ご相談頂き有難うございます。
お一人での育児・教育大変だとお察しします。
お金が貯まらないとのことですが、現在の状況がよく分かりませんので一般的な答えになることを了承お願いします。
お金を貯めるコツは、給料から天引きするか給料の入る口座から定期的に振替積み立てすることです。最低1割は入ってこなかったと思って積み立てましょう。できればもう少し(2割程)は積み立てたいですね。
教育資金がピークの頃はもっと大変になる筈ですから、その前は余裕がある筈です。
本格的な教育資金は高校・大学の入学金などですから、それらは1割の基本積立とは別に準備することが大事です。
積み立てたお金はある程度まとまった金額になると(100万円単位)、貯める楽しみが必ず出てきますので、そこまで頑張りましょう。
老後資金は、教育資金が終わる50代からの10年間が勝負です。老後資金のベースは年金ですから、足りない分を退職金(あれば)と貯金で賄いましょう。
60歳~65歳まで現職を続けることができればベストですが、何が起きるか分かりませんので健康維持をはかることと、所得補償や医療保険には加入するようにしましょう。
積み立ては、銀行預金と投資信託の積み立て(NISAなど)を半々にしておくこともお薦めします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後のお金2000万円問題について
現在、年収は1200万円ありますが、貯金は500万円もありません。子供たち(21歳と19歳)が薬学部と看護学部に進学しているため、貯金は無理な状態です。私は現在50歳ですが、今後も同じ年収を維持することができるかもわかりません。子供たちが順調に卒業した場合、年収はいくらくらいあれば、老後は心配せずにいることができるのでしょうか。また、貯金をいくら用意できればよいのでしょうか。老後に必要なお金がある程度あれば早めにリタイヤすることも考えています。どのくらいの貯金が必要で、年収いくらでどのくらいまで働けば老後は安泰なのかがはっきりわからないので、ファイナンシャルプランナーの方に教えていただけたら幸いです。


老後資金について年金額や貯蓄しておくべき額を知りたい
老後の資金について、年金等の補償金が国からいくらもらえて、自身の貯蓄からはいくらまかなわないといけないのか知りたい。


老後の資金をためるのがむつかしいです。
去年主人が、体調不良もあり転職をして、収入が大幅に減りました。住宅をすでに購入していて、ローンの支払いがあります。また、仕事が車通勤なので自動車ローンもあります。加えて主人の奨学金もあり、家計を圧迫しています。下の子供が、0歳で私が働きに出るのはしばらく難しいです。生活は、できるレベルですが、子供の教育資金をためることで精一杯で、老後の資金をためることができません。今後老後もらえる年金の額が減ることや支給が遅れることもあるかと思うので、老後のお金のことが漠然と不安です。今後の年金制度がどうなるのか先行き不透明な中で、具体的にどのくらいの金額を現金用意しておかなければいけないのか分かりません。政府の言う1000万円は、妥当な金額なのでしょうか?現在、個人年金も支払っていますが、それでは不足するのではないかと心配です。十分な用意ができていると自信が持てれば不安もなくなると思うのですが、将来のことがはっきり分からないので、不安で仕方がないです。不安がなくなるようにお金をためるにはどうしたらよいでしょうか?


老後のお金全般について
現在は確定拠出年金で老後の資産の運用をしていますが、このままの運用だけで大丈夫なのか心配です。特に子供が産まれたばかりで、貯金をしても養育費にかかるし、今のご時世で安定した収入が継続するかどうかわかりません。あとはセカンドライフにおいて、どのくらいのお金が必要かが不明確です。このような点を踏まえ、老後のお金がいったいどのくらい必要なのか?貯金は毎月どのくらいすれば良いのだろうか?確定拠出年金の他に何か他の資産運用をした方が良いのか?ということが悩みです。資産運用の他に、老後のお金全般について、プロからの大まかな助言や何か他にやった方が良いことがあるのかを聞いてみたいと思っています。よろしくお願い致します。


老後、介護のこと
私は、現在介護士として働いておりますが、先々の事が急に不安になる時があります。今は凄く、福祉は充実していると思いますが、私たち自身が年をとったときに一体どうなっているのか、お金のことももちろんのこと、その他にも今の少子化対策の手薄さなど心配なことは盛りだくさんです。そういう自分も子供はひとりしかいませんし、それも息子、とうに諦めて介護をして貰えるとか、金銭的に、援助をして貰えるなんて思っておりません。まぁ、子供にとっても大きな負担であるし、かわいそうですからね。ですが、わたしたちの老後に確かに国が保障してくれるという確信はなく、自分でお金を貯めるしかみちはありません。仕方が無いとは思いますが、どうも腑に落ちないものもあります。どうやら、不妊治療への援助が始まるとの事ですがそんなの本当に必要なのでしょうか?もっと、福祉を手厚くして頂きたいです。お金のことも気になりますしファイナンシャルプランナーさんにその辺のところを相談できたらしてみたいです。老後になって貰える自分で貯蓄する様な保険はあるのかなと。機会があると嬉しいです。

