老後のお金事情に不安があります

女性50代 ashiquitaさん 50代/女性 解決済み

40代まではそこまで老後に対する不安を感じなかったのですが、50代になり、老後に対する不安が大きくなってきました。特に金銭面の不安が大きいです。年金だけで暮らしていけるとは考えていません。老後も不安なく生活するためには2000万円とか3000円万円が必要とか言われていますが、もう少し具体的な情報が欲しいです。2000万円とか3000万円は何歳まで生きるのを仮定しているのか、または大病を患った場合はどうなるのか知りたいです。あるドキュメンタリー番組で、ある程度老後のことを考えて貯金していた方が大病を患い、その治療費が予想外にかかったため生活が困窮してしまったというのを見ました。そういうのを見るととても不安になってしまいます。あればあるだけいいのでしょうが、50代の今から大幅に収入を増やすことは不可能です。不安でしかありません。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

老後2000万円問題の発端となった金融庁金融審査会の報告書では「夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯における平均的な実収入は月額約21万円、消費支出は26万4000円ほど(総務省の調査による数字)で、毎月約5万円の赤字が出ることになります。30年間で5万円×12か月×30年=1800万円の赤字が出る計算。この赤字分を貯蓄で補填する必要がある」と書かれていたことです。
老後資金の不足は以前から指摘されていたことで、決して目新しいものではありません。報告書の試算に使われたデータは平均値なため、実勢と異なる可能性も多々あります(平均値は大きな数字の影響をうけるため)。あくまで一例に過ぎません。設定が夫65歳以上で30年間とありますが、この場合夫の年齢は95歳以上となってしまい、平均寿命をはるかに超えた年齢となることなどツッコミ処満載とも言えます。しかし、新型コロナの影響で社会情勢が大きく変化したことでインフレ懸念も遅かれ台頭してくると考えます。この場合、お金の価値が目減りするため今以上の金額が必要となることも想定されます。このようなことから、今後の人生を考えるにあたって一蹴できる報告でないことの事実です。
老後の不安の1番は資金ですが、2番は健康とのアンケート結果があります。場合によって治療費は安いものではありません。健康保険適用内であれば、高額療養費制度を活用すればある程度まで費用を抑えることはできます。健康保険適用外の場合(例えば、がんの粒子線治療など)は、生命保険の先進医療特約等で準備しておくほうが無難でしょう。いずれにしても、予期せぬ出費となることには違いませんので、日ごろから健康に留意する必要はあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが独立したあとのお金の話を相談したい

これまで家庭生活をしてきて、何とか日々の生活や子どもの教育費など支出をしてきましたが、子どもの年齢が上がると出ていくお金も大きくなり、自分の家計管理はあまりうまくなかったのかと思ってしまいます。あと数年で子どもも独立派しますが、これからは自分たちの老後に向けて家計と貯蓄の仕方を見直そうと思っています。夫の退職金や保険や定期預金の満期などもあるのですが、年金額など考えたら老後はどうなのかと不安はあります。自宅は持ち家ですが、住宅ローンの完済まではまだですが、売って住み替えなども可能なのか、考えるところはあります。子どもが独立してからの生活についてお金の面から考え直してみたいと思い、そのようなときに相談できるところはどこなのか気になります。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

実家での老後対策ができていない中で自分も対策してないです。

老後の対策が全くできていないのですが、それよりも不安なのが親があまり老後の対策をしていないのがすごく気になってます。子供が3人いて子育てにお金がかかったということもあってお金があまりないので自分が稼いで行かなければならないのですが自分も今の生活で精一杯なので少し不安になってます。具体的に貯金などをしたらよいと思っているのですが、そのほかにはどうしたらよいのか分かりません。また、今から保険に入ったほうが良いのかも気になって調べているのですがどうしたら良いのかわからずに途方に暮れてます。また、おばあちゃんの介護もあったりするのでその対策もあまりできていない部分があってお金が必要なのですが、どのようにしたらよいのか気になってます。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

今現在の貯金額と収入から考えると老後が心配です。

私は31歳となった現在貯金額といったら一般の人と比べ確実と言っていいほど少ない状態です。以前勤務していた時は収入を自分のスキルアップのために投資し、まったく貯金ができない状態でした。やっと落ち着き少しずつ貯金をするようにしてきましたが、年齢的に結婚や子供が欲しいと考えてしまいます。そうなると今現在のように貯金は出来なくなるに違いありません。このまま年を重ねていったとしたら自営業なので定年はないので少なからず収入は体が健康な限りあるとは思いますが、現実問題どうなるかはわからないので不安です。私のような状態の人はどのように現実と向き合っているのか。どのようにして老後を迎えるのが一番いいのか気になります。

男性30代後半 tyoki1058さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

親の介護のため仕事をやめているのですが老後資金が心配です

私と妻、娘一人、私の両親と1戸建てに暮らしています。両親のうち、母親の健康状態は良いのですが、父は昨年膀胱がんが見つかり通院治療をしていたのですが、今年3月に放射線治療を行ってからみるみる体力が低下し、先月末から入院しています。入院前より足腰が立たなくなり介護認定4を受けたところです。お金のことですが、今年3月私が会社を辞めて現在は妻の収入のみとなっています。妻の収入は税込みで1000万ぐらいあるのですが、私の退職金含めて住宅ローンの前倒し返済や娘の学費などで事実上貯蓄はほとんどありません。もちろん私も再就職を考えてはいるのですが親の退院後の介護のことなどを考えるとすぐにできる状態ではないと思っています。このような状況のため、老後の生活に不安を覚えています。なけなしの私のへそくり(200万)ぐらいを有効活用できないかとも考えています。よい運用方法などあればアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

男性50代後半 にものさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金の貯め方

老後のために貯金をしたいのですが、どの方法が1番効率がいいのでしょうか?イデコや積立nisaを使いたいのですが、利率を考えるとどれも似たような者に思い、どれが自分に1番合うのかを教え欲しいです。

女性30代前半 よこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答