2021/05/17

収入が少なくて国民保険を払うのが少ししんどいこと

女性40代 matsukoさん 40代/女性 解決済み

今はフリーランスのライターとしてお仕事をしていますが、まだまだ収入が少なく、今は医療保険に入っていない状態です。国民保険にも加入していません。理由は、毎月の保険料を払うと生活が苦しくなるからです…。生まれつき体が丈夫で、今のところ健康ですが、もし何らかの病気になって入院しないといけないかもしれない…と思うと、不安でいっぱいになります。しかし、毎月の保険料が一万を超えるので、毎月三千円程度なら払えるのになあ…と国民保険料の高さを呪うばかり。安くできる方法もあるようですが、そんなに安くならないのが現状なんじゃないかなと思っています。本当は、がん保険などにも加入したいのですが、それもちょっと無理ですね…。外国のように、消費税をもう少し高くしてもいいから、国民全員の医療費が無料になればいいのになあといつも思っています。
情けないお金の悩みですみません…。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/21

matsuko様、ご質問ありがとうございます。

国民年金に関しては、支払いが厳しい場合に、半額免除や全額免除と言う免除制度があります

この申請を行なっていなければ、65歳以降の年金支給の条件に満たない可能性も出てきますので、保険料の支払いが厳しいのであれば免除申請だけでも行なっておきましょう。

また怪我や病気に対して不安をお持ちでしたら、国民健康保険の加入が必要になります。

国民健康保険も地域によって多少違いはありますが保険料は必要となっています。こちらも所得が少ない場合には、最大7割の減額がありますので、お住まいの地域の自治体にご相談されてみてください。

国民年金には障害年金や遺族年金という機能があります。

収入が少なく支払いが厳しいのかも分かりませんが、今後収入が増えていってから加入というのではなく、今時点でできることを行っておいてください。

国も払えないとに強制的に払わせるのではなく、救済措置を設けておりますので、ご自身だけで悩まれるのではなく、然るべきところへ相談されて下さい

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

優先すべき保険

未就学児の3人の子供を育てています。夫の年収は600万で、私も1番下の子が幼稚園に入ったらパートを始めようと思っています。現在生命保険・医療保険・学資保険の3つの保険に入っているのですが、保険料が家計を圧迫しており、貯金がなかなかできません。子供が3人いるので学資保険をやや高めに設定しており、生命保険と医療保険は必要最低限のプランで加入しています。今後収入が増える見込みがあるとはいえ、貯金ができていない今の状況を考えると、保険料を安くする必要があるのではと考えています。生命保険・医療保険・学資保険のうち、優先しておくべき保険はどれになるのでしょうか。また、削るべき、解約しても問題がない保険はどのようなものかも教えていただきたいです。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

20代後半。保険金額の設定は?

いまは未だ保険を契約していないのですが20代後半で保険を契約する場合どれぐらいの金額のものを契約すべきなのかアドバイスほしいです。年間の貯金のことも考えて、あまり高いものを契約すべきではないと考えています。是非ご意見うかがいたいです。

女性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/06/01

家計費に負担が少ない貯蓄方法を教えてください.

生命保険にかけている金額が高額なのか,年払いに掛け金を支払っているからなのか,家計管理が難しく,毎月赤字の状態で,年2回出るボーナスでまかなっていて貯蓄に回せない状態でいます.上手に貯蓄できれば良いのですか,それが難しい状態にあります.何を見直せば貯蓄できるのか,良い方法があれば教えてください.

女性50代前半 欣蔵さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/12

保険に入るときには大手の会社の方が良いのか?

保険に入るときにはどの会社を選ぶべきか?という点が重要だと思います。しかし、どの会社がいいのか?に関して、私は全く詳しくありません。有名な保険会社はいくつか知っていますが、名前を知っているだけですし。そのうえ選び方もよく分からないのですが、なんとなく大手の会社の方がいいのかな?とは思っています。大手の会社の方が信頼ができそうな気はしますけど、実際どうなのでしょうか?大手と中小の会社であれば、やはり大手がいいのか?それとも中小の会社でも問題ないのか?について知りたいと思っています。それぞれのメリット、デメリットとしてどういった部分があるのか?それぞれのメリット、デメリットを比較したうえで、総合的にどっちが望ましいと言えるのか?そういった部分について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

どのような保険がいいのかわからない

自分自身が加入しているのが、コープ共済の格安のものと、都民共済に入っている感じです。ただ、コープさんの契約をする時に、産まれてくる子供さんにも、保険の加入を考えた方がいいと言われました。(子供は怪我しやすいのと、病院に行く場合交通費が出たり、還付金の申請がしやすいから等言ってました)まだ小さいから、今後何が大切になってくるかわからないですし、子供におすすめの保険がなんなのか、わかりません。会社ごとに聞くと、会社の保険をお勧めするのがわかっているので、いろいろな会社のメリットデメリットを聞いて、検討できたらと思います。値段も然りです。また、自分自身の保険も見直すべきなのか?と思っています。プランナーさんの意見を聞けたらなと思い、ご相談させていただきました。

女性30代前半 mikisan0913さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答