老後の暮らしには不安しかありません

男性40代 cugo14さん 40代/男性 解決済み

私は国民年金を毎月支払っています。今は30代後半で定職に就いています。
年金の支払いは老後の暮らしに向けた積み立てのようなものと捉えてもおり、毎月支払うことに抵抗感や違和感は感じていません。
しかし、数年の間に支払い額が増えていき、家計に占める割合は大きくないとは言え、今後もさらに増額していくのではないかと不安も感じています。
それに、支払った分だけ本当に年金に繋がるのか目に見えないことも確かで、今支払っている自分のお金がどこをどう通って将来的に年金となるのかよく分かりません。
収入は安定しており、今後はより収入を増やすことも見込めますが、もしも国民年金の支払いが掛け捨てのような状況に陥ったとしたら老後の生活に直結する将来の収入に支障をきたすのではないかという不安も抱えています。
非現実的な悩みかも知れませんが、年金だけに頼らず、老後の暮らしに向けた蓄えを今のうちから始めることも大事だと思っています。
ただ、自分自身の老後という想像のつかないほど遥か先の生活を自ら保障するかのようにお金のやりくりを考えることには疲れてしまいます。
国民年金の支払いを続けることも含めて、どのようなライフプランを立てたら一番良いのか、アドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談者様は会社員とのことですので加入されているのは「厚生年金」ではないかと
思います。
「公的年金(国民年金・厚生年金)」は相談者様が現在積み立てているものがご自身の
将来の年金になるのではありません。
相談者様が現在納めておられるものは現在の高齢者の年金となります。
公的年金の制度は働く現役世代が保険料を払って高齢者を支えるという仕組みです。
相談者様が将来高齢者になられたときはそのときの現役世代が相談者様の年金を
納めてくれます。
当然、今後少子高齢化は続きますので公的年金の額にも影響はあるかと思いますが、
公的年金の破綻などはないと考えます。
保険料にしましても厚生年金保険料の率は平成29年9月より18.3%で固定されていますので今後保険料が増額していくことは心配されることはないかと思います(給料が上がれば当然保険料は上がります)。
老後のお金に関していいますと「iDeCo」(個人型確定拠出年金)という仕組みを使われてコツコツ積み立てをしていかれてはどうでしょうか。
「iDeCo」というのはご自身で運用して老後の資金を作っていく制度です。
掛金の拠出時と運用益、受け取り時に税金の優遇があります。
相談者様のお勤めの会社に企業年金等の制度がないとしますと毎月上限23,000円まで、
年276,000円まで掛金を拠出できます。
相談者様の年収の税率が10%としますと年27,600円の税金が節税となります。
60歳まで掛金を拠出することができますので所得税だけでも相談者様の年齢から27,600円×23年で634,800円の節税ができることになります。
公的年金プラス「iDeCo」のような制度を利用されて老後の資金に備えられてみられてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のために何をすればいいのかわかりません。

私は現在23歳で少ない給料でなんとかやりくりをし、貯金をすることも難しい状況です。将来収入が上がり余裕ができればとは思いますが現実的に難しく感じています。こんな状況で老後収入が無くなった時にちゃんと生活ができるのか不安です。この世代は老後はもう年金をもらえないかもという話をよく聞きます。老後資金は3000万必要なんて言われていますがそれも現実問題老後までに貯めれるような余裕ができるとも思えません。現状でも余裕のある生活ができていないのに老後も苦労しなくてはいけないのかと思うと夢も希望も持てません。私のような低所得の若者が将来安心して暮らせるために使える制度や保険などはあるのでしょうか。また、貯蓄をする以外でするべきことや知っておくべきことがあれば教えていただきたいです。

女性20代後半 rina_1230さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険について

月3000円程度の医療保険に入っている者です。医療保険には払い込み免除やがん特約などの特約を付けています。最近、子供の医療保険に入る際、営業の方にがん保険を勧められました。既に医療保険でがん特約をつけているのですが、それではカバーしきれない部分もあるかと思います。もしもを考えるとキリがないですが、家族のことを考えると、困らない程度には保障してもらえる保険に入りたいと思ってしまいます。がん保険はがんのみが支払い対象になることから、コスパが悪く感じてしまいます。しかし、最近ではコロナに罹ると、医療保険に入れないという話を聞きました。一方で、保険に関して調べると保険の支払いは最小限にして、貯金しましょうという話をよく聞きます。コロナ禍においても基本的な考え方は同じでしょうか?

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金について相談させてください。

少し前に話題になった老後資金に2000万円必要という政府発表についてご相談させてください。私が現在33歳で、そして妻と子供が3人(8歳、2歳、0歳)いるという家族構成になっております。基本的には3人とも最低でも大学卒業まではしてほしいと思っており、また、できれば国公立をと思っていますが、私立大学でもそれはなんとか通わせてあげたいと思っています。一応妻もフルタイムで働いており、現時点ではそこまで家計が逼迫しているということはないのですが、今後主に子育てにたくさんお金がかかってくると懸念しており、今の私の年齢から初めておくべき老後への備えについて教えていただけないでしょうか。あまり無理なく継続できるものを教えていただけますと幸いです。

男性30代後半 amagasaki02さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

夫が亡くなった場合の自宅処分に関することについて知りたい

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。近年中には戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入する方向で、妻とは話し合いを重ねています。しかし、話し合っているときに、妻が「将来高齢になって、あなたが先に亡くなったら相続人は私と子供の2人でしょ。相続資産が家と少しの貯金しかなかったら、家を売って相続資産を子供と分けないといけないのかしら」とぼそっと言うのです。私は知識がなかったため、すぐには返事をすることができませんでした。子供の良識を信じれば、私が先に亡くなったあとは妻が自宅で一人暮らしをするものだと思い込んでいたからです。そこで相談です。相続人が妻と子供1人の場合で、相続資産が住宅ローン返済が完了した自宅と少額の貯金のケースでは、妻は自宅を処分しなければならないのでしょうか。それとも、妻が自宅を出る必要はない方法もあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にいくらあれば生活できるか

現在2歳の子供を育てており、もうすぐ第2子が誕生する予定です。子供の養育費、学費だけでも心配なのですが、老後にいくらあれば生活出来るのか不安です。幸い猛威を振るっているコロナの影響は我が家では直接受けてはいませんが、将来が心配です。以前から心配だった年金ですが、本当にもらえるのでしょうか。医療費も年々増えているようですし、高齢者の負担割合も増えそうです。これから災害や様々な病気が発生する恐れがあるでしょう。今からどれぐらい貯蓄しておくと安心して生活出来るのか、大まかな金額で良いので知りたいです。都市部ではなく地方でのんびり暮らしていきたいと思っています。また具体的な対策や行動、方法等についても教えて頂きたいです。

女性30代後半 chocolavie23さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答