今の状況で、病気やケガでお金が必要になったらどうする?

男性50代 voldo666666さん 50代/男性 解決済み

50代の会社員です。
40代から転職を繰り返し、転職の度に収入が低下したため貯蓄がゼロです。
収入は全て家賃と生活費に消えてしまい、貯蓄をする余裕はありません。
両親は既に他界していますが、遺産は全くありません。(その代わりに借金もありません)
今後、結婚の予定は無く、生涯独身でいると思います。
自分があと何年生きるか判りませんが、65まで働けたとしても現在の収入では貯金をすることが
難しく、現時点での年金試算額は年間100万円ほどしかありません。
この年金額では家賃を払っていくのが精いっぱいで生活費の大幅な削減を強いられます。
生活が出来なくなった場合に最後のセーフネットとして生活保護があるとは思いますが、
果たしてあと15~20年後にも現在と同じ生活保護の水準は維持されているのでしょうか。
病気やケガでお金が必要になった場合はどうなるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/22

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは厳しいかもしれませんが、
とにかく貯金をすることから始めて下さい。

相談文に「収入はすべて家賃と生活費に消える」と
お書きですが、
例えば県営住宅や市営住宅などに申し込んでおかれるのは
いかがでしょうか。
家賃を下げることができればその分貯金に回せます。

他にも生活費で少しでも切り詰められるところは
ないでしょうか。
現在でも十分切り詰めておられることかとは思いますが、
それでももう少し何か工夫次第で節約できることがないか
考えてみて下さい。

生活保護はなくなることはないとは思いますが、
日本の状況次第でやはり保護費が引き下げられることは
あるかと考えます。

相談者様は会社員とのことですので
病気やケガなどで4日以上会社を休まれた場合は
「健康保険」の「傷病手当金」が支給されます。
金額はお給料の約3分の2程度と考えておかれると
よいでしょう。

年金も現在の試算では年間100万円程度とのことですが、
保険料を払い続ける限り年金額は増えますので、
健康に留意されてできるだけ長くお仕事をされることです。

今はまずとにかく貯金をできるような
家計にしていかれることが肝心だと考えます。
がんばっていただきたいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスクがあまりなく普通預金よりお金を増やせる方法

30代夫婦、未就学児が二入いる世帯です。現在私は専業主婦で収入はありません。現在貯金がある程度たまっており、とりあえず貯金しているのですが、利子も低いのでそのまま置いておくのはもったいないように思い始めました。しかし、知識もないですし、リスクの高い資産運用は例えリターンが高くても手を出すのは躊躇してしまいます。そこで、普通預金よりは貯まるけれどもリスクは小さい、また、知識がなくても始めやすい資産運用にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。また、今は子どもがまだ小さいのでいいのですが、これからお金がかかるようになった時に現金化しやすいかどうかも知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少額からできる資産運用を教えてください

現在、小学生を2人持つ4人家族です。貯蓄に関してのご相談です。一応、教育資金として、学資保険に加入しておりますが、別に積み立てすることも必要なのか教えて下さい。0歳から、雀の涙程度を少しずつ積み立てており、結構な額にはなったのですが、もう少し運用できればよいなと考えております。少ない金額でも資産運用ができれば、高校、大学と進学する際の教育資金として使用することが可能となります。その方法として、実際のところどうやって資産運用すればよいのか分かりかねる状態でおります。もし、少ない金額からでも資産運用できるものがあれば教えていたきたいと思います。多額な金額ではなく、少額からでも始められるものが理想です。お手数をおかけしますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後を生き抜くためのお金の貯め方

長生きできる現代において、仕事を全うし、退職してからの人生は長いと思っています。下手したらその期間は20年を超えて、その分お金もかかると思います。今は、がむしゃらに働いて、子供や家のローンのためにお金を日々使っていて、貯蓄もままならない状態であり、老後に果たして楽しい生活が送れるのか、そこまでいかなくても一定の暮らしができるのか、すごく悩んでいるところです。また、今できることはなんなのか、どのように貯蓄していけばよいのかも分かりません。その上、将来は離婚も視野に入れていて、その際のお金の考え方や貯蓄の仕方など並行して考えなくてはなりません。例えば個人型貯蓄年金などは財産分与の対象になるのか、もしそうであれば、どうすれば分与しなくて済むのか知りたいと思います。そのような方法があれば、そうしたいと考えます。

男性50代前半 dqg07641さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少ない収入でもこつこつと貯蓄を増やす方法を教えてください。

私はフリーターとして働いています。今までは少ない収入ながらも、月の支出などを考えて少しずつ貯金をしてきました。ですが、このコロナ禍で収入が減り、貯金はまだありますが、状況が良くならないのも相まって将来の金銭面に不安を感じています。現在は就職活動をして、収入を上げる努力をしていますが、収入をより効率よく貯蓄できる方法がないかを日々調べていますが、なかなか自分に合う方法が分からずにいます。今は介護などの心配はありませんが、この先、親の体調や状況ががらっと変わってしまった場合にお金の面で支えられる自信がありません。今から準備できることがあれば、していきたいと考えています。また、友達などにはこういった相談はしずらいので、他の同年代の人達はどういった対策をしているのかなどのお話ができると嬉しいなと思います。

女性20代後半 なっちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 鎌倉 一江 2名が回答

老後資金を貯めるにはどうしたらよいか。

現在、私44歳、妻42歳、長女10歳、長男6歳の4人家族です。年収は約700万円、妻は専業主婦です。今から、子供の教育費の負担が大きくなると思うのですが、教育費を用意しながら、無理なく老後資金を貯める方法を教えていただきたいです。また、現在、つみたてNISAで私と妻それぞれで毎月10000円を積み立てています。出来るだけ、ハイリスク商品は避けたいと思っています。今、資産運用方法として、iDeCoの加入を考えていますが、月額12000円が上限だと会社からは聞いているので、それだけでは、老後資金としては、足りない気がしています。他にどのような運用方法を用意すればよいのか、もしくは、現在のつみたてNISAを増額したほうが良いのか等も含めて教えていただければと思います。

男性40代後半 fujitatsu0118さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答