住宅購入は今の生活だとしない方がいいか?

女性40代 walrus33_yummyさん 40代/女性 解決済み

第二子妊娠中で8月に会社都合にて退職、第一子は11月に退園予定。働きたいが、状況的に難しい。年明けに里帰りで帰省予定。賃貸のままがいいのか、これからの住まいについてご相談したいです。

【主人】
会社員35歳 年収450万 ボーナス本年はカット
【私】
無職38歳妊娠6ヶ月 来年3月出産予定
以前は時短勤務のため年収280万ほど

賃貸マンション 家賃119000円
貯金65万 資産運用15万
支出
通信費14000円
光熱費13000円
奨学金10600円 2年後に終了
保険3人分9000円
家賃119000円
食費30000円

2ヶ月分の失業保険受給しているため、それを生活費に充てている。
すぐに働きたいと思っており、1人目の子供を保育園に在園させたいため、在宅ワークを始めたばかり。これが就業とみなされるか分からないため、このまま在園できるかは不明。
出産後も仕事をしなければ保育園にも預けられないため、幼稚園なども考えましたが、できれば保育園希望。
2人で働いている時には、マンションを購入と考えており、退職した今、家賃が大きく負担となっている。
今住宅購入など考えず、賃貸のままでいるか。今は漠然とどうすればいいか動けずにいる状態です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コーチの五十嵐秀司です。
賃貸住宅に住み続けるべきか、購入すべきかを迷う方は、たいへん多いです。
今までの世帯年収は、730万円だったので、家賃を負担できたかと思います。現在は奥様が退職されたので、家賃の負担が、かなり大きくなっているでしょう。
現在の家計ですが、支出合計が毎月185000円(奨学金除く)とすると、年間 222万円の支出です。
現在は、やり繰りされているようで、収入に対して多少余裕があるようにお見受けします。ただし今後出産されて、お子様が成長するに連れ、保育園や通院費、交際費など、さまざまな費用が発生することが予想されます。その分も見込んで、計画しなくてはいけません。
そのうえでみていくと、年収450万円に対して住居費が年間142.8万円で3割を超えており、大きな負担となってます。まずこれをどのように考えるかです。
転居するなどして家賃負担を下げることができればいいのですが、それは難しいでしょうか?
購入を検討されているとのことですが、ご夫婦とも若いので、長期のローンを組めば、月々の返済額が少なくできます。それが現在の家賃より少なくなれば、住居費を減らせることができます。なおその際は、管理費・税金なども考慮する必要はあります。
もう少し頭金が欲しいところですね。祖父母あるいはご両親からの援助は、考えられないでしょうか。子や孫の住宅取得資金等の贈与、子や孫の教育費の贈与、子や孫の結婚・子育て資金の贈与などについては、優遇制度があります。こうした制度を活用すれば、生活にも余裕が生まれます。
いずれ奥様が働きに出ることを考えていると思いますが、何が起こるかわかりませんので、それに過度に期待することなく、まずは現在の収入で何ができるかを考えるのがよろしいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの支払いについて

家を購入した経緯私がマイホームを購入しようと考えたのは45才の時で、すでに娘が1人いました。これより前に、分譲マンションの説明介のようなものに参加していて、賃貸にお金の払い続けるなら、持ち家を買ったほうが良いという考え方に影響され、35年ローンで購入しました。お金の管理我が家のお金の管理ですが、住宅ローンの支払い、電気、水道等、家に関するほとんどのお金を私の収入で払っています。共働き夫婦であり、奥さんも働いているので、残りの食費などは奥さん担当です。現在、貯金は300万円ほど。奥さんの収入や貯金額は分かりません。老後のお金の心配今年で47才であり、定年後も住宅ローンを支払っていけるのか心配です。予定では80才までローンを払わなくてはならないので、内心では買ったのを後悔しています。

男性50代前半 えりおさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

残り15年で1,000万円の住宅ローン、借り換えはすべき?

マイホームを購入して20年が経過していて、ローン残高は1,000万円となりました。ただ最近住宅ローンの金利が大きく低下してきていて、借り換えをした方がお得なのかなと思うようになりました。残り15年で1,000万円のローン残高だったら借り換えをした方がお得でしょうか。

女性60代後半 cooky6095さん 60代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

土地のことでもめてます

すぐ周りに夫の兄弟たちが暮らしています。この度、土地のことでちょっともめてます。無くなった彼らの母親が一応伝えていた言葉はあるとのことですが、何しろ口約束ですし今更真意は分かりません。それほど広い場所ではなく一区画のみなのでおとなしく渡してしまった方がよいのか、それとも専門家に相談するのがよいのかどうなのでしょう。

女性40代後半 ふまいさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どうしたら住宅ローンの審査に通るか教えてください

私は現在49歳です。スーパーでパートとして勤務しており年収は240万円前後です。妻は現在44歳です。社労士事務所で社労士アソシエイト(正社員)として勤務しており年収は360万円前後です。20歳の娘がおりますが、現在無職のため無収入です。 預金額は120万円前後です。何度か物件を見に行き住宅ローンの審査を行いましたが通った事はありません。物件の価格と致しましては2000万円〜4000万円を選んでいます。やはり私の収入・年齢、妻の収入・年齢ですと住宅ローンの審査は通らないのでしょうか?何か審査を通る方法があるのでしょうか?教えていただけますと幸いです。

男性50代前半 donさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

一軒家を嫌がる夫を説得したいです

一戸建てを建てたいと思っているのですが、夫が納得しません。どう説得すれば良いですか?私は生まれてこのかた、マンションやアパートにしか住んだことがなく、一軒家への憧れを持っていました。昨年結婚し、少し落ち着いてきたので、そろそろ持ち家をと考えていたのですが、夫は一軒家が嫌みたいです。いつも「一軒家は立てた瞬間から、資産価値が下がる」が口ぐせです。マンションなら一生そこに住まなくても、生活が変化したタイミングで引っ越しもしやすいとのこと。マンションなら売れやすいですが、一軒家は買い手がつくまでかなり時間がかかるのが反対の理由だそうです。会社の先輩で、一軒家を買って売らなければならない状況になった人がいるそうです。売りに出してもなかなか買い手がつかず、結局売れるまで半年〜1年かかったとのことです。マンションなら立地が良ければ、買ったときよりも高い値段で売れることもあるそうです。私は庭でBBQしたりして過ごす家に憧れています。夫を説得したいです、よろしくお願い致します。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答