2021/03/09

介護にかかるお金について

女性30代 po73さん 30代/女性 解決済み

介護にかかるお金について知りたいと思っています。現在両親はまだまだ元気で、働いたり家事をしたり趣味を楽しんだりしていますが、父が60代も後半に差し掛かり、体の不調を訴えることが多くなってきました。まだ休んだり病院へ行けばすぐに良くなるものの、そう遠くない未来に介護が始まるのではないかと考えています。以前祖父母の介護を手伝っていたことがあったため介護自体は多少の経験があるものの、お金に関してはすべて両親や叔父叔母が行っていたため、結局どの程度かかっていたのかわからずじまいでした。介護をするとなった場合、病院やデイサービスなどを活用すると思いますが、だいたいどの程度の費用が必要となるのでしょうか?費用の内訳も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 相続・介護
40代後半    男性

全国

2021/03/09

「介護」といってもその状態は幅広く、なかなか平均値で申し上げるのは難しいことですので、ひとまず一定のケースを想定し、在宅介護の具体例としてお伝えしてみたいと思います。

例えば「要介護3」の認定を受け、「身の回りのことはある程度の介助をおこなえばできるものの、ひとりでの外出は難しく、日常的に何らかの見守りが必要となる方」をできる範囲でイメージしてみてください。
サービスのご利用例として、デイサービスに朝から夕方まで通い、入浴や食事などのサービスを受けると1,000円、ホームヘルパーさんに1時間程度来てもらうと500円、看護師さんに1時間程度来てもらうと900円、介護用ベッドをレンタルすると1か月あたり1,300円、車いすをレンタルすると1か月あたり700円、などというのがざっくりとした金額です(なお、金額はいずれも1割負担の場合です。一定以上の所得があり2割・3割負担となる場合は、それぞれ2倍・3倍の金額が目安だとお考えください。もちろんこれら以外にも多様なサービスがあります)。

この方が仮にデイサービスを月・水・金曜の週3回、ヘルパーさんを火・木曜の週2回、看護師さんによる訪問サービスを土曜の週1回それぞれ利用され、介護用ベッドと車いすをレンタルされると、1か月(4週)で21,600円のご負担(1割の場合)となります。
これらの公的介護サービスのご負担分に加えて、通院やおむつ代など必要に応じてかかる費用も合わせれば、月4~5万円といったところでしょうか。
また、ご自宅での生活を続けるにあたり、お住まいの改修工事などが必要になることもあるでしょう。重度化してもできる限りご自宅での暮らしを望まれる場合などでは、工事内容によっては数十万~100万円単位で費用が発生することもあり得ます。
一方で、施設への入所を希望されるとすると、特別養護老人ホーム(特養)などの介護保険施設では月10万円程度が目安になりますが、有料老人ホームなどになると20万、30万円の月額費用に加え100万円単位の一時金が必要になる場合もあります。

このように項目を挙げていくと、大きな数字にもしかすると不安なお気持ちが増してしまうかもしれませんが、平均的な公的年金受給額の範囲内で十分対応することはできますし、一方で費用をかければキリがないともいえます。
大事なのは、介護に費用がどのくらいかかるかというよりも、どのくらいかけたいかという意思です。
幸い、ご相談者さまはご家族の介護経験がおありとのことです。今後ご両親の介護が必要になったとしても、今までのご経験を上手に活かせるはずです。
今のうちからご両親との良好な関係を保たれ、何らかの介護が必要になればケアマネジャーさんを信頼し、関わる専門職の方としっかりとコミュニケーションを取ることを心がけておかれれば、お金のことで過度に不安になられることはないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/17

遠い場所にある実家を相続したが、どうすればいいですか?

