将来に向けての貯金の方法

女性20代 user_1226vさん 20代/女性 解決済み

私は将来に向けてに貯金についての相談をしたいです。今後様様な場面でお金が必要なのはわかっていますが、どのくらい必要なのかとか、どうやって貯金をしたらいいのかを相談してみたいなと思います。だいたいいくらくらいが将来必要なのか分かればやる気につながると思うからです。そのお金の使い方に関してもアドバイス等有ればききたいです。また、一人暮らしでできる節約の仕方などに伺ってみたいです。アルバイトをしているのですが、いくら貯金するか、いくら使うか、などお金のやりくりに関しても助言が有ればききたいです。一人暮らしで食費や生活費を一般の人はどのくらい使っているかあまり分からないので自分と比較もしてみたいなと思います。それから、保険に入っているのですが正直保険に関してよくわからない点が多いので仕組みとか保証の内容とか詳しく説明を聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

「人生において、どんなことにどれだけお金がかかるか」というのは、ライフプランによって大きく異なります。お金の使い方や暮らし方も人によって考え方が違うのでライフプランシミュレーションして、相談者様のお金の流れを数値化してみることをお勧めします。
これをすることにより、転職、結婚、妊娠出産、教育費、老後のお金など、どれくらいお金が必要で、今の家計で赤字にならないのかなどはっきりと分かるので、今から対策が取れます。これは、FPにお願いすることも可能ですし、無料のソフトもあるのでご自身でも出来るものです。
ざっくりとですが、今後のライフイベントに必要なお金をお伝えさせていただきますと
結婚資金(婚約~新婚旅行まで)460万円、出産20万円、養育費・教育費2500万円、介護費用(10年)500万円が全国平均として考えられている数字です。
節約については、「何かを我慢する」というやり方はお勧めできません。なぜなら、逆にストレスが溜まってどこかで爆発してしまい、結局お金が貯まらない…というなるからです。まずは、収入から固定費(住居費、光熱費、通信費など)を引き自由に使えるお金を把握しましょう。そこから食費や生活費、貯蓄金額などを考えます。
保険は、たくさん種類が合って難しいですよね。でもしくみは意外と簡単です。まず、万が一のことがあった時(死亡や入院・手術など)誰を守りたいか(誰が保険金を受け取るか)を考えます。
基本的な考え方は、死亡は家族、病気やケガでの入院・手術はご自身です。まずは、このことを念頭に、本当に今のご自身に保障が必要かどうかを考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の老後資金と親の介護等の資金について

<自分>40代前半、自由業、就職活動中夫30代後半と二人世帯 夫年収500万<自分の両親>60代後半、自営業、年収約180万円持ち家、他住宅1件分の土地のみ所有私たち2人の老後の生活資金は①年金②保険会社で追加加入した年金保険③貯蓄で何とかなると思います。ですが、自分の親が働けなくなり年金のみの生活となれば、私たちが生活費を援助するようになると思うのです。そうすると私たちはいくら貯蓄しておけばよいのでしょうか?また、60代後半ですが両親が自ら老後資金の運用などできる良い方法はありますか?まだまだ元気で4,50代の頃と同じ感覚で生活しています。(お金の使い方も)65歳を過ぎて平均寿命まで生きるとして、月にいくらぐらいで生活して、どんな病気になるといくら医療費がかかるのかといった分かりやすい資料やアドバイスを聞ける機会も無いのでこのままでは貯金も底をつくのではないかと思い心配です。

女性40代後半 3971844さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

日々の生活で生活費を節約できる方法

これから子供の進学などでお金がかかるようになってきますがどのようにお金を貯めていったらよいでしょうか?貯金できれば一番いいのでしょうが毎月子供が大きくなるにつれてたくさん食べるようになるから食費も結構かかってなかなか思うように貯まりません。安いところでため買いしたりしてますが保険関係も一応いざという時というときに困らないように入ってますので毎月保険関係でもひかれますし、あと車を所有していると車のほうの保険も年払いにしていますが引かれます。田舎なので車が足替わりなので夫婦で1台ずつ乗ってますので車の維持費も車検が重なるととんでもない出費です。今子供が中学生なのであと何年かで進学のお金がいるようになってくるのでそれまでなんとか余裕のある月は貯金したり毎月も少しでも節約して生活費を切り詰めようと思って努力しています。どこを切り詰めたらよりお金をうかすことができますでしょうか?これからいずれは介護などでもお金がかかってくると思うとほんとにお金を貯金して蓄えをしとかないとだめですね。私たちの年金もだんだん年齢を引き上げられてもらえる日が遠ざかるので不安ですね。

女性50代前半 きらりんさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

2000万円問題について

少し前にニュースであったいわゆる「2000万円問題」ですが、薄々は私の年齢で定年退職にになるくらいには、年金に頼ることが出来ないということはわかっていましたが、現実にそれがわかるとやはり恐ろしいです。何とか資産運用をして、お金をため、老後の年金対策をしたいと考えていますが、正直そういった資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。株やFXはリスクが高そうだし、銀行貯金でお金がたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは考えていますが、何が出来るかがわからない状況です。老後に贅沢をしようとは思っていませんが、お金に困る老後にはしなくないのでアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金対策について

少し前にニュースであったいわゆる「2000万円問題」ですが、薄々は私の年齢で定年退職にになるくらいには、年金に頼ることが出来ないということはわかっていましたが、現実にそれがわかるとやはり恐ろしいです。何とか資産運用をして、お金をため、老後の年金対策をしたいと考えていますが、正直そういった資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。株やFXはリスクが高そうだし、銀行貯金でお金がたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは考えていますが、何が出来るかがわからない状況です。老後に贅沢をしようとは思っていませんが、お金に困る老後にはしなくないのでアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答