今の状況で、病気やケガでお金が必要になったらどうする?

男性50代 voldo666666さん 50代/男性 解決済み

50代の会社員です。
40代から転職を繰り返し、転職の度に収入が低下したため貯蓄がゼロです。
収入は全て家賃と生活費に消えてしまい、貯蓄をする余裕はありません。
両親は既に他界していますが、遺産は全くありません。(その代わりに借金もありません)
今後、結婚の予定は無く、生涯独身でいると思います。
自分があと何年生きるか判りませんが、65まで働けたとしても現在の収入では貯金をすることが
難しく、現時点での年金試算額は年間100万円ほどしかありません。
この年金額では家賃を払っていくのが精いっぱいで生活費の大幅な削減を強いられます。
生活が出来なくなった場合に最後のセーフネットとして生活保護があるとは思いますが、
果たしてあと15~20年後にも現在と同じ生活保護の水準は維持されているのでしょうか。
病気やケガでお金が必要になった場合はどうなるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/22

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは厳しいかもしれませんが、
とにかく貯金をすることから始めて下さい。

相談文に「収入はすべて家賃と生活費に消える」と
お書きですが、
例えば県営住宅や市営住宅などに申し込んでおかれるのは
いかがでしょうか。
家賃を下げることができればその分貯金に回せます。

他にも生活費で少しでも切り詰められるところは
ないでしょうか。
現在でも十分切り詰めておられることかとは思いますが、
それでももう少し何か工夫次第で節約できることがないか
考えてみて下さい。

生活保護はなくなることはないとは思いますが、
日本の状況次第でやはり保護費が引き下げられることは
あるかと考えます。

相談者様は会社員とのことですので
病気やケガなどで4日以上会社を休まれた場合は
「健康保険」の「傷病手当金」が支給されます。
金額はお給料の約3分の2程度と考えておかれると
よいでしょう。

年金も現在の試算では年間100万円程度とのことですが、
保険料を払い続ける限り年金額は増えますので、
健康に留意されてできるだけ長くお仕事をされることです。

今はまずとにかく貯金をできるような
家計にしていかれることが肝心だと考えます。
がんばっていただきたいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供を育てるためのお金の貯め方

40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?

女性50代前半 UK1225さん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子供3人私立学校、このまま続けられる?

会社員シングルインカム年収900万で、子供3名私立中学校・小学校に入学してます。妻は主婦ですが、体も弱いので外で働くことは考えていません。夫40歳、妻39歳。子供は13歳、10歳、8歳。ボーナスは上記とは別に年間100万円程度支給されます。都内賃貸マンション15万に居住してます。学費は子供一人年間100万円程度。日々の生活も赤字続き。なんとかボーナスから補填している状況ですが、遊びに行ったり、旅行に行ったりするお金もなく、全く貯蓄もできない状況でストレスが溜まっています。子供が大学に行くまでなんとか赤字0で続けられた場合、老後資金はそのあとからためても十分貯められるでしょうか。

男性40代後半 SJLancerさん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

相続税について

父親が亡くなったら、自分がこの家を継ぐことになるのですが、相続税のことが分かりません。実際に何に税金がかかって、何にかからないかなどを具体的に教えてほしいです。こうした方がお得だとか、注意点も知りたいです。そもそもが相続税がかからない人などもいるのでしょうか。もしいるならかかる人とかからない人の違いは何なのか? 確定申告などにも影響してくるのかなども知りたいです。相続税以外でも、家族が亡くなったら、やるべきことなども教えてほしいです。私には兄妹がいないので、父親の遺言などがなくても、自動的に相続人になるのかなど。

男性30代前半 master21さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません

現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金か投資か、どちらを優先すべきか。

40代専業主婦。夫の収入は手取りで500万くらい。子どもは高校生と小学生です。夫の収入だけで暮らすことは出来ますが、2人とも金銭感覚が緩いままで来てしまい、あまり貯蓄が出来ていません。子どもの教育費にもお金を使いすぎてしまいましたが、これはもう少し続きます。これからは私も年80万円くらいでも収入アップを目指し、貯金を増やしたいです。ちなみに預金は学資保険を合わせても500万ほど。今は毎月はほとんど貯金が出来ず、ボーナスから少しというところです。夫の会社で割りの良い持株を購入することが出来るため、毎月10000円でも無理して購入すべきか、今はまず手元に残る貯金を増やすか、悩んでいます。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答