女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

女性40代 emikyonさん 40代/女性 解決済み

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/22

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず教育費においては、男女の金額差などありません。仮に男の子3人でも同額です。そして最近では、女の子でも基本的に大卒が必要な時代になっています。なお、大卒までの教育費総額は平均1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。強いて言えば、さらに大学生のうちは仕送りなどが必要になることもありますし、社会に出てからも結婚資金や住居購入資金のための援助が必要かもしれません。まずは基本的な教育費を準備して、あとはなるべく多めに備えていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、上記の教育費と合わせて実際には月32万円ほど貯金が必要です。月32万円貯金とは一般論でいえば、たとえ正社員の共働き夫婦でもかなり厳しい数字といえます。もし貯金が不十分なら、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。まずはしっかりライフプランを意識して、計画的に必要な対処法を取っていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても教育費の準備が間に合わない場合は、「奨学金や教育ローン」などでの対処が可能です。ただ、これらは使うほどに家族の未来が苦しくなりますから、十分な注意が必要といえます。また老後資金への準備には「資産運用」がおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。浮いた分だけ、お金を教育費に回すことが可能です。いずれにしても、かなり大変な状況かと思われますので、早急に未来を見据えた準備行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大学生が短い時間でお金を貯めるコツはありますか

お金がなかなか貯まらないことで悩んでいます。私は大学3年生です。大学入学してからアルバイトを始めて、お昼ご飯代や交際費、服やコスメ代などをアルバイト代から出しています。実家暮らしなので家賃はかかっておらず、学費を両親に出してもらっているのですが、それでも毎月のお給料をその月に使い切ってしまって、貯金はゼロの状況です。しかし、これから就職活動を始めるにあたって参考書や交通費など諸々の出費が増えることが考えられます。また、アルバイトも今までより入れる時間が減ってしまい、収入が減ってしまうことが予想できます。そこで、なるべく短い時間でお金を貯めるコツなどがあったら教えていただきたいです。

女性20代前半 hellojellyfishさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後のお金でどのくらい貯金があれば老後、不安なく暮らせますか?

今、28歳独身です。今の収入で結婚をして共働きしないといけないんですけど、どのくらい世帯収入あればいいのかわかりません。今一人暮らししていて年収300万しかありません。結婚して子供出来てもやはり収入が不安です。老後も貯金額がどのくらいあれば家族不安なく暮らせますか?

男性30代前半 shin0301さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

金融知識を蓄えるためにはどのようにすればいいのか

金銭関係の知識があまりないため、将来的にも金銭的知識を蓄えておきたい。また保険関係やお金の貯め方、金銭トラブルなどに対しての自身ができる対応法などの知識をアドバイスを受け、少しでも金銭的将来の不安を軽減したいと考えております。

男性20代後半 gennsanさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来に向けて資産を少しでも増やしたい

今の時代は普通預金に貯めるだけでは利息もつかない、またインフレ傾向になったら目減りしていくのと同じなため、もう少し増える方法かつ自分に合う方法で運用をしていきたい。個別株は仕事によっては制限があるためそれ以外で良い方法はないかどうか。また加入している保険を示して、その中で無駄なオプションがあったり逆に加入口数を増やしたほうがいいオプションがあるかどうか。投資信託を行う場合は普通の総合口座で行うべきか、それともNISAやつみたてNISA、イデコのどれを行っていけばいいのか。FXの取引を始める場合のやり方など。ほかにも今後需要のありそうなオルタナティブな投資方法があるようであれば提案をいただきたいと考えております。

女性40代後半 もにかさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金をうまく分散投資をすることで確保する方法

将来が見えないため、自分の老後の資金をどうやって貯めていけばいいのか気になります。できるだけ今のうちから老後の生活を豊かに送れるように備えておきたいと思っています。今は海外在住中なのですが、あと2年ほどしたら日本に帰国するかもしれないので、その前に日本の生活に馴染むまでの間、しばらくお金の心配が要らないように計画を立てておきたいと思います。リスクが低いもので何か長期的な投資に向くものがあれば教えていただきたいと思います。子供の学費は今はあまりかかっていませんが、あと3年ほどしたら私立高校に通うくらいの年齢になるため、そろそろその後の事も考えておかないと思っています。

女性40代後半 みよちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答