住宅購入は今の生活だとしない方がいいか?

女性40代 walrus33_yummyさん 40代/女性 解決済み

第二子妊娠中で8月に会社都合にて退職、第一子は11月に退園予定。働きたいが、状況的に難しい。年明けに里帰りで帰省予定。賃貸のままがいいのか、これからの住まいについてご相談したいです。

【主人】
会社員35歳 年収450万 ボーナス本年はカット
【私】
無職38歳妊娠6ヶ月 来年3月出産予定
以前は時短勤務のため年収280万ほど

賃貸マンション 家賃119000円
貯金65万 資産運用15万
支出
通信費14000円
光熱費13000円
奨学金10600円 2年後に終了
保険3人分9000円
家賃119000円
食費30000円

2ヶ月分の失業保険受給しているため、それを生活費に充てている。
すぐに働きたいと思っており、1人目の子供を保育園に在園させたいため、在宅ワークを始めたばかり。これが就業とみなされるか分からないため、このまま在園できるかは不明。
出産後も仕事をしなければ保育園にも預けられないため、幼稚園なども考えましたが、できれば保育園希望。
2人で働いている時には、マンションを購入と考えており、退職した今、家賃が大きく負担となっている。
今住宅購入など考えず、賃貸のままでいるか。今は漠然とどうすればいいか動けずにいる状態です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コーチの五十嵐秀司です。
賃貸住宅に住み続けるべきか、購入すべきかを迷う方は、たいへん多いです。
今までの世帯年収は、730万円だったので、家賃を負担できたかと思います。現在は奥様が退職されたので、家賃の負担が、かなり大きくなっているでしょう。
現在の家計ですが、支出合計が毎月185000円(奨学金除く)とすると、年間 222万円の支出です。
現在は、やり繰りされているようで、収入に対して多少余裕があるようにお見受けします。ただし今後出産されて、お子様が成長するに連れ、保育園や通院費、交際費など、さまざまな費用が発生することが予想されます。その分も見込んで、計画しなくてはいけません。
そのうえでみていくと、年収450万円に対して住居費が年間142.8万円で3割を超えており、大きな負担となってます。まずこれをどのように考えるかです。
転居するなどして家賃負担を下げることができればいいのですが、それは難しいでしょうか?
購入を検討されているとのことですが、ご夫婦とも若いので、長期のローンを組めば、月々の返済額が少なくできます。それが現在の家賃より少なくなれば、住居費を減らせることができます。なおその際は、管理費・税金なども考慮する必要はあります。
もう少し頭金が欲しいところですね。祖父母あるいはご両親からの援助は、考えられないでしょうか。子や孫の住宅取得資金等の贈与、子や孫の教育費の贈与、子や孫の結婚・子育て資金の贈与などについては、優遇制度があります。こうした制度を活用すれば、生活にも余裕が生まれます。
いずれ奥様が働きに出ることを考えていると思いますが、何が起こるかわかりませんので、それに過度に期待することなく、まずは現在の収入で何ができるかを考えるのがよろしいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

電気業者の自己破産について

私の両親の家の話なのですが、家の電気工事や、庭のリフォームなどを同じ会社にお願いしていて、何度も仕事を頼んでいたことから、とても信頼できる会社で、仕事も丁寧にしてもらえますし、社長さんとも仲良くさせてもらっていました。ですが、数か月前に一度連絡を取ったきりでその後音信不通となり、会社に電話をしても繋がらない状態になってしまいました。ネットで調べてみると、その会社が自己破産をしており、既に閉業しているということが分かりました。今、新たにお願いしている仕事はないのですが、今までしてもらった公示で何か不具合があったときにどこに連絡したらいいか分かりません。一応、ネットには担当の法律事務所の電話番号が書かれていたので、そこに電話をしてみようかとも思っていますが、これからの事が不安です。閉業した会社については、どこに連絡するのが一番スムーズなのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホームを買うにはどれぐらい貯金がいるのか

結婚してもうすぐ4年になる29歳女性です。結婚前から、主人と将来的にはマイホームが欲しいねと言っており、住宅展示会に行ったり、設計も考えて、見積書まで作成いただいたくらいマイホーム購入に向けて活動しておりました。当初は30歳前後で購入する予定でしたが、予定よりも貯金が無く、まだ購入ができそうにない状態です。現在、アパートに暮らしており、毎月約7万5千円、住宅費としてかかっています。アパートは何年支払ったとしても資産になる訳ではないので、アパート暮らしは早く終わらせたいとは思うのですが、マイホームを買うとなるとローンを返済するという大きな負担がかかりますので、とても慎重になっています。そこで、例えば、4000千万円のマイホーム建てるとなった時にだいたいどれぐらいの貯金があれば購入を検討してもいいか教えてほしいです。ちなみに、子供はまだおりませんが、33歳までには第一子を、35歳ぐらいに第二子を出産ができればなと考えております。

女性30代前半 Mikikichiさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

ペット2匹と夫婦で暮らしていくマイホームはどんなのがいい?

ただいまペット2匹(犬、猫)を飼っています。子供はいなく今後も作る予定は無いです。年収は今300万程です。夫婦とペット2匹と暮らしていけるマイホーム選びとして重要なことは何になりますでしょうか?また、住宅ローンを借りるにあたり私の年収だとどれほど借りることが可能なのか、また頭金しだいでは結構いいところを購入可能なのかをききたいです。さらにペットと夫婦で暮らしていくことに対してのアドバイス的な何かまたこういうタイプの家があり他の家よりも暮らしやすいなどがあればぜひ教えて欲しいです。今後のことを考えると耐震も欲しいし防音設備汚しても復旧などが簡単な壁なドがある家がいいのですがいくらぐらいでしょうか?

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自営業なので住宅ローンに通るか心配です

新しくマイホームの購入を考えていますが、自営業なので住宅ローンの審査に無事に通るか心配です。一応過去の信用情報には一切傷はないのでその点は心配していません。今心配しているのが、自営業ということなので会社員よりも審査に影響を及ぼすとみています。住宅ローンの審査に通らないとマイホームを持つことは無理なので、この点が一番不安であります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自営業が住宅ローンの審査に通りやすい方法があればお教え頂きたく思います。経験と知識を有するファイナンシャルプランナーの方であれば住宅ローンに関して詳しいと思いますので、良いアドバイスを貰えると幸いです。今、一番の悩みの種です。

男性40代後半 ことんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

外壁塗装

34歳の主婦です。夫は会社員で年収は500万円ほど。子供は2人で長男は3歳、次男は1歳です。現在築8年程の一軒家に住んでいますが、こちらは借地権にて購入したものです。建ててから50年後に更地にして戻すという契約です。現在は外壁塗装について悩んでおります。あと2年以内には何かしらの施工を行おうと思っていますが、施工が一度だけで済みそうなアルミかガルバリウムでの方法を検討しております。見積もりを取ってもらったら500万かかると言われました。さすがに1度に500万は厳しい状況です。高い施工を諦め、安い塗装だけにおさめておくべきなのでしょうか。また子育てでの出費も考えると、どういったライフプランをたてるべきなのでしょうか。ご提案よろしくお願い致します。

女性30代後半 achaboさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答