老後資金の貯め方

女性50代 きらりんさん 50代/女性 解決済み

私立理系大学生2人(4年、2年、年間各150万円)と私立高校生1人(2年)の学費と住宅リーン(約13万)が重く家計が赤字です。コロナで手取り給料も下がっており老後資金を貯めるどころではありません。どのように乗り切ったらよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

東京都

2021/06/02

ご質問頂きありがとうございます。

教育費が一番かかる時期(大学進学時)は、どうしても取り崩しが発生してしまい金融資産も減ってしまいますが、
それはどこのご家庭でも共通している現象です。
しかしお子様が独立した後は教育費がなくなりますので、その分を老後の資金として積み立てていきましょう。

なお、お給料が下がってしまったり又はローン返済などの要因で、
どうしても資金が足りない時は、奨学金の検討も視野に入れてみます。

まず考えていただきたいのは、日本学生支援機構(JASSO)が運営している奨学金制度です。
給付型と貸与型があり、貸与型では奨学金では無利子の一種と有利子の二種があります。
給付型では、年収規定が設けられいます。
なお、貸与型では一種は無利子ですが、学力や年収など二種に比べて審査が厳しくなります。

<給付型の奨学金>
●入学金と授業料を減免できる
●減免最大:入学金28万円・授業料約70万円
●奨学金最大:7万5800円(私立、自宅外)
(年収270万円未満・年収300万円未満(支給額2/3)・年収380万円未満(支給額1/3))

<貸与型の給付金>
● 第一種奨学金(無利子) 年収747万円以下
国立:2万円~4.5万円(自宅)・2万円~5.1万円(自宅外)
私立:2万円~5.4万円(自宅)・2万円~6.4万円(自宅外)
● 第二種奨学金(有利子) 年収1100万円以下
2万円~12万円(1万円刻み)

他にも、教育資金が足りない時に役立つ制度として、下記の団体がありますので、参考にしてみてください。
・自治体や民間企業の奨学金 :給付型と貸与型、金額も様々
・大学の奨学金・特待生制度 :授業料免除や奨学金給付
              :年収や学力基準がある所が多い
・国の教育ローン      :親の年収制限がある
(日本政策金融公庫)    :ひとり親などの金利優遇もあり

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のためのライフプランの相談

数年前に盛んにニュースになった「2000万円問題」ですが、おそらく私の年齢で60,65歳になるくらいには、年金に頼ることが難しいということは理解しています。しかし、現実にニュースで連日連夜やっていると恐ろしさも増します。自分でも資産運用をして、貯蓄を増やし。老後の年金対策をしたいと考えていますが、正直そういった資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。株やFXはリスクが怖いし、銀行貯金でお金が増えるような状況ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは考えていますが、自分の知識や経験では出来ることはほぼないです。バラ色の老後などは求めませんが、貧困老人は絶対になりたくないです。老後のための資産形成の知恵をお借りしたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

自分が働くことについて

夫の転勤とともに結婚、その地で子供が産まれたので(現在子供は3ヶ月です)、まだ全てが手探りでコロナのせいもあり外にあまり出ることができていない状況なのですが、収入面で不安があり仕事を探そうと考えています。転勤族なので、仕事が決まっても数年で離れなければならないこと、その間子供を預けておく場所(義両親、両親ともに頼れません)の確保などで、お金がいくらあっても足りない状況になっていますが、子供を預ける場所を探そうとすると、自分が働いたお金が全て飛んでいく状態になっています。自分には特に使える資格というものがなく(とてもマイナーな外国語が使えるような状態ですが、日本では全く需要がありません。)今どのようにしたらよいのか、という漠然な悩みですが何かご教授頂ければ幸いだと思っています。

女性30代前半 ポッチさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうすれば毎月の赤字額を減らせるか

茨城県に住む40代会社員です。父親の持ち家を2世帯住宅にリフォーム(私持ちのため住宅ローン月3万ありです)して、両親と2世帯で同居しています。同居はしていますが世帯は別なので、両親とは家計は完全に別になります。私は既婚で、配偶者と、専門学校生(長女)・高校生(次女)・小学校4年生(三女)の3人の子供と暮らしています。車は自分用と配偶者用で2台保有しています。相談したいことは、世帯収入に対して毎月の支出が大幅に上回ってしまい、毎月10万ほどの赤字になってしまう現状をどうすれば改善できるのかについてです。まず、支出面の膨大については以下の様な経緯や要因が影響していると思います。・長女、次女、共に私立高校卒業もしくは通学中であること・長女が専門学校に進学したこと・長女が来年成人式を迎えること(成人式の写真前撮り、自動車運転免許取得など)次に、収入面が足りないことについては以下の様な経緯や要因が影響していると思います。・私の年収が400万程度で、かつ会社の規則で副業が禁止されていること・配偶者が体を壊してしまい、週3日かつ9時~14時の短時間パート勤務が限界であること(年収約50~60万)・長女がアルバイトできていないこと(資格取得の勉強で余裕が無いため)三女に習い事もさせてあげられないこの状況を改善したいのですが、FPの目線で見て、おすすめの改善ポイントなどアドバイスがありましたらご教示願います。

男性40代後半 とらきちさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来、現状の生活水準を保てるのでしょうか?

今年完全リタイヤする予定の満64歳の会社員です。  現在の収入は嘱託雇用社員としての税込み年棒600万円です。手取りは 月、約36万円(賞与を含み)ほどです。現在配偶者と二人で築30年、一戸建て住宅(5年前にリフォーム済)に住んでいます。 家計の支出は月平均25万円前後で推移しています。リタイヤ後は当面無職となり、年金受給者の予定ですが、自分で年金受給額を試算してみましたら大体月20万円余りの予定です。 現在の生活水準を保とうと思いますと、毎月5万円ほどの赤字となり、貯金を取り崩す必要が出てくると思いますが、このままの生活水準を続けていってもよいものかどうか悩んでいます。 なお、預貯金は約1,500万円、 その他の資産としては定年退職金の運用としての終身の生命保険が二口あります。

男性60代後半 baysidenewyorkさん 60代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

戸建を決めた後の妊活について

私は都内に住む33歳(今年34になります)主婦です。この度妊娠を機に都内にマイホームを購入し、今年の2月に入居予定です。子供もあと2か月程で生まれる予定なので、金銭的にもタイミング的にもかなり思い切ったと自分でも思います。また、出産後しばらくは働けないので主人の一馬力で頑張ってもらうのですが、主人は年収約500万で、住宅ローンもあるので最低でも1年~2年は金銭的にも頑張り時かなとは思うのですが、私の年齢的に高齢出産と言われるまでにはもう一人子供が欲しいのが正直な気持ちです。(ちなみに変動でしか借りれなかったので金利は1.3%でおおよその家賃だけで11万円~になります)質問なのですが、この場合、決して余裕がない中での来年の妊活は無謀でしょうか?また、マンションから戸建てになるので育児費用に加えて生活費も上がるのでカツカツになることはわかっています。私が社員でもパートでも働けるようになれば少しは経済的にも変わるのですが、今はできないので金銭的に主人の負担を考えると妊活は無理をしない方が良いのか、今後の生活を考えると悩みます。

女性30代後半 omiominomiさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答