一般論として、老後資金はいくらあればよい?

男性60代 yaruu_1さん 60代/男性 解決済み

以前老後資金が2000万円程度必要とか。その後2000万円では足りないとか話題になりましたが、その後その話題も何もなかったように消えてしまいました。上を見ればきりがないので、今現在の状況で通常の老後資金がどれくらい必要なのかが知りたい。突発的に必要な資金はどのようなものがあるのかも知りたい。身内の不幸や事故などいろいろなケースがあると思いますが、どんなことにどれくらいの費用が必要なのか。夫婦どちらかがいなくなったあとに何がいくらくらい必要なのかなども不安の要素になってきます。高齢者が増えてくると保険料が増加したり、税金の見直しなど社会保障制度の変化によりより苦しい生活になっていくと思いますのでその点も含めて知りたいと思います。

2 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/05/21

まずは、老後の必要資金について、統計上で2つの観点からみていきましょう。

ひとつ目は、①最低必要生活費、ゆとりある生活費の観点からみた老後の必要資金です。
高齢夫婦無職世帯2人(夫65歳以上、妻60歳以上)の老後に必要な資金は、生命保険文化センター調査によりますと、最低必要生活費で月22万円、ゆとりある生活をしたければ月36万円と言われています。
〇最低必要生活費で暮らす場合
21.7万円/月(公的年金受給額平均/2019年総務省調査)-22万円/月(最低必要生活費)×25年(65~90歳)=約90万円必要
〇ゆとりある老後の場合
21.7万円/月(公的年金受給額平均/2019年総務省調査)-36万円/月(50代の生活レベル)×25年(65~90歳)=約4290万円必要
なお、年金受給額はあくまでも平均ですので、当然自身の年金受給額や貯蓄額、夫婦2人か単身者かによって老後必要資金は変わってきます。

次に、②実際の平均の生活費(2019年総務省調査)の観点からみた老後の必要資金です。
〇高齢夫婦無職世帯2人(夫65歳以上、妻60歳以上)の場合
27.1万円/月(平均生活費)-23.8万円/月(実収入:年金ほか貯蓄額取崩し)=不足分3.3万円/月×25年(65~90歳)=約1000万円
〇老齢単身無職世帯(60歳以上)の場合
15.2万円/月(平均生活費)-12.5万円/月(実収入:年金ほか貯蓄額取崩し)=不足分2.7万円/月×25年(65~90歳)=約810万円

この統計数値からおわかりのように、老後の必要資金は、バラバラです。2000万円はあくまでも一例に過ぎないことがおわかりになったと思います。
よって、まずは、自身の生活レベルを決めることです。老後資金の本質は、実はお金ではありません。なぜならば生活レベルによって老後5000万円必要な人も、1億円必要な人もいるからです。どんな老後を過ごしたいのか、そのためにどのくらいの資金が必要なのか、どんな計画で実現していくのか。何よりも自分らしい生き方を見つけていくことが、必要だと思われます。

具体的には、ご自身はいくら老後資金が必要でしょうか。
まずは、少し面倒ですが、(1)ねんきん定期便やねんきんネットで、ご自身の65歳からの年金額を、また、65歳からの奥様の年金額の合計を概算でもいいので調べてみましょう。
次に、(2)現在の貯蓄額(現金化できるもの)を調べ、65歳でいくらあるか、これも概算でもいいので調べてみましょう。
なお、(3)必要な生活費は、現在では、前述①ではなく、②の実際の平均生活費(夫婦2人の場合:27.1万円/月、1人になった場合:15.2万円/月)を参考にするのが良いでしょう。
次に、(4)老後は悠々自適、海外旅行に行ったり、車を買い替えたり、家のリフォーム代、介護費用も準備したい・・・そんなゆとりを持ちたければ、この必要な生活費に加えさらに準備すべき老後資金は増えていきます。だだし、1人当たり最低限、次の介護費用500万円と医療費用200万円の合計700万円は、準備しておいたほうが良いでしょう。

〇介護費用について
生命保険文化センターが行った調査によりますと、1人当たりの介護費用は約500万円です。公的介護保険を利用した自己負担額が月々7.8万円、介護期間が平均約4年7ヶ月なので、7.8万×54.5ヶ月=計425.1万円、一時的な費用(バリアフリーに対応した住宅改修、介護用ベッドの購入など)が69万円、合計494.1万円です。ただし、介護期間4年7ヶ月はあくまで目安です。この調査では介護期間が1年未満13.8%、10年以上14.5%とバラツキがあります。介護期間は全くない場合もありますし、すぐ終わるか、いつまで続くかわからないのが介護ですが、少なくとも平均とされる500万円ぐらいは準備をしておくべきだと考えておきましょう。

〇医療費について
介護に次いで高齢者になってからかかる大きなお金が医療費です。厚生労働省が発表したデータによりますと、65~89歳までの医療費の自己負担額の平均は、合計で187.5万円となっています。1人約200万円は考えておく必要があるでしょう。今後、高齢者が増えてきたり、保険料が増加したり、税金の見直しなど社会保障制度の変化していきますので、なおさら、この金額は準備しておいた方が良いでしょう。

ご自身の老後の必要資金の概算は、<(3)生活費ー(1)年金>×25年(65~90歳)+(2)貯蓄額ー(4)介護費用+医療費+その他イベント費用(海外旅行、車の買い替え、リフォームなど)となります。計算してみたらいかがでしょうか。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/05/22

