これから始めるなら、どんな投資にすべき?

男性30代 ZENNさん 30代/男性 解決済み

会社に勤務しながら、他の収入源を持つ人が増えています。私の周囲にもちらほら居ますが、自分の資質や目的にフィットした副業がいったいどんな物かいまいち分からないので手が出しづらいのが現状です。株式投資、FX、仮想通貨、不動産・賃貸経営などさまざな選択肢がある中で、FP(ファイナンシャルプランナー)から的確なアドバイスや先天的な視点を頂けると非常に参考になります。自分の資産や知識、現在地でも着手できるもので、投資価値のあるものは一体どんなものかをお金のプロや専門家に教授いただけると非常に幸甚です。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/05/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

本来副業と言えば、就労によるダブルポケットを有することだと思いますが、不労所得によって資産形成や本業以外の収入を得ている方は古くからいらっしゃいました。その方法としては、株式投資や先物など様々な金融商品によるものですが、現物投資としては、賃貸不動産投資なども、都心のワンルームを中心として行われています。いずれにしましても、本業に影響が出ない程度の副業であり、今日のように、本業からの所得を補填するためのものではありません。

しかし、過去20年間所得の伸びの低下によって、将来の資金計画を立てる上でも、副業による所得は大きなポジションを占めています。その中でも、所得増を図るのであれば、いわゆる投機商品からのリターンを考える方がいますが、正直申し上げて、リスクが高く、副業と言えるものではありません。また、お手元にある程度の資産があれば、国内の金融商品ならば利回り1.5%、海外であれば3.5%程度の利回りは期待出来ますが、本業を補填するだけの所得を得るのであれば、レバレッジを利かせて対応しない限り困難です。

従いまして、投資によるリターンは「長期、積立、分散」を基本とした、将来資産の形成であり、主に老後を見据えた準備であると考えます。

他に、賃貸不動産投資もありますが、不動産投資は、個人事業主として経営するものであり、購入するだけでリターンが保障されているものではありません。つまり、継続性が大きな課題であり、経営する限りは途中で放棄することは出来ません。それだけ、投資金額が大きく、投資の構成として80%以上が借入金に依存することから、本業を含めて副業としてパワーが必要となります。

投資を行うおつもりでならば、短期でのリターンには期待せず、経済の流れに合わせた無理がない投資をお考えいただくことが無難です。もし、本気で投資を実践されるのであれば、投資のプロ並みの知識を習得するおつもりで取り掛からなければ、経済の波による変動に神経をすり減らすことになる覚悟が必要です。

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/05/23

初めまして、ご相談ありがとうございます。たくさんの投資があって迷いますよね。

不動産・賃貸経営に関しては、初めてでサラリーマンを続けながら考えるのであれば、ワンルームマンション投資を考えるのが一つです。理由はワンルームマンションに関しては、全部ローンもしくは頭金10万円で行うことが可能です。ただ誰でもできるのかと言いますと、できる人は限られてきます。

株式に関しては魅力とすれば株主配当・株主売却益・株主優待券を受けることが可能なので魅力ですが、企業の価値が下がればその分投資した金額も減りますし、投資した企業が倒産すれば、株式はただの紙切れとなってしまうことです。
不動産投資と違い節税が不可能な点もあるので、その辺りは考慮しておくと良いでしょう。

FXは異なる通貨を売買することによって、その差益を狙っていく投資方法で、日本の個人口座であれば25倍のレバレッジも書けることが可能ではございますが、ただレバレッジを高くかけることができますが、リスクは高いです。

仮想通貨に関しては、数千ものの種類もございますが、まだ成熟されていない市場のため取引価格は安定していないのが現状です。

この中でサラリーマンを続けて行うのであれば、不動産投資ではないかと考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の日本で不動産投資は成り立つのか

