老後の暮らしには不安しかありません

男性40代 cugo14さん 40代/男性 解決済み

私は国民年金を毎月支払っています。今は30代後半で定職に就いています。
年金の支払いは老後の暮らしに向けた積み立てのようなものと捉えてもおり、毎月支払うことに抵抗感や違和感は感じていません。
しかし、数年の間に支払い額が増えていき、家計に占める割合は大きくないとは言え、今後もさらに増額していくのではないかと不安も感じています。
それに、支払った分だけ本当に年金に繋がるのか目に見えないことも確かで、今支払っている自分のお金がどこをどう通って将来的に年金となるのかよく分かりません。
収入は安定しており、今後はより収入を増やすことも見込めますが、もしも国民年金の支払いが掛け捨てのような状況に陥ったとしたら老後の生活に直結する将来の収入に支障をきたすのではないかという不安も抱えています。
非現実的な悩みかも知れませんが、年金だけに頼らず、老後の暮らしに向けた蓄えを今のうちから始めることも大事だと思っています。
ただ、自分自身の老後という想像のつかないほど遥か先の生活を自ら保障するかのようにお金のやりくりを考えることには疲れてしまいます。
国民年金の支払いを続けることも含めて、どのようなライフプランを立てたら一番良いのか、アドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談者様は会社員とのことですので加入されているのは「厚生年金」ではないかと
思います。
「公的年金(国民年金・厚生年金)」は相談者様が現在積み立てているものがご自身の
将来の年金になるのではありません。
相談者様が現在納めておられるものは現在の高齢者の年金となります。
公的年金の制度は働く現役世代が保険料を払って高齢者を支えるという仕組みです。
相談者様が将来高齢者になられたときはそのときの現役世代が相談者様の年金を
納めてくれます。
当然、今後少子高齢化は続きますので公的年金の額にも影響はあるかと思いますが、
公的年金の破綻などはないと考えます。
保険料にしましても厚生年金保険料の率は平成29年9月より18.3%で固定されていますので今後保険料が増額していくことは心配されることはないかと思います(給料が上がれば当然保険料は上がります)。
老後のお金に関していいますと「iDeCo」(個人型確定拠出年金)という仕組みを使われてコツコツ積み立てをしていかれてはどうでしょうか。
「iDeCo」というのはご自身で運用して老後の資金を作っていく制度です。
掛金の拠出時と運用益、受け取り時に税金の優遇があります。
相談者様のお勤めの会社に企業年金等の制度がないとしますと毎月上限23,000円まで、
年276,000円まで掛金を拠出できます。
相談者様の年収の税率が10%としますと年27,600円の税金が節税となります。
60歳まで掛金を拠出することができますので所得税だけでも相談者様の年齢から27,600円×23年で634,800円の節税ができることになります。
公的年金プラス「iDeCo」のような制度を利用されて老後の資金に備えられてみられてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金をあてにせず自分で老後資金を貯めた方がいいものか

自分達が年金を貰えるようになるころに本当に支払われるのか非常に不安です。今の日本政府だといまいち信用出来ず、なるべくなら自分で老後の資金を貯めておいたほうがいいのでしょうか?将来的に政府がマイナンバーで一人一人の貯金額等を把握すると聞いた事あるんですが、政府が把握する意味がよくわからないので、なぜそのようなことをする必要があるのかをたぶんでも構わないので聞いてみたいです。あと、都内に使っていない土地と兵庫県内に誰も住んでいない家付きの土地があるんですが、現状だとそれぞれに多額の固定資産税がかかっているのですが、貸してるところはいいのですが兵庫の土地は長いこと売りに出してても全く売れる気配がないので、どうしたらいいか家族みんなで困っているので、ぜひ回答をお願いしたいです。

男性40代前半 vividさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

ギリギリの生活を続けているので貯蓄がまったくありません。

現在私(会社員)、妻(パート)、娘(小学1ねん)の3人でマンションを購入し、暮らしています。私の収入だけでは暮らしていくことができず、妻のパートでトントンかちょっとマイナスくらいの生活をしています。貯蓄は50万円ほどしかありません。妻がもっと時間を使って働いてくれれば良いのですが、週に2日しか働いてくれません。賞与が出れば少しずつ貯蓄もできるのですが、コロナの影響であまり期待もできません。私は現在40歳ですが、60の定年までどれくらい貯蓄をしなければならないでしょうか。定年後は70くらいまではアルバイトでもしようと考えています。学費は奨学金を考えているのであまり不安に思っていません。

男性40代前半 t6a1k3a0さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

働かなくなった時の生活

私は現在介護の仕事をしています。年齢は51歳で、3年前から正社員になったんですが、それまではパートの掛け持ちをして息子の大学費用などを捻出したので貯金もありませんでした。介護は現場での仕事なので体力的にとても疲れる毎日です。現在の年収は300万以上はあるので、社会人の息子と2人で生活するのには困りません。ただこの先もこの年収が貰えれば将来の心配もそんなにないんですが、職業柄いつまで続けられるのかと不安になります。出来るだけ息子には頼りたくないので続けられなくなった時に、どうやって生活をすればよいのかわかりません。年金が貰える年齢まで少なくとも働かなければいけないと思うんですが、それが出来なくなった時にどんな方法で生活をすればよいのかを知りたいです。

女性50代前半 まるさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の金銭問題について。

現在大学3年生です。うまくいけば2022年に大学を卒業し、そのまま就職して新卒社員として一般企業で働き始めようと考えています。最近よくニュースなどで、老後のお金問題についてよく耳にしているために、今現在学生ではありますが、もうすでに老後の金銭全般の問題について不安を抱えています。子育てのために育児休暇を取ったりすることなどを除いて、新卒から働き始めてから定年までしっかり働き続けていこうと思っています。このような場合でも、老後にお金で困ってしまったり、定年退職後も何か仕事を見つけて職に就かなければいけないというような状況が待っていることはあるのでしょうか。私はできるだけ定年退職したら、正規雇用で働いたりせずに、これまでの蓄えと年金で生きていきたいと考えているので、何か問題点などアドバイスが欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

現在70歳ですが100年時代と言われる中で必要額

どのくらいのお金を用意しておけばいいのか。現在健康状態が良くなく、介護施設等を検討しようかと思っています。年金・医療・介護等の社会保障の低下を考えるとかなり不安です。2000万円必要と依然言っていましたが、その額では著しく不安です。子どもに頼ることはできません。家は築40年以上でリホームをするか、どこかに引っ越すか、介護施設を捜すか、自分の将来を考えるとまとまりが付かない段階です。妻は同じ年ですが、必ずしも健康とはいえません。2人の年金を合わせると生活はできていますが、将来の備えはほとんどない状況です。両親が100歳前後まで長生きしたのはいいことなのですが、医療費・介護施設の費用等に退職金は使い果たしました。

男性70代前半 inv_t03さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答