不動産投資に興味があります

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

不動産投資をやってみたいと思うのですが、人によって不動産投資をやった方が良いと言っていたりしない方が良いと言っている人がいます。私は賃貸経営で不労所得を得たいと思っているのですが安易にやるべきではないのdしょうか?意外と不動産投資を始めて上手くいってない人がいるという話を聞いたり、逆に上手くいっている人がいるという事も聞いたりします。実際不動産投資をやる価値はどのくらいあるのでしょうか。また、不動産投資が上手くいく人とそうでない人はどういう違いがあるのでしょうか?その点が全く分かってないので不動産投資に興味はあっても実際に不動産投資をやってみるまでには至ってないです。またどういう物件を選べば良いかも教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVEの國弘と申します。不動産投資に関してはうまくいくうまくいかないと言うのは、不動産投資を失敗する人って結構安易に考えてしまうこともございます。例えば、安定収入が入るから、利回りが高いから、節税が出来るから、保険の代わりになるからという理由だけで選んでしまうことが多いです。不動産投資を失敗する人って目の前の利益に走ってしまったり、場所を選ばなかったり、利回りが高い理由を考えなかったり、資金が少ないにも関わらずいきなり1棟のマンションやアパートを選んでしまうと言った方が多いようです。実際にメガ大家を目指して失敗するケースってこのあたりが多いかと考えられます。メガ大家は利益が10億円以上って大家ではございません。総資産が10億円以上であることなので、総資産が10億円あっても利益が少ないメガ大家さんもいらっしゃいます。不動産投資をするのであればまずはメリットとリスクを考えてかつ立地と物件の情報を踏まえて行うことhyoukai76様は自営業の方ですので、管理会社とうまく連携出来ていることが必要です。不動産投資は広島県に居ても東京や名古屋、大阪、福岡の不動産に投資出来ますので全て管理を一からする必要はないこともメリットですので物件を購入した管理会社等が入居や管理等を行っていただけますので本業に専念しながら行えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資はどういう基準で決めれば良いか

最近、不動産投資に興味があります。しかし、不動産投資はどこの会社を通じてやるべきかの判断基準を教えて欲しいです。株などは名のある証券会社を通じて取引ができますが、不動産投資を仲介してくれる業者はどこも新興企業で、どの会社を信用して良いのかわかりません。その会社の経営状況などもあまりオープンになっていないので、このあたりが大きな不安要素です。もし不動産投資の仲介業者が潰れてしまった場合、自分がそれまでに投資してきた分は保証されるのか、また投資は続けられるのか、そのあたりがネットなどで調べてもよくわかりません。金融機関の格付けのように、信用できる第三者機関が仲介業者を評価してくれているととても安心して投資できるのですが、そういったものはないのでしょうか?

男性50代前半 ニューヨークニューヨークさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

アパート経営をしていますが兄弟共同名義で今後相続でもめない方法が知りたいです。

都内にアパートを所有していますが、建物と土地が父の弟と共同名義です。なので収入、税金など全て半々と決めています。アパートも築30年、入居数は10世帯で入居者はほぼ入っています。今後建て替える予定などなく、いつ売るのが良いのか悩んでいます。父の弟とはあまり仲が良くなくお金にうるさいので、そう言った相談もなかなかできません。なので手放す手段として、父達が生きているうちに住居者の皆さんに退去してもらい売り渡すのか、住居者はそのままで居抜きみたいな形で他の業者に引き継いでもらうのか、それとも父と兄弟のどちらかが亡くなってから相続すべきなのか悩みます。父と弟家族にはそれぞれ妻と成人し独立した子供がいます。父達どちらかが亡くなってからの相続争いみたいなものは嫌なので、どのような形が税金が掛からずにお得なのか教えて頂きたいです。

女性40代後半 MOCOさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

金融緩和が続くためコロナ不況下でも不動産価格は上がるのですか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気であるため、いつ失業しても生きていけるように、投資などの形で資産運用をおこない金融資産を増やさなければならないと考えています。そして、2020年前半に新型コロナウイルスの感染流行が始まったときから、不動産価格の暴落をずっと待っており、急落したところで区分所有マンションに投資をすれば利益を得られるはずだと考えていました。ところが、世の中は不況に陥ったにもかかわらず、不動産価格が暴落しません。一部の不動産専門家は「金融緩和が続いている間は、コロナ不況であっても不動産価格は下がらず、むしろ価格は上がるはずだ」と発言しています。そこで相談です。いまからでも区分所有マンションに投資をすれば、資産価値が上昇し、利益を得ることが可能なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資を始めるにはまず何からやるべき?

20代女性です。将来は経済的に自立したいと考えており、不動産投資に興味を持っています。ですが、不動産投資にはある程度の金融資産保有額が必要、また税金のあれこれなど調べれば調べるほど難しそうで、なにから手をつければいいか分からない状態です。資産形成のための不動産投資を始める一歩は何からしたらいいのでしょうか。

女性20代前半 rhataeさん 20代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

工場を貸しているのですが・・・

わたしは父から相続した工場を所有しています。築50年の工場で屋根をはじめドアやシャッターなどあちこちにガタがきている老朽化が目立つ状態の工場です。この工場ですが現在貸し工場として家賃収入がある状態です。経年劣化が目立つので万が一の時のためと火災保険に加入しました。ここ数年台風が大型化して台風被害も経験しているので保険加入は必須だと思って入りました。以前、台風が去った翌日に借り主から屋根が雨漏りするとの連絡を受け確認しに行きましたがどこから雨漏りがするのか分からない状態でした。台風被害という感じではなかったのです。この場合火災保険は使えませんよね?それから借り主が機械の保険に加入していないので雨漏りで機械が故障したらと思うと心配です。お金がないから保険に入れないと借り主は言っていますが、雨漏りで機械が故障した場合こちらに修理義務があるのでしょうか?

女性40代前半 tomo_06さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答