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、令和元年6月の金融審議会市場ワーキング・グループ報告書で、老後の毎月の不足額は5万円であり、人生100年計画とすると、年金以外の不足額のトータルは2000万円が必要になるとの報告がありました。その時の一世帯2人の平均生活費を27万円と仮定しており、持ち家の構成率が50%弱ありましたから、住居費は2万円弱で計算されていました。従いまして、あくまでも平均値であり、遊行費等を削減すれば全ての世帯に該当する訳ではありません。

但し、年齢を重ねれれば、疾病のリスクは高まりますので、突発的入院が発生した場合には、所得にもよりますが、月額で10万円程度の自己負担は発生するでしょう。また、親御様の弔い費用なども発生し負担するとなれば、200万円程度は準備しておかなければなりません。ご夫婦に不幸があった場合には、受給出来る年金の調整によって生活費を削減する必要もあります。

最後に、現在の高齢化のピークは2047年と言われていますが、人口減少に伴い高齢者率は概ね18%程度に留まると思われます。2020年の社会保障費は総歳入の約37%で推移しておりますが、その伸びは2010年度の約1.36倍に増加しています。そのような背景から、今後も社会保障費は増加傾向が続くと見込まれ、税収を増加させなければ、国債費が増加するだけです。従いまして、消費税の見直しを議論する可能性も高く、生活費に与える影響もそれなりにあると思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自己資金

昨年、45歳にして住宅ローンをかかえました。なんと79歳にして完済する形にしています。私自身が死んでしまえば、住宅ローンはなくなるという条件です。しかし、先般もニュースになっていましたが、73歳が住宅ローンの完済平均年齢になっているという課題。わたしもこれから、年収が減っていくこと、60歳以降、住宅ローンをどう支払っていけるかを考えた場合にかなり厳しい状況にならざるを得ないこともあります。家内が働いていないこともあり、正直なところ生活もきつくなっていくことでしょう。実際にこれから、どの程度年収を確保できれば、住宅ローンが返済していけるのか、よい運用方法があるのか。客観的にファイナンシャルプランナーにみてもらいたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後に必要な資金2000万円問題と対策について

近年、金融庁が試算したデータに「国民の老後に必要な資金が2000万円」との発表が世間を騒がせたことは記憶に新しく、また、コロナ禍の中で今後の国民は、より“自助”が求められる時代になってきていると実感しています。毎月の給与から差し引かれている税額は決して少なくなく、人口の減少に伴い増加の一途を辿るのではないかとさえ考えてしまいます。そんな中で、今後の何十年を過ごしながら自身の老後を想像すると一番の不安は老後の資産です。終身雇用制度が崩壊しつつあるとされている中で、果たして変わらずに現在の企業で働き続けることができるのかという不安が大きく、かと言って転職をして大きな収入アップを見込むことも年齢的に難しくなってきました。人生100年時代とされる中で、現状の収入から老後に備えた無理のない資産形成のアドバイスをしていただけると有り難いです。

女性30代後半 さくさくさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

老後の生活費と、その備え方

現在、スーパーのパートで生計を建てている50代前半の男です。就職活動を続けていますが、重度のアトピー性皮膚炎もあり、コロナ前からかなり難しくてあきらめています。頼れる家族もなく老後が心配になります。年収約120万円ぐらいです。家賃5万円ほどのアパートに暮らしています。貯金は出来ませんが、貯金を切り崩すことも少ないです。郊外に中古住宅の持ち家がありましたが、築年数が50年を超えて修繕費や管理費が大変でしたので、負動産になる前に売りました。貯金は400万円ほどで、年金定期便によると、65才から毎月7万円ほど受け取れるそうです。保険には入っていません。贅沢を全くしていないのですが、何かいい情報をもらえると、安心材料になるのではないかと思っています。

男性50代後半 keic7-rancerzさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入と支出と資産の関係が複雑でよくわからない

収入と支出と資産の関係が複雑で、収入がなくなった、または年金だけになった時の老後の生活イメージが全くできません。約6年前にリストラで転職後、家計は前職の退職金を食い潰しながらの生活です。大きな支出は、3人の子供の養育および教育費と家のローン。今年やっと長男が大学を卒業しますが、まだ2人残っています。毎月減っていく預金口座を見ては、不安になるばかりです。母が存命ですが、少しの蓄えはあるようで、それに期待する気持ちを持つこともある自分が嫌になることがあります。社会に出たり結婚してから、子供たちの仕送りを受けるようなこともしたくないので、全てを含めての「安心度・危険度」が知りたいです。

男性60代前半 グリンピースさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

老後の生活費について不安です。

老後に年金だけで夫婦二人で暮らせるのか、年金はどのくらいもらえるのか不安です。年金だけでは生活はかなり厳しいと聞き、なんとか定年までに老後の生活資金を貯金しなければと思っています。ですが、家や車のローンの支払い、子供の教育費の貯金などをしているとなかなか老後の生活費のための貯金にまわせません。老後のために、いくらくらいの貯金があればいいのでしょうか?以前話題になった2000万円、これはどの程度現実味のある数字なのでしょうか?夫婦二人の生活費以外にも、家の維持管理、子供の結婚や出産などがあればその時に少しでも援助をしてあげたいと考えています。どのようにして、老後の資金を準備していけば良いのでしょうか?

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答