親が亡くなり、実家の土地と建物を相続しました。実家は福島県にありますが、私は埼玉県に住んでいます。実家は市街地調整区域にあり、土地は広いですが建物は築60年ほどで、貸家として貸すには中途半端な築年数。取り壊して更地にするにも500万円くらいかかると言われ、放置してあります。お聞きしたいことは、(1)空き家にして放置して置いた場合の維持費(税金やメンテナンス代など)、(2)更地にして駐車場などにした場合の収入と税金、(3)売却した際の収入と税金、この3つを比較し、どれが一番メリットが大きいかです。私としては実家に戻る予定はないため、できるだけ手間をかけることなく、経済的なメリットだけを受けとりたいと考えています。

男性50代前半 windyさん 50代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答
2021/03/09

老後に残すのは賃貸と分譲どちらが良いのでしょうか?

子供がいる場合、老後に残すのは賃貸と分譲どちらが良いのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。現在、一戸建て住宅(分譲)に私と主人と子供の三人で暮らしています。賃貸か分譲に住むかを考えた時に、賃貸では掛け捨てになるが、分譲であれば、支払った分だけ資産になると思い分譲にしました。私達夫婦が将来高齢になった時でも売れる物件であれば、子供にもお金を残すことができます。しかし、売れなかった場合相続などの手続きで、子供に負担をかけてしまうのではないかと不安に思います。賃貸であれば、資産にはならないが、手放すのも簡単であるため子供も自由に過ごすことができるのかなと思います。住んでいる立地条件にもよるとは思いますが、賃貸と分譲それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/11

主人と私の両親の老後や死去した後のことが心配

主人と私の両親は両方とも我が家から車で20分くらいで行ける場所にすんでいます。現在はそれぞれ元気に暮らしていますが、おそらく10年後には介護の問題が発生してきます。4人の両親を私達夫婦で介護していかなければならない状況なので、それがとても不安です。介護施設にすんなり入所出来れば良いのですが、現在でさえ満床のところが多いようで10年後にはどうなっているのか本当に不安です。また、両実家とも20年ほど前に建てた持ち家です。もちろん私達も家を建てていて、その両親達の家に移り住むつもりもありません。まだまだ先のことかもしれませんが、両親達の死後その2件の家をどうすればいいのか考えると不安です。どちらもあまり価値のない土地で、とても売り手が付くとは思えません。売り手が付かないとなると、税金の支払いをしなければなりません。放置して廃墟になってしまう前に解体するとなると費用も発生してくるだろうし、そういったお金も準備しなければ…と不安になります。

女性30代後半 takumokorinさん 30代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/04/02

親の介護にはどれぐらいのお金が必要ですか?

私の父は現在、70歳を超えています。今はまだ元気ですが近い将来、介護も必要になってくるかもしれません。以前祖父の介護が必要になった時に、介護施設やデイサービス、要介護認定制度など両親がかなり大変だったのを身近に見ていたこともあって、親の介護には不安が募ります。特に私は長男なのでその責任もあるし、今のうちから備えるべきところは備えておきたいと考えています。もし仮に10年介護をするとしてどれぐらいの費用がかかりますか。ケースバイケースだとは思いますが、一般的な相場だけでも知っておきたいと思っています。また老人ホームは何千万とかなり高いイメージしかなく、それだけ高額だと正直なところ難しいです。ですので自宅介護をする場合と施設に入居した場合の一般的な額を教えてほしいです。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/19

生活保護で生活している祖母

私は30代主婦です。祖母がおり、一人で暮らしています。生活保護を受けており、市営住宅で暮らしています。祖父は病気で亡くなりました。今まで元気で一人で暮らしてきたものの、痴呆があります。一人で片づけることができなくなり、部屋の中はぐちゃぐちゃです。現在は肺炎で病院に入院しています。そろそろ退院の話も出てきています。しかし、一人で暮らすのはもう難しそうです。親戚が話し合い、生活保護で入れる老人ホームを探しています。いくつか見学に行きましたが、痴呆があり、生活保護ではなかなか受け入れてもらえません。はっきりとは言われませんが、最終的に断られてしまいます。病院としては、早く出て欲しいそうです。家族が介護をすることはできません。生活保護の場合、良いイメージは持たれないのでしょうか。介護保険での介護について相談がしたいです。

女性30代後半 midoripinkuさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答