損をしない資産運用をするにあたり、気を付けるべき点

女性30代 AYAさん 30代/女性 解決済み

ローン減税で戻ってくるお金を銀行口座に入れておくべきなのか、資産運用に回すべきなのかで悩んでいます。このご時世、コロナ禍で株価がさらに暴落することもありえなくはないし、かといって銀行に預けているだけでは金利も良くなく、増やせるならば増やしたいと思っていますが、なかなか資産運用に信頼もおけずどうすべきか悩んでいるところです。ファイナンシャルプランナーの方には相談しているのですが、大金を預けることになるのでひとつ返事で決めることもできずです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/02

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、資産運用をお考えのお客様に、常に次のことをお話させていただいております。
1.家計を常に黒字になるような生活にし、それに慣れてください、ということ。
2.普通預金に、生活費の6ヶ月~1年分の預金残高があること。
3.資産運用は、あくまで収入から支出を引いた余剰資金だけで行うこと。
そして、投資のことが分からないなら、例えば株式市場の指標、それもアメリカの指標に連動したETF(上場投資信託)を、余剰資金の一部を使って、定期的かつ定額で買って持ち続ける形をお勧めしております。これを最低でも10年以上続ければ、それなりの資産ができると思います。
ここで大切なのは、たとえ株が下落傾向にあっても、これを続けることです。そうしなければ、投資の効果が表れません。
日本人に多いのが、「今すぐ(そうでなくてもできるだけ早く)、できるだけ多く儲けたい」という考えを持つことです。これだと、ギャンブルになってしまいます。
時間をかけて少しずつETFを買い続けることで、コストを平準化させ、資産を大きくすることを続けるのが、一般の人には一番いい投資ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資金が少なくても始められる投資について。

私は現在家庭の事情で専業主婦をしています。昨年度までは仕事をしていたものの、子どもを預ける保育施設が見つからず、この先まだ2年から3年ほどは仕事に就けそうにない状態です。しかし子どもに関する教育費の増加や、将来のために貯金をしたいと思って投資をしようと検討中です。ただ私は投資に関しては全く分からない上、投資に使える資金も私の貯金から出すということでかなり小額から始められるものがないかと思っています。自分の夫や知人はかなり多額の投資をしているようですが、できれば1000円単位で気軽に始めてみて自分に投資の適性があればもう少し額を増やしたり新たな投資を始めて見ようと思っています。このような自分に合った投資は何かありますでしょうか。また投資初心者でも始めやすいお手軽な投資方法はありますでしょうか。

女性30代後半 ゆきんこさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスクをなるべく取らずに資産を大きく増やす方法

29歳、既婚です。現在、主人の両親が営む会社で一般事務の仕事をしています。いずれ主人が会社を継ぐことが決まっていますが、コロナ渦ということもありコロナ以前に比べて仕事量も減ったみたいです。今後、いつ収束するかわからない中でできるだけ資産を増やしていきたいと思っています。FPの方々自身がやっている資産運用等を教えていただきたいです。

女性30代前半 きのこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式に投資したいので勉強方法を教えて欲しい

現在積立NISAで投資をしているのですが、追加で3~5万円程毎月株式に投資したいと考えています。株式を実際購入するにあたり、興味のある会社や業界をネットで調べてみたり、ニュースサイトを読んだりはしているのですが、いまいち株式取得のための情報が足りていない気がしています。何から手をつけていいのか全般がわかっていないため、オーソドックスな手順や、具体的にどういう基準で購入を検討すると初心者としては良いのか、また初心者でも最低限知識をつけるにあたってどういう勉強方法が良いのかなどが知りたいです。また株式購入の余剰資金を月3~5万円としていますが、株式購入以外にも検討した方が良い投資がありましたら、ご紹介いただきたいです。

女性30代前半 NaCheeさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どの銘柄の株が伸びるか知りたい

新型コロナウイルスの蔓延で日本経済がガタガタになってきていますが、今後も数年は日本経済は良くなることはないと思っています。しかし株高が続いていますので、これからは金融資産を持っていないと生きにくい世の中になってくると思います。ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、今後狙い目の株は何でしょうか?資産を大きく構築していくためにも、どの銘柄関連株がこれから伸びていくのかがとても知りたいです。専門家であるファイナンシャルプランナーの方に一度お聞きしたいです。食料品やバイオテクノロジー関連の株が個人的には伸びてくると思いますが、ファイナンシャルプランナーの方の見解をお教え下さい。今後成長していくであろう株に積極的に投資をしていきたいので、是非とも宜しくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答