これから始めるなら、どんな投資にすべき?

男性30代 ZENNさん 30代/男性 解決済み

会社に勤務しながら、他の収入源を持つ人が増えています。私の周囲にもちらほら居ますが、自分の資質や目的にフィットした副業がいったいどんな物かいまいち分からないので手が出しづらいのが現状です。株式投資、FX、仮想通貨、不動産・賃貸経営などさまざな選択肢がある中で、FP(ファイナンシャルプランナー)から的確なアドバイスや先天的な視点を頂けると非常に参考になります。自分の資産や知識、現在地でも着手できるもので、投資価値のあるものは一体どんなものかをお金のプロや専門家に教授いただけると非常に幸甚です。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/05/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

本来副業と言えば、就労によるダブルポケットを有することだと思いますが、不労所得によって資産形成や本業以外の収入を得ている方は古くからいらっしゃいました。その方法としては、株式投資や先物など様々な金融商品によるものですが、現物投資としては、賃貸不動産投資なども、都心のワンルームを中心として行われています。いずれにしましても、本業に影響が出ない程度の副業であり、今日のように、本業からの所得を補填するためのものではありません。

しかし、過去20年間所得の伸びの低下によって、将来の資金計画を立てる上でも、副業による所得は大きなポジションを占めています。その中でも、所得増を図るのであれば、いわゆる投機商品からのリターンを考える方がいますが、正直申し上げて、リスクが高く、副業と言えるものではありません。また、お手元にある程度の資産があれば、国内の金融商品ならば利回り1.5%、海外であれば3.5%程度の利回りは期待出来ますが、本業を補填するだけの所得を得るのであれば、レバレッジを利かせて対応しない限り困難です。

従いまして、投資によるリターンは「長期、積立、分散」を基本とした、将来資産の形成であり、主に老後を見据えた準備であると考えます。

他に、賃貸不動産投資もありますが、不動産投資は、個人事業主として経営するものであり、購入するだけでリターンが保障されているものではありません。つまり、継続性が大きな課題であり、経営する限りは途中で放棄することは出来ません。それだけ、投資金額が大きく、投資の構成として80%以上が借入金に依存することから、本業を含めて副業としてパワーが必要となります。

投資を行うおつもりでならば、短期でのリターンには期待せず、経済の流れに合わせた無理がない投資をお考えいただくことが無難です。もし、本気で投資を実践されるのであれば、投資のプロ並みの知識を習得するおつもりで取り掛からなければ、経済の波による変動に神経をすり減らすことになる覚悟が必要です。

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/05/23

初めまして、ご相談ありがとうございます。たくさんの投資があって迷いますよね。

不動産・賃貸経営に関しては、初めてでサラリーマンを続けながら考えるのであれば、ワンルームマンション投資を考えるのが一つです。理由はワンルームマンションに関しては、全部ローンもしくは頭金10万円で行うことが可能です。ただ誰でもできるのかと言いますと、できる人は限られてきます。

株式に関しては魅力とすれば株主配当・株主売却益・株主優待券を受けることが可能なので魅力ですが、企業の価値が下がればその分投資した金額も減りますし、投資した企業が倒産すれば、株式はただの紙切れとなってしまうことです。
不動産投資と違い節税が不可能な点もあるので、その辺りは考慮しておくと良いでしょう。

FXは異なる通貨を売買することによって、その差益を狙っていく投資方法で、日本の個人口座であれば25倍のレバレッジも書けることが可能ではございますが、ただレバレッジを高くかけることができますが、リスクは高いです。

仮想通貨に関しては、数千ものの種類もございますが、まだ成熟されていない市場のため取引価格は安定していないのが現状です。

この中でサラリーマンを続けて行うのであれば、不動産投資ではないかと考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸物件での資産運用

副業として、賃貸物件をしたいなと思っています。理由は投資などはなんとなく手を出しにくいと思っていて、ネットでの投資もなんとなく不安を抱えています。そこで、実際にモノとして今後持ち続けることができる不動産関連で賃貸物件を現在も少しだけ運営しておりますが、なかなか関連法規などもあり、その都度勉強をしないといけないので、正直結構大変だと感じております。現在、賃貸の方は赤字ではないので全く問題がないのですが、今後は修繕費などもすこしずつかかってくると思うので、その辺を考えると大きくプラスになっているわけではないと思います。そこで、大きくプラスにならずとも、副業的に安定して少額でも入ってくるような、資産運用があればなと考えております。また、このご時世の中での賃貸物件の運営は果たしてどのような評価や、今後どうなっていくのかまでお教えいただけると幸いです。

男性20代後半 HIRさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不労所得で生活するための方法をど初心者に教えてください!

2年ほど前に病気を発症して以来、正社員として会社に勤めるのは体力的に厳しいだけでなく、残された時間を嫌いな仕事に費やすことに疑問を持ち始めました。それから不労収入に興味を持ち、不動産、投資など、自由な時間を持ちながらも稼いで自立できる方法を探しています。ただ、勉強し始めたのが1ヶ月ほど前で、今はただ本を読み知識をつけるだけで、やり方は全く分かっていません。何から手をつけたらいいのでしょうか。すぐに投資できるほどの貯蓄は全くないです。

女性20代後半 ニューカマーさん 20代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資をされてる方って

不動産投資をされている方は、日本に何人くらいいるのでしょうか?以前よりかなり興味があるのですが、何人くらいの方がやられていて成功されている方はどのくらいの割合いらっしゃるのか非常に気になっています。自分の家のローンもあるのにさらに投資のためにお金を借りて運用していくことが本当に出来るのか、とても不思議です。最近では「みんなでちょっとずつお金を出し合って不動産投資をする」みたいな方法もあるようですが、一棟購入するよりこちらの方が安全な気がしますが、これに参加される方はどのくらいの割合でいらっしゃるのでしょうか?いつかは不動産投資もと考えてはいますが、額が大きいので絶対失敗はしたくありません。成功している方のリアルな体験談が聞いてみたいです。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

賃貸経営をはじめるにあたっての準備

自分は現在30代のサラリーマンです。現在空き家を一軒所有しています。現在はアパート暮らしですが、亡くなった祖父が自分用に残してくれました。その内住もうかと思っていましたが、最近はアパート暮らしが楽ということもあってその気もなくなってきました。そこで誰かに貸してお金を得ようと考えています。そこで思うのですが、自分の管理している家を人に貸して家賃収入を得るとすると、こういうことをするための資格などがないといけないのでしょうか。不動産などを介するとややこしいとも思うので、完全に個人同士の契約で家を貸したいとも思っています。資格もなく、個人でこういうことをするのは、賃貸業界においてタブーに触れるということはないのでしょうか。詳しいルールのあり方を教えてほしいです。

女性40代後半 KUMADAMASAKOさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

幼児が2人おりますが貯蓄の目安について教えて欲しい

幼児が2人おります。保育料・学費がこれから年々かかっていくと思いますが、いつどのくらいかかるのかはっきりしたことがわからないので、貯蓄の目標も立てにくい状況です。また、現在の収入が少ないためそもそも貯蓄に回せる資金が少ないことも悩みです。

女性40代前半 sayoさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答