ご相談頂き有難うございます。
お一人での育児・教育大変だとお察しします。
お金が貯まらないとのことですが、現在の状況がよく分かりませんので一般的な答えになることを了承お願いします。
お金を貯めるコツは、給料から天引きするか給料の入る口座から定期的に振替積み立てすることです。最低1割は入ってこなかったと思って積み立てましょう。できればもう少し(2割程)は積み立てたいですね。
教育資金がピークの頃はもっと大変になる筈ですから、その前は余裕がある筈です。
本格的な教育資金は高校・大学の入学金などですから、それらは1割の基本積立とは別に準備することが大事です。
積み立てたお金はある程度まとまった金額になると(100万円単位)、貯める楽しみが必ず出てきますので、そこまで頑張りましょう。
老後資金は、教育資金が終わる50代からの10年間が勝負です。老後資金のベースは年金ですから、足りない分を退職金(あれば)と貯金で賄いましょう。
60歳~65歳まで現職を続けることができればベストですが、何が起きるか分かりませんので健康維持をはかることと、所得補償や医療保険には加入するようにしましょう。
積み立ては、銀行預金と投資信託の積み立て(NISAなど)を半々にしておくこともお薦めします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
地方にあるセカンドハウスの扱いについて
60代男性です。都内の自己所有のマンションに家族と居住中です。相談したいのは、地方にあるセカンドハウスのことです。セカンドハウスは妻との共有名義になっています。現在は2~3か月に1回程度の利用ですが、車で行かれるのもあと10数年かと思いますし、今後は利用頻度も減っていくことが想定されます。一方、現地は、ワーケーションやリワートワークの進展による地方移住もあり、地価公示がここ数年若干ですが上昇しています。そこで、現在の状況下で、早めの処分をすべきか、または、税制面からは相続のタイミングでの処分をすべきか、あるいは、他の利用方法を模索すべきか、FPの専門的知見からご意見いたたければと思います。



老後資金を蓄えたいと思っているのですが、日々の生活資金でいっぱいいっぱいです
私は63歳自営業です。ずっと自営業でやってきたので、会社勤めの方よりも老後の年金が少ないため、老後の生活に不安を感じていて、老後資金を貯めたいと考えています。ただ、日々の生活を送っていると毎月あまり手元にお金が残らない状態になってしまいます。将来国民健康保険の年金受給しかないのですが、70歳でリタイアするとして、夫婦でどれぐらいのお金を蓄えておく必要があるのでしょうか。ちなみに現在夫婦で合わせて1000万円程の貯蓄があるのですが、その目標貯蓄金額を70歳までに貯めるためには毎月どのぐらいのお金を貯蓄していく必要があるのでしょうか。そして、その貯蓄していくお金を資産運用して増やしていく必要があるのでしょうか。


私が今退職したら老後資金は厳しくなる?
現在、共働きで子供二人の内一人は独立二人目を私立大学に通わせています。出産で一度キャリアリタイヤしましたが、上の子の就学を期に働き始めました。将来や家計の為にもと思い正規雇用!!と思い立ち、契約社員から正社員雇用へ転身したのが10年前。現在も正社員にて就業中ですが、正直、会社の統制に不満があり辞めたくなっております。人生設計の為にはわがまま言わず、踏ん張りどころなのは理解しているのですが、老害ばかりの年功序列の体制、頑張っている人が報われない評価制度。これからの時代は個の時代、生涯現役、自分の能力を磨くため副業を初めてみました。ローンは完済、土地付次男の嫁で子の教育資金がかかるのもあと1人3年。現在の貯蓄残高3000万弱。私が退職したら、老後資金は厳しくなるでしょうか?


老後のお金をなんとかするにはどうするのが良いでしょうか。
老後に備えてお金を貯めるという人も多いと思いますが、実際に老後に備えてお金を貯めるにはどうしたら良いでしょうか。私としては普通に節約してお金を貯めるしかないと思っています。実際どうなのでしょうか?老後に備えてお金を貯めるならどうすべきでしょうか。投資をやるというのも良いとは思うのですが、素人がいきなりそれで老後のお金を貯めて良いのでしょうか。実際老後のために投資をやるというのはアリでしょうか。何か良くない点があるならそこを詳しく教えて欲しいと思います。また老後に備えて投資をする時はどういう事をやっていけば良いか教えてもらえると助かります。できるだけ安全にできる方法を教えてもらえるとありがたいです。


出費を抑えるにはどうしたらいいか
40代主婦です。老後資金に不安があります。現在、主人の仕事が在宅中心のため電気代がかさむし、夏前までにエアコンを購入しなければなりません。住まいも賃貸ですので、自宅の購入も検討していますが今の状態でローンを組むことも不安です。ただ、『独居老人になった場合の賃貸契約』を考えると今の家賃分で購入したほうがいいのではないか?生命保険もライフプラン変更のため見直したほうがいいのではないか?iDeCoの活用はできないのだろうか?など気になることがたくさんあります。不安なことだらけでどう順序立てて取り組んでいくのがいいのかわかりません。アドバイスをお願いいたします。