現在51歳の男性です。できるだけ早くリタイアをしたいので、以前から生活水準を落とし切り詰めてまいりました。駅から近く、日本の人口が減っても需要があるであろう場所を探してマンション経営を考えております。しかし最近の日本の状態をみると、今後の経済状況は以前に比べかなり落ち込み、経済の上昇は見込めない感じが否めません。日本から脱出しようという人もいるくらなので、海外に投資したほうがよっぽど安全なのではないかと考えてしまいます。今後の日本の不動産に投資する価値があるのか、ファイナンシャルプランナーにお伺いし、ご助言をいただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

実家の土地の今後の資産運用について

30代会社員です。現在、実家で両親が農業を営んでいます。今はまだ元気ですが10年、20年先を考えると心配です。両親とは別に暮らしており、私は会社勤めで農業を継ぐ気はありません。両親もそのことは理解してくれています。相談したいことは残された農地についてです。両親の住んでいるところは昔は何もないような場所でしたが、今は幹線道路や大型商業施設などができ以前より栄えている感じです。近い将来にこの農地を活かして不動産投資をしようかと考えています。今考えているのは、アパート経営、コインランドリー、駐車場、などです。売却も考えましたが、農地なので二束三文でした。所有者であれば農地を宅地などに変更できると聞いたので将来の資産形成と土地の有効利用のために不動産投資を考えています。知識について間違っているところもあるかも知れないので、専門家の方にどのように利用すれば有効に使え、投資に繋がるかお聞きしたいと思います。相続についても詳しくないのでそのあたりも含めてアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 りんごすたさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

投資信託で安定的に利益を出すには

投資信託で約10年ほど積み立て投資をしています。ここ数年はアベノミクスの影響で利益は出ているのですが売却するタイミングがわかりません。最近の日経平均株価はバブル崩壊後の高値を更新している状況で環境は悪くはないのですが、この社会状況でこの高値が続いている現状を見ているといつ崩壊して急落しないかと心配しています。このような状況で投資信託についてそのまま積み立て投資を継続するべきなのかある程度、利益確定の売却をするべきなのかどちらの方法が有効なのでしょうか。現在の投資状況はおおまかではありますが日本の株式関連が30%程度。海外の株式関連が10%程度、海外の債券が50%程度。その他10%という感じです。

男性40代後半 yoshi19761110さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

不動産投資による資産形成について

はじめまして。不動産投資による資産形成について相談させてください。現在私は既婚子供3人という家族構成で、今後どんどんお金がかかってくるため、できるだけ子供が大学進学するまでの先15年くらいでなんとか資産を増やせないかと思っております。株投資はすでに始めているのですが、やはり安定している銘柄を選ぶほど資産を増やす速度はゆっくりになるため、15年ではそこまで大きく増やせないと感じており、何か別の方法はないかと考え調べたところ、可能性として不動産投資にいきつきました。具体的には家賃収入を目的とした長期目線ではなく、中古物件をリノベーションして再販売するようなものをイメージしているのですが、そのような不動産投資についてまともに資産形成は叶うものでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 amagasakiさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

アパート経営や区分所有マンションへの投資は儲かりますか

私は現在会社員で、妻と小学生の子供が1人います。賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や老後の生活を考えると、貯蓄をしていくだけでは資金不足に陥ると予想し、資産運用を考えています。そして、資産運用の方法として、中古アパートへの投資や、区分所有マンションへの投資を考えています。これらへの投資を考える理由は、投資雑誌やネット上のブログなどを見ると安定的に賃料収入を得ることができて、効率的に資産運用ができると書かれているためです。ところが、ツイッターなどでは、中古アパートや区分所有マンションに投資をすると、アパートの場合は定期的に修繕費用が発生するし、入居者が退居した場合は、次の入居者を募集するために壁を張り替えたり、キッチンやトイレの水回りをクリーニングしなければならないため支出金額が大きいと書かれています。不動産投資は支出額が大きく、利益は出ないと書いている人もいらっしゃいます。はたして、本当のところ、中古アパートや区分所有マンションへの投資は、資産運用の手段として有効なのか否かを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答