ご質問の件について、質問者様は、恩義を受けた親族に対して義理を返したい気持ちがとても伝わります。
しかしながら、無い袖は振れないわけでありますから、現状の不安定な収入状況で無理をしてまで義理を返すのは、語弊のある表現ではありますが、間違っているのではないかと思います。
むしろ、国家資格に合格し、それを活かした職業に就く目標を達成することが、結果として恩義を受けた親族に義理を返すことができるきっかけになるわけでありますから、今は、そちらに全力を注いで努めていただくのが望ましいのではないでしょうか?
加えて、上記目標を達成するということは、ご自身のこれからの人生においてもプラスに働くわけであり、どうにかして恩義に報いたい気持ちは理解できるのですが、優先すべきは、ご自身の目標達成であると考えます。
最後に、今回の回答は、あくまでも回答者個人の主観となり、考え方は人それぞれです。
あくまでも最終的な意思決定の判断は、質問者様ご自身にあるわけであり、仮に、今回の疑問を聞くことができる人が他にいるのであれば、広く多くの人から話を聞いた上で、どのようにするのが今は望ましいのか改めて自問自答してみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
生活がギリギリで厳しい状況の時の金の増やし方
今生活が物凄くかつかつの状態で非常に精神的にも厳しい状況が続いています。私含めて3人で暮らしており、兄と母と私の3人になります。兄は働いていますが借金があるので家に入れられるお金が3〜4万円とそんなに多くはなくアルコール中毒気味なので正直0円に等しいくらいです。母もパートを探すもまだみつからず収入0円という厳しい状況です。私も収入は約20万なのですが、私も内緒でビジネスの借入をしているため返済等含めて8万円位を返済にあてるので渡せたとしても半分の10万円から12万あるかないかくらいになっています。以前母と話し合いをして月の最低の支出を出したのですが約22万円になり全然足りないことが分かりました。どう頑張っても厳しい状態なので何か支出や収入を増やすアドバイスが欲しいです。


生活資金を抑える方法を教えてもらいたい
現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?色々ご相談にのって頂けると助かります。



貯金初心者に向けてアドバイスをください
保険などは入っているのですが、現在、全く貯金をしておりません。30代になったので、さすがに貯金を始めようかなと考えています。目安の金額やどのように行うのがよいか、など貯金初心者にアドバイスいただけたら、嬉しいです。


将来のためにお金をためるコツ
将来のために貯金しておくことは大切だと感じています。現に友人も毎月コツコツ貯金していると言います。しかし私はなかなかそれができず悩んでいます。私は現在大学4年でこれから大学を卒業し社会人になるので、余計お金の管理をきちんとして貯蓄しないといけないとわかっているのですが、いつも物欲に負けてしまいます。アルバイトでの収入が多いと普段から欲しいと思っているものを後先考えずに買ってしまうし、それが一種のストレス発散になっている気がします。まずは500円貯金を始めてみようと思っても、1週間足らずでやめてしまい、お金を使ってしまいました。こんな私でも続けられるようなお金をうまく貯める家計のやりくりやコツを教えていただきたいです。


毒親からの相続について
実親と絶縁し6年になりますが、年齢を考えると相続についてを徐々に具体的に考えるようになりました。腹をくくって絶縁したので私としましては何も相続を受けるつもりはありません。私には兄弟がいないため相続するのは必然的に私しかいないのですが、それでも縁を切ったため何も関わりたくないのが正直なところです。亡くなる寸前であったとしても介護する気もありませんし、人生をめちゃくちゃにされたのですから子供に捨てられても仕方ないと現実を受け止めて欲しいのが私の心境です。


