女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

女性40代 emikyonさん 40代/女性 解決済み

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/22

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず教育費においては、男女の金額差などありません。仮に男の子3人でも同額です。そして最近では、女の子でも基本的に大卒が必要な時代になっています。なお、大卒までの教育費総額は平均1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。強いて言えば、さらに大学生のうちは仕送りなどが必要になることもありますし、社会に出てからも結婚資金や住居購入資金のための援助が必要かもしれません。まずは基本的な教育費を準備して、あとはなるべく多めに備えていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、上記の教育費と合わせて実際には月32万円ほど貯金が必要です。月32万円貯金とは一般論でいえば、たとえ正社員の共働き夫婦でもかなり厳しい数字といえます。もし貯金が不十分なら、いずれ教育費破産・老後破産しかねません。まずはしっかりライフプランを意識して、計画的に必要な対処法を取っていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても教育費の準備が間に合わない場合は、「奨学金や教育ローン」などでの対処が可能です。ただ、これらは使うほどに家族の未来が苦しくなりますから、十分な注意が必要といえます。また老後資金への準備には「資産運用」がおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。浮いた分だけ、お金を教育費に回すことが可能です。いずれにしても、かなり大変な状況かと思われますので、早急に未来を見据えた準備行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後夫婦で月収いくら稼げばいいのか不安です

私・主人30代 子供は二人共幼稚園児です。現在、夫の収入だけで生活をしていますが転勤で地元に戻る可能性があり、そうなれば現在補助されている家賃も全額負担することになり今より生活が厳しくなルことが明確で不安に思い始めました。年収は600万です。月の家賃も2LDKで考えていると都心だと10万程は考えなくてはならないので私自身が最低でも月収いくら稼いでいれば老後の蓄えもできて日頃の生活も安定しておくれるようになるのかがわかりません。これから子供達が小学生になれば習い事も増えてくるだろうし生活費を基本10万円として保険料と携帯代、車のローンが別途カードで引き落とされている状況です。保険料も考え直さないといけないのかなと思っています。今医療保険と終身保険に加入していますが夫婦二人で3万円くらい支払っています。

女性40代前半 kawamonaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

同年代の平均貯金額はクリア。投資を始めても大丈夫?

大阪府在中の29歳で会社員をしております。現在、毎月決まった額を貯金しております。現時点で約400万円ほどの貯金を保有していますが、このまま貯金を続けるべきなのか悩んでおります。同年代の平均貯金額はクリアしており、特に大きな買い物も予定していないので、月々の貯金をやめて、投資にも新たにチャレンジしていこうかと考えています。最近では月額で少額の投資(積み立てNISA)が巷で流行っており、やってみたい気持ちがあります。ですが当投資未経験のため不安があり、マイナスが出たことを考えるとなかなか行動に移ることができません。このまま定期的な貯蓄を続けるのか、多少のリスクを覚悟してでも投資を始めてみるべきなのか、ぜひご意見を伺いたいと考えております。

男性30代前半 vv6fmacklemoreさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険の支払いを減らしたいけど何を見直せばいいのか分からない

生命保険の支払いを減らしたいけど、何を見直せばいいのか分からなくて手付かずのまま放置しています。保険会社の担当に相談しても、減らせるどころか、むしろ更に高い見積もりになってるし、他の相談窓口は近くにないから困ってます。生命保険、国民年金、市民税、国民健康保険等、年間にするとかなりの額の支払いをしなければいけないから、貯金が全くできません。

女性40代前半 mayuzo25さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

無駄な出費をおさえてお金を貯めたい

収入が多くないので生活や老後に不安があります。年金や保険、光熱費、食費などのどうしても必要な支出があるのでどうやってお金をやりくりしていけば良いのかを相談してみたいです。コロナ渦で仕事が減っていたりするので在宅でできる仕事なども増やしていって収入を増やしたいと思っています。私はお金を貯める事が苦手なので収入があるとすぐに何かにお金を使ってしまいます。無駄な出費を抑えて効率的に貯蓄していける方法なども知りたいと思います。老後の不安もあるので計画的に貯蓄をしていき、ある程度どのくらいの貯蓄があれば老後も安心して過ごせていけるのかアドバイスをしてもらえると助かります。まずは無駄な出費を抑える所から初めていきたいと思っています。

男性40代前半 はいろさん 40代前半/男性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

年金生活者でもお金を貯められるか?

私は、現役時代は公務員で老後は共済年金で心配せずにゆったりと生活できると思って生活していました。そのため、とんでもない無駄遣いを繰り返していました。車は3年ごとに買い替えてたり、日本各地を家族で旅行しまくりました。就職して10年ぐらいしたとき、家を銀行から3千万円以上の住宅ローンを組んで、新築しました。現役の時は、そのローン返済をし続けました。ボーナスの一部もその返済に充てました。それゆえ、貯金などできる訳ありませんでした。そういう生活を繰り返し定年を迎えました。その時点で残っているローンの返済を退職金で全額返済しました。ということで、貯金などは数百万円しかありません。今後、年金生活だけで、どうやったら貯金できますか? できれば教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答