老後のお金をなんとかするにはどうするのが良いでしょうか。

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

老後に備えてお金を貯めるという人も多いと思いますが、実際に老後に備えてお金を貯めるにはどうしたら良いでしょうか。私としては普通に節約してお金を貯めるしかないと思っています。実際どうなのでしょうか?老後に備えてお金を貯めるならどうすべきでしょうか。投資をやるというのも良いとは思うのですが、素人がいきなりそれで老後のお金を貯めて良いのでしょうか。実際老後のために投資をやるというのはアリでしょうか。何か良くない点があるならそこを詳しく教えて欲しいと思います。また老後に備えて投資をする時はどういう事をやっていけば良いか教えてもらえると助かります。できるだけ安全にできる方法を教えてもらえるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/17

ご質問いただき、ありがとうございます。
老後資金を作るには、これからは投資が必須です。なぜなら、銀行預金では金利がつかないことと、銀行も絶対に安全とは言えなくなっているからです。
金利がつき、複利で運用することで、金融資産がふくらんでいきます。その運用先として、私はETF(上場投資信託)をお勧めしています。できれば、アメリカ市場に連動した商品がいいです。アメリカは、まだまだ経済が伸びると考えられているからです。
運用先をETFにする理由は、運用コストが安いことと1つの銘柄よりはリスクが少ないことです。
さらに、今日本ではNISAという運用資産の収益に課税しない制度があり、これを活用すれば普通の投資以上に伸びます。
この運用をするにあたっての注意点ですが、1.買った商品の価格を、必要以上に気にしないこと、2.市場がどんな状態であれ、続けること、の2点です。特に、続けることは簡単なようで、意外と難しいです。そして、長期間の運用をするからこそ、資産が増えるのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自営業なので退職金が無く、老後の資金が心配です。

我が家は軽食屋を経営しています。従業員は3人。今は黒字ですが、借りている店舗が老朽化してきたので、数年のうちに転移しなければならないと思います。また、コロナが一向に収束しないので、この先いつまで黒字経営できるか、と言う問題もあります。この資金も必要ですし、子供3人の進学費用も必要です。子供は小学生1人、中学生2人です。また、主人は心臓病の持病も抱えています。この先必要経費が多すぎて、老後の資金まで手が回るか不安です。自分達の貯蓄は3000万円ほどありますが、子供の大学費用に消えるのは目に見えています。国民健康保険に全期間加入し、200円の付加も収めています。貯蓄のうち、400万円は保険商品で、10年間収めたので今後もう、お金を払わず、年7万円ずつ自動的に増えていくと言うものです。少しでも老後のお金を増やすために、投資を始めた方が良いのでしょうか。投資に費やす時間が無いので、投資信託などが良さそうですが。リターンは少なくても良いので、確実に増える投資があれば知りたいです。

女性40代後半 いちごさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金に関する漠然とした不安を聞いてください

持ち家ローンなしですが老後の資金について不安があります。年金だけでは固定資産税や生活費が賄えるのか漠然と不安があります。また、病気や老化により生活が難しくなったとき施設に入るのにどの程度の費用がいるのか,どの程度の貯金が有れば安心なのかわかりません。子供はいますがあまり面倒はかけたくなくできる限りは頼りたくないと考えています。持ち家があるのでそれを処分して施設に入るべきか家は子供に相続させた方が良いのかなどと考えています。今のところ健康で過ごしているのでしばらくは現状維持でいこうと思いますが元気なうちにできることはしておかないといけないと考えています。今後の病気などに備えて保険は入っていますがそれで全てカバーできるものなのかとも不安です。

女性60代前半 light2 さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金捻出

今、正社員として働いて年金を納めていますが、自分が受給できる年齢になった際に幾ら年金が貰えるのか不安です。受給年齢の引き上げなどもニュースで良く目にするので、個人年金などにも申し込もうかと思っているのですが、手間や情報収集が面倒で手をつけていないのが現状です。老後資金として、貯蓄型の保険にも入っていますが、果たして自分が定年した後に、どれくらいの資金力が必要なのか、それを年金受給だけではどれくらい賄えるのか、それぞれのライフプランがあると思うので、一概には言えないとは思いますが大まかなデータなどを示しながら説明などしてもらえると助かります。また、iDeCoなども調べる中で、メリットの面が大きく出てくるのに対して、デメリットについて書かれていることが少ないので、本当にそんなにデメリットはないのかも教えてほしいポイントです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の生活費用

現在、専業主婦をしております。結婚前は仕事をしておりましたが、結婚・出産を機に退職して現在に至ります。子供はまだ幼稚園なので、60代前半までは子供の教育費などまだまだお金は必要です。このまま仕事をせずにいると、世間で言われていた老後2000万円は必要だと言われるとこのままでは無理だと思い、仕事を探し始めています。最近の扶養の控除が、いろいろ年収金額によって細かく控除の仕方が変わっってきているので、うまく扶養控除を受けながら、教育費・老後の蓄えにと思っているのですが、扶養範囲内での仕事では難しいのでしょうか?本当に2000万円の蓄えが無いと生きていけないのか?疑問でもあり、老後に向けて不安です。

女性40代後半 akioto0724さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

現在の収入が低く貯蓄がほとんどできておらず不安を感じています

現在の年収が450万ほどですが、子どもが5人もいるため貯蓄がほとんどできていない状況です。少し前には老後に必要なお金は2000万円とも言われてましたが、現在の収支では定年までにそこまで貯めることが難しいと感じています。資産運用も検討したのですが、そもそも資金が少ないため、始めることができそうなのがFXくらいでした。※FXはギャンブル性が高そうなので行動には移さないと思います。また現在勤めている企業は副業を解禁していない上に、現在の状況では出世による収入アップも見込め無さそうです。誰もが知っているであろう大企業のため、辞めて再就職というのもリスクが高いと感じているのですが、現状でくすぶっているくらいなら再就職という方法も検討した方がよろしいのでしょうか?何か現在を打破できるアドバイスがあればご教授いただきたいと思います。

男性40代前半 aki_fukuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答