資産運用の方法

男性40代 mashさん 40代/男性 解決済み

今、資産運用をし始めようとしているのですが、一体どのような方法があるかをまずは知りたいです。中でも自分に合った資産運用の方法というのはどういった内容なのかを知りたいと思っています。資産運用の方法といっても、多種多様かと思いますが、自分の収入に合った方法というのは、どういった方法なのか、資産運用をするにあたっての注意点などを知りたいと思っています。まずはどのような運用方法が自分の収入には合っているのかを知りたいと思います。今後、いろいろとお金がかかることが多くなると思っています。そのため今のうちから資産運用を始めるのがいいと思っています。なので、自分に適した方法というのは、どういった方法なのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 その他資産運用
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
自分に合った投資方法を知りたいとのことですが、対面でお会いして、投資目的などいろいろと伺わないと判断できません。
ただ、今すぐ知りたい、というのでしたら、証券会社などのサイトにある「無料診断」をやってみることをお勧めします。
たとえば、ロボアドバイザーのウェルスナビというサイトでは、どういう投資をAIにしてもらうかを判断することができるページが設けられており、自分にとってどんな投資がいいかの傾向は見えてくるのではないかと思います。
資産運用をするにあたっては、以下のことをきっちり決める必要があります。
1.資産運用をする目的
2.資産運用で貯めたい金額(概算で十分)
3.資産運用したお金を使う時期(今から何年後か)
これらが決まってはじめて、どういうものを使って資産運用するのかを考えるのです。
そして、資産運用は、できるだけ長期で行わないと、効果が出ないのです。短期なら、貯金か債券になりますし、長期なら株中心の投資ですし。
ご質問者様はぜひ、こういうことを考えて資産運用していただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50代で始める資産形成

仕事だけで生きてきたため資産形成という概念がなく、計画的な貯金もおこなわずにどんぶり勘定で余ったお金を貯金するというやり方で資産構築しておりました。積極的に資産運用をしなかったため、先日貯金額を確認したところ預金の金利では資産が全く増えておらず、定年後のことが急に心配になってきております。定年まで10年を切っており新しく預金や資金を増やすことは難しいですが、今ある預金をリスクを覚悟のうえで投資に回して資産を少しでも増やしたいと思っています。その場合、どのような資産運用をするのが良いのか、リスクの取り方やどうやってリスクの数値化をするか、運用銘柄のメンテナンスの方法など色々知っておくことがあるかと思いますので、初心者にわかりやすく説明いただけるとありがたいと思います。

男性50代後半 taroyama12323さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

その他資産運用

あと数年で50歳になります。いま不安なのはズバリ老後です。個人事業主なので公的年金は国民年金と国民年金基金しかありません。あと、60歳まで払えば返戻金が受け取れる民間の保険に加入していますが、期間は10年間です。個人事業主に定年はないので、理屈としてはずっと働き続けられるはずですが私の仕事(ルポライター)の場合は50代が限界です。となれば頼りは年金なのに、この程度の年金では老後の暮らしは不安です。なので今からでも運用してもらいながら積み立てられる保険の加入を考えています。加えて最近では死亡保障のほかに「介護保障」がついた保険があるとも聞きました。掛け捨てをできるだけナシにしてこういう保険にも興味があるので教えて欲しいです。

男性50代前半 tokumorigohanさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資未経験者におすすめの運用方法は?

夫は今資産が5,000万円あるそうです。夫は「もし自分が死んだらこの資産をうまいこと運用していくように」と言っていますが私は資産運用をした経験が少ないのでどのようにその資産を運用すればいいのか分かりません。おすすめの運用方法はどのようなものでしょうか。

女性60代後半 junko1957さん 60代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金のための資産運用に悩んでいます。

夫婦揃って来年で還暦を迎えますが、預貯金は1,000万円くらいあるものの、65歳から受給できる年金は、ねんきん定期便によると二人合わせて14万円程度で、どう考えても豊かな老後を送れそうにありません。私は2年前に会社を辞めてからフリーライター、妻は8年前からパートに出ていますが、収入は生活費で消えてしまいます。お互い65歳までは働くつもりですが、現状維持で精一杯でしょう。そこで、考えているのが老後のための資産運用です。しかし、どの程度の額を何で運用すればいいのか分かりません。方法はいろいろあると思いますが、まったく未知の世界です。以前から興味を持っていた株式投資が第一候補なものの、知識不足もあって、なかなか行動に移せません。早く手を打つ必要があると考えていますが、アドバイスをお願いします。

男性60代前半 hironakaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

idecoとNESAそれぞれのメリットデメリット

現在50代になったこともあり先々の資金の貯め方について考えることが多くなりましたが、派遣社員ということもあり企業年金や確定拠出型年金のような年金運用はありません。個人でもできる備えとしてidecoや積立NESAが気になってはいますが年齢によりメリットデメリットがあるとも聞きます。それぞれの詳しい仕組みや気を付けるべきこと、運用実績にみる金融機関の選び方などのアドバイスなどあれば聞いてみたいと思います。また、その他にも注目すべき資産運用などあれば聞いてみたいと思います。出来ればハイリスクハイリターンは避けたいので元本割れのリスクが少ない運用方法が望ましいと思っています。小額から利用できる投資信託なども気になってはいます。

女性50代後半 gie.kaasanさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答