ご相談頂き有難うございます。
配偶者の方が肺がんで、あなたは定年退職されましたが年金の受給はまだと思われますので、不安なこととお察しします。
医療保険やがん保険には加入されていないようですから、国保の高額療養費がだけが頼りということのようですね。
あなたが年金を受給できるまであと4年、配偶者の方の年齢は分かりませんが配偶者が年金を受給できるまで数年かかるのでしょう。
あなたが今すぐ行動することは、年金の受給できる65歳まで仕事に就くことではないでしょうか。週3-4日の仕事を探せば、マンションの管理人などの仕事がある筈です。
あるいは、シルバー人材センターでも軽作業の仕事がありますので、月7-8万~10万円の収入を得ることが大切ではないでしょうか。
ガンの治療は進んでおりますが、保険外の治療も多くあります。がん保険や医療保険に加入していれば、先進医療など受けることができるのですが、状況によっては自費診療でも治療を受ける決断をすることが必要です。
年金の繰り上げ受給という方法もありますが、生涯受給額は大幅に減ってしまうので、自分で収入を図って預金の取り崩しは最低限にするのが良いのではないでしょうか。
医療保険に未加入の場合は、今からでも加入して、あなた自身が病気になった時に備えることも必要と思われます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後の収入の目処が立たないのに両親の介護は出来るか不安です。
私は自営業で独身です。新型コロナウイルスの影響で収入は激減しました。自分の仕事がどうなるか分からないので老後の収入の目処も立っていません。しかし両親の高齢化は進んでいます。今はまだ両親は元気ですが、いずれ介護をしなければいけません。介護をする時に必要なのは、やはりお金です。仕事をしながら一人で介護をする事は出来ません。両親の年金も少ないです。だから将来の事がとても不安です。新型コロナウイルスの影響で収入が激減したので貯金もできません。誰か専門家に相談して、この不安を払拭したいです。両親の老後が心配で自分の老後の事など考えられません。政府はどんどん国民年金の額を減らしています。頼みの年金だって、いつなくなるか分からないです。この先、不安だらけです。


老後にお金の心配をせずに暮らせる方法
ちょっと前に老後資金は3000万円必要、というような内容の報道がありました。それは自営業などの国民基礎年金だけしか老後資金がない人、の話だったと思います。自分はずっと自営業なのでまさしくその国民基礎年金しかない部類にはいりますが、貯蓄を老後のために3000万円も貯められる余裕はありません。これから間に合う老後資金の貯め方と老後に必要な額を相談したいです。


老後までのお金の貯め方
現在妊活中の主婦です。今年正社員を辞めました。夫はメーカー勤務(年収800万程)です。現在は賃貸に住んでいますが、再来年には新築で戸建てに引っ越し予定でいます。住宅ローンは夫名義のみで組む予定です。子供ができるできないに関わらず、老後は70歳以降は家を売り払い施設に入るつもりでいます。しかし、そのためにどれくらいの貯えがいるのか、70歳以上の年金や掛かってくるお金があるのかが全く分からずにいます。夫は60歳から適用の保険にも入っています。60歳になるとお金が戻るような保険です。それにプラスして個人型年金にも加入しています。私自身は、保険は簡易的な医療保険にしか入っていません。個人型年金には加入しています。子供のためのお金は別で考えて、夫婦二人で60歳ころまでに手元にどれくらいの貯蓄があるべきなのか、またそのために入っておくべき保険や投資があるのかを知りたいです。


老後の暮らしに備え、よりよい貯蓄や投資の仕方を知りたいです
50代の会社員です。老後の生活資金をどのように確保できるか、気になるところです。いろいろ考えなければならないことはありますが、今ある預貯金をどのように維持し、運用していけるかが当面の一番の関心事です。財形貯蓄もやっていますし、IDECOも始めましたが、老後資金としては十分ではないと思っています。定期預金の利率が極めて低い中で、投資信託や株式投資、不動産投資などに投資して運用することも検討しましたが、勉強不足でよくわかりません。下手に手を出して損してしまっては元も子もありません。かと言ってもそんなに資産運用について学習したり、金融商品を研究する時間もありません。まずは何から始めればいいのかを教えていただけないでしょうか。


おひとりさまの老後が不安です。
40代の会社員です。正社員で働いているものの、給料は安く、スキルアップも見込めない会社で転職も難しく、このまま年をとったら年金は減るばかりで、コロナ禍が収まったら税金は上がるだろうし、住む処はどうなるだろうか、病気をしたらどうなるだろうかなど、生きていけるのかとても不安です。また両親は父が認知症で老人ホームに入設していて、母は実家にいますが特定疾患で車椅子生活をしており、今は両親の財産と年金でまかなっていますが、妹がその財産を何かと使い込んでいて今の時代は病気になっても何十年も寿命が延びる人も多く自分のことも用意できるかわからないのにもし両親の介護費までが必要になってしまったらどうしたらいいのでしょうか。


