険のお金がどのくらいかかるか分からないのと、国民健康保険にずっと入っていなかったため手続きなどのやり方もわからなくて困っています。正社員だった会社から年金手帳なども返してもらっていないのでどうすればいいかが分かりません。

女性20代後半 ツツジさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

家族の保険はどのくらい必要なのでしょうか?

夫、私、子供の三人家族です。私は専業主婦で、子供は3歳です。私が働いていないので、家計に余裕はありませんが、保険にはいくつか加入しています。生命保険は、主人が死亡時2000万私が3000万円もらえるものに入っています。また、3人とも医療保険に加入しています。更に、主人は収入保障保険にも加入し、死亡時毎月10万円もらえることになっています。これだけで、合わせて月3万5千円ほど保険に支払うことになるのですがこれでは多すぎるでしょうか?同じような家族構成のご家庭のことがわからないのと、保険にこれだけかけるよりも、貯蓄に力を入れた方がいいのか迷っています。また、子供が3歳なのですが、大人になってもかけていられる保険に安く加入しているのですが、こちらも無駄なのでしょうか?

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/06/04

賢くそして楽にお金を稼いで溜める方法が知りたい。

正社員として働いていても給料は固定。昇給や賞与もあるが気持ち程度しかなく、贅沢しなければ生活はとりあえずできる状態です。固定給なので一応安定はしており、仕事しないスタッフでも同じように支給され不平等感が半端なくあります。自分のスキルアップのための研修などで勉強したり、仲間内の信頼関係のため多少の無理難題も挑戦してはいますが、それをあざ笑うかのように座ってしゃべって、ぷらぷら歩いて定時の時間間際に仕事し始めて残業を稼ぐ奴がのうのうと同じように給料をもらっていることがとても腹立たしいし、不平等さを感じます。ですので色々稼ぐ方法などを調べてはいますが、なかなか賭け的な感じが頭から離れず踏み出せずにいます。楽して仕事しない野郎に負けないくらい稼ぎ方が知りたいです。

男性40代後半 B.Leeさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答