税金未払いのとき

女性30代 Barabanbanさん 30代/女性 解決済み

税金を支払わなければいけないというのはよくわかるのですがもし未払いという形で支払いが出来なくなってしまった場合一体どうなるのか教えてください。失業の可能性もあって今後税金がきちんと支払えるか家計から支払えない可能性も出てきます。怖いのと同時に迷惑をかけてしまう恐怖感もありどうすればいいのか借りたりできるのか、普通に借金をおった場合は支払いのため借入なんかできると聞いたことがありますがどうでしょうか。未納になった場合国民の義務を果たしてないという意味であまりよく思われずに過ごさないといけないのでしょうか。税金をそもそも支払っている義務はなぜでしょうか、そのお金はどのように利用されるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/27

ご相談頂き有難うございます。

税金には様ざまな種類があり、あなたの言われる税金は何の税金でしょうか。普通、個人が納めるのは、所得税、住民税、消費税、固定資産税、自動車税などです。
消費税は、モノを買った時やサービス利用の際に含まれるので、特に支払いが遅れることはありません。
所得税・住民税も給料収入の場合は、源泉徴収されるので未払いになることはありません。
固定資産税や自動車税は、家や車をもっている人が支払う税金です。どれが該当するのでしょうか。

個人で事業をしている場合は、所得税や住民税を現金や預金から納めるので、遅れると延滞になります。
固定資産税や自動車税、個人の事業所得の税金が延滞の場合は、延納や分納の手続きができができます。

何故税金を納めるのということですが、納税は憲法で決まっている国民の義務です。
税金の使途は様ざまですが、身近なことでは道路の整備、学校の整備や教員・職員による運営費用、警察、消防、国防、公務員の給料、医療費の一部負担など毎日の生活に関わったことに使われています。

税金のほかにも、健康保険料や年金の掛け金など負担が多く、大変なことは良く分かりますが、日本の税金や社会福祉の負担は世界では中くらいです。税金を少なくする方法もありますので、勉強してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後の税負担の軽減方法があれば教えてほしい

現在妻と二人暮らしの38歳男性です。昨年までは妻も働いており世帯年収が700万近くあったのですが妻が子作りに専念したいということで退職し350万まで減ってしまいました。妻が無職となったことで住民税が約20万/年、任意継続保険料約3万/月、国民年金約2万など出費がかさみ想定外に家計が圧迫される事態となってしまいました。妻ももう40歳近くになるため子作りをするにはラストチャンスです。不妊治療は生理などに合わせて受診しなければいけないため働きに出てしまうとよほど融通の利く職場でないと休みなどの関係上難しいため、仕事にでてもらうのは躊躇しています。残業を増やして自分の収入を増やすことができればと思いますが、このご時世それも難しいです。家計の見直しもできる限りのことはしていますのでもう見直すところがありません。なにか払わなくてすむか、もしくは減額になるような方法があれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

男性40代前半 tomoky.abbさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金の仕組みが全くわかりません

税金ではわからないことが多いです。いわゆるクラウドソーシングで得た収入はどうすればいいのか、不用品をネットで売った場合はどうなるか疑問点があります。収入が105万や130万以上は引かれる金額が増える等もよくわからないですので相談してみたいです。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

サラリーマンの副業と税金について

最近副業が人気であり、自分も今の職場の給料だけだと不足しているので副業を始めました。ちょっとしたインターネット収入を中心とした副業なのですが、実際に始めてみるとそこそこ稼げそうなことが分かりました。ここで気になってくるのが税金周りのことなのですが、サラリーマンが副業をする際にこの収入はどの区分になるのでしょうか。またその区分には税金が掛かるのかどうかという点も気になります。インターネット収入なので特殊な例になると思いますが、FPさんからのアドバイスをお願いします。もしこういった副業関連でも節税対策ができるならば、こちらも教えて欲しいと思います。ちなみに年収は320万円で昨年の副業では25万円を稼ぎました。

男性40代前半 yukimonma0111さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

会社でなんとなく税金は払っているがよくわかっていません

大学を卒業してから会社に所属し、毎月税金を払っています。しかし、税金のしくみをよくわかっておらず、毎月こんなに税金が引かれるのかと落胆しております。もういい大人なのに税金のことをあまり知らないのは恥ずかしいですが、苦手意識があります。税金のことは学校でも教わったことはありますが、詳しく教わるわけではないし、税金のことを理解していない人もたくさんいると思います。いつか会社を離れて独立したいと考えているので税金のことに詳しくなりたいですが…。税金を安くする方法などあるのでしょうか?税金を払うことで私たちの生活は豊かになるのでしょうか?もし税金が払えないときはどうしたら良いのでしょうか?お願いします。

女性30代前半 reiru5924さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

雑所得になる収入の種類がイマイチわかりません。

雑所得に該当する収入が一体なんなのかがよくわかりません。通常会社員として、会社から貰うお給料はもちろん雑所得ではないのはわかります。<疑問内容>クラウドワークスやブログ運営などあくまで趣味や個人の時間を使って稼いだお金は雑所得に該当するのでしょうか?副業として認定された場合はもちろん雑所得ではないと思いますが、その辺の受け取り方として、なんとなく雑所得と取れなくてないような気がします。<アフェリエイトは事業所得にならないの?>ブログの中でアフェリエイトもしています。おそらくアフェリエイトで得た収入は雑所得に該当するかと思いますが、個人事業主など、事業として実施した場合、アフェリエイトでも事業所得に該当出来るケースは無いのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 pirori2020さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答