NISA口座で投資をする場合の注意点は?
虎の子の貯金の100万円で株式運用したいと思っていますが、NISAという小額非課税制度があるとお聞きしました。
配当利回りが良い銘柄をNISA口座を開設して運用しようかと考えています。
その場合、NISAを開設や運用する上で注意点がありますか?例えばNISA制度自体が変更なると聞きましたが、その変更点や売却益が莫大に生じそうな場合の取り扱いなども教えていただきたく存じます。
虎の子の貯金の100万円で株式運用したいと思っていますが、NISAという小額非課税制度があるとお聞きしました。
配当利回りが良い銘柄をNISA口座を開設して運用しようかと考えています。
その場合、NISAを開設や運用する上で注意点がありますか?例えばNISA制度自体が変更なると聞きましたが、その変更点や売却益が莫大に生じそうな場合の取り扱いなども教えていただきたく存じます。
1 名の専門家が回答しています
NISAには、一般NISAとつみたてNISAの2種類があります。2つを同時に使用することはできません。非課税枠は、一般NISAは毎年120万円、つみたてNISAは毎年40万円となっています。期間は一般NISAが5年、つみたてNISAが20年間です。
期間が経過した後、引き続きその非課税枠を延長することをロールオーバーと言います。 ロールオーバーする際に、例えば一般NISAの株式等の残高が値上がりして、120万円を超えて150万円になった場合は、次の年の新規NISA枠から30万円分が減額されることになります。
一般NISAの対象商品は上場国内株式・海外株式・投資信託です。つみたてNISAの対象は国の基準を満たした投資信託です。
NISA口座の使い方で注意を要するのは、NISA口座の株や投資信託が値下がりをした場合に損切りをねらった売却損をNISA口座以外の株等と損益通算ができないことです。その場合は、特定口座の株等を利益確定で売却する際に約20%の税金を納めることになります。高利回りの株をNISA口座に入れて、その株が値下がりした場合にそのようなことが起こるので注意が必要です。
制度の変更は、2024年からで一般NISAが2階建てとなり、1階は20万円の公募投資信託の積み立て、2階は上場株式と上場投資信託で年間非課税枠は102万円になります。また、一般NISAの期間が現行の2023年から2028年まで延長され、つみたてNISAは2037年から2042年まで延長されます。
20代主婦です。正社員で働いていたころに、ボーナスで投資信託にチャレンジしていました。リスクを理解していたつもりですが、購入した銘柄がかなり値下がりしています。購入した時は、高値の頃で配当金も良く、これから先も明るく感じていました。しかし、1年以内に値が下がり始めました。投資信託は長い目で見るものだと聞いていたので、そのままにしていました。しかし、3年たっても最初の頃のような明るい兆しは見えません。トータルで、20万円程度の損をしています。今出すと、かなりのマイナスです。でも、このまま持ち続けているのは不安です。銀行に相談すると、他の投資信託をすすめられそうで怖いです。家計は、心菜の影響もあって苦しい状態です。このまま持ち続けていてメリットはあるのでしょうか。
はじめまして。私は40代半ばの会社員で、家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。これまで資産運用については無頓着で携わってきませんでしたが、40代半ばになり、将来の貯蓄に対して不安をいただくようになってきたため、資産運用を始めようと考えています。まずはNISAの口座を作ろうと思っているのですが、NISAとつみたてNISAのどちらの口座を作るべきか悩んでいます。それぞれの違いや、メリット・デメリットについて教えていただきたいと思います。また2024年からNISAの制度が変わると聞いたのですが、現在のNISAとの違いや、新NISAへ引き継がれるのか、引き継がれる場合はどのように引き継がれるのか、などについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
一人暮らしで歳を重ね、将来に不安が出てきた為、貯蓄だけではなく資産の運用を考え始めています。しかし、何をどうしていいか全く分かりません。周りでは株式投資をしている人が数人いるので株式投資というものに少し興味を持ち始めましたが、具体的な内容は分かりません。株式投資をしている人に聞けば良いのでしょうけど、儲かる話をきちんと他人に教えてくれるのかな?と不安になり聞けません。まずは何をすればよいのかを知りたいです。また、投資をするという事は、当然リスクもあると思います。そのリスクをなるべく回避する方法や、リスクの大小を見分ける方法も知りたいと思います。株式投資にこだわっている訳では無いので、初心者が資産を運用しやすい方法全般が知れればいいなぁと思っています。
これから投資信託を始めようと考えており、基本的なことを勉強しているところなのですが、どのくらいの資金を運用に回したらいいのかがわかりません。現在銀行預金が340万円ほどあり、年収は360万円ぐらいです。保険や税金、生活費などの支出を差し引いて、月々の8〜10万円ほどの貯金ができている状況ではあるのですが、ここから、どのくらいの金額を運用に回したらいいでしょうか。今後環境が変わる予定があり、直近では結婚し、引っ越しや車の購入などをする予定で、数年の間には中古物件の購入&リノベーションを考えています。投資信託する上で夫婦間で相談し合っておいた方がいい内容や出費の予定があるものに対して、どう備えていけばいいか教えていただきたいです。
夫婦共に家30代前半。現在子どもはいませんが、妊活中で1人ないし2人は欲しいです。主人の年収は700万円前後です。私は妊活しているのもあり、週2でパート勤務をしています。将来的にはフルタイム勤務を考えています。今現在の貯金額は500万円程度ですが、それとは別に主人口座で積み立てNISAを満額でしています。500万円をそのまま預貯金に入れとくのはもったいないなと思い、資産運用に回せればと考えています。今後子供が産まれて等考慮して、どれくらいの額を運用に回すべきかなど不安があり、実際動き出せていない状況です。春から私も積み立てNISAは始めようかと思いますが、それ以外にどういった形でどれくらいの額を運用に回すべきか等アドバイスいただけれは助かります。よろしくお願いします。