投資に対する役立つ知識が知りたい

女性40代 みきこさん 40代/女性 解決済み

投資に興味があり、調べてみたりしましたが、よく分からず、難しい印象があるので、初心者でも始めやすい、分かりやすい知識をご教授頂ければ助かります。少額でも意味があるのか、どの程度の金額を何に投資することがオススメなのか、今後の動向など、堅実に将来に役立てる投資法が知りたいです。色々な種類があり、何に投資すればいいのか分かりません。また、投資に関する勉強法や、知識を得る方法があれば知りたいです。どのくらいの期間でどのくらいのメリットがあるのか、デメリットの可能性も教えてほしいです。大きい金額を動かすことが怖いので、安心して投資できる方法を探しています。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/01

投資や運用の知識を深めたいのであれば、実践が一番です。しかし、漠然と実践しても効果は出ないものです。広い意味ではダイエットと一緒と考えてください。漠然と「ダイエットをしよう」と思い立って調べてもたくさんの方法があったり難しいと思ったりで、結局、「明日、また調べてから始めよう」となってしまうパターンが多いのではないでしょうか。
投資も同じです。具体的に目標を立てなければいけません。先程のダイエットの例ではありませんが、具体的におなかの脂肪を減らすとか、二の腕を引きしめるなど決めなければ、上記の結局パターンになってしまいます。

個人的に「まずはゴールを決めることが大切」とよく書いています。すべての意味で投資にはこれが大切です。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」をはっきりさせることです。これで漠然とがなくなります。また、ゴールが決まることでどのような運用をすべきかの選択肢が限られています。
例えば、「老後の資産形成のために65歳まで(25年間)に2000万円をためる」とゴールを設定したとします。老後の資産形成の方法として最も有効な方法はiDeCoを活用することです。調べることはiDeCoに関することのみとなります。金額も上限が決まっているため、その上限額で運用した場合、2000万円までどのくらいの年率利回りが必要か計算できます。会社員で勤務先に企業年金がなければ気月々の投資額(拠出金といいます)の上限は2万3000円(年額27万6000円)となります。25年間で2000万円とした場合、必要利回りは7.5%となります。預貯金では無理なことが分かります。債券でも難しいので株式での運用となります。
では、どのような株式で運用すればいいかを調べます。株式と言っても個別株だけでなく株式投資信託も入ります。ちなみに過去30年間の世界株式インデックスの運用利回りは年率6.6%なので、かなり近いところまでゴール達成が可能になります(米国株インデックスであれば年率7.3%くらいになります)。このようなデータはネットで調べれば、簡単に誰でも入手できます。要は漠然と調べるだけでは到達までに時間がかかり(場合によっては、自分が調べようとしていることでも目標が定まっていないためスルーしてしまうこともあります)、「また、明日・・・」となってしまう可能性が高くなります。

リスクに関しても同様です。株式と聞くと「損する・危ない」などネガティブな言葉が浮かぶかも知れません。しかし、リスクを採らなければリターンも取れません。ではリスクを軽減するにはどうするかを調べます。iDeCOの基本は「長期・積立・分散」投資になります。値動きのある銘柄を10年・20年といった長期間で積立運用をすると、様々なリスクを軽減する効果が期待できます。この中には元本割れリスクの含まれます。

本の一例ですが、このようにゴールを決めてスタートすると徐々に具体的になり、勉強しなくても知識は自然についてきます。単純に「老後の資産形成」と決めて行うのであれば、「お金に関する知識は一切必要ありません」とCMしている〇〇ナビのような商品を活用することも一つの方法になります(それでも、自分のお金を100%他人任せにはしないと思いますので、何らかの勉強をすると思います)。
適切な回答になっているか、わかりませんがまずはゴールを設定するところから始めてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旅行関連銘柄へ投資しても問題はありませんか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や住宅購入など支出の増加が予想できるため、資産運用を頑張って余裕資金を増やしていきたいと考えています。いまは日本株の個別銘柄を調べているのですが、旅行関連銘柄が大幅に値下がりしていると感じます。現在流行している新型コロナウイルスの影響によって、旅行関連各社の業績は窮地に追い込まれています。しかし、新型コロナウイルスの感染流行がおさまれば、旅行需要は回復し、旅行関連各社の業績も回復し、さらに株価も大幅に上昇していくと考えています。そこで質問です。現時点で旅行代理店や航空各社の株式を購入することは、タイミング的に問題ないでしょうか。私は底値水準だと思っているのですが、さらに株価が下落する可能性はあるのでしょうか。教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用について最近考えています。

私は40歳男性の会社員です。3年程前に離婚し現在独身。両親と同居しています。子供がいなかったこと、穏便に離婚が出来たことで、お金で何か解決したということはなく、自分の貯蓄も少しずつ蓄えています。預金や定期、積み立は金利が安く、今後こういった貯蓄も残しながら、低リスクな資産運用方法はなにかと考えています。NISAは非課税ということもあり、考えてみれば長期的に見ればプラスになるようですが、20年で20万位と聞きました。定期預金よりはまだいいかと思います。また、iDeCoも最近聞くようになって、掛け金は所得控除にもなるし、運用益も非課税、受け取り時も控除が適応。運用利益が全て非課税で掛け金も少額からできるようで魅力を感じています。そこで、専門家のアドバイスをお伺いしたいのですが、上記以外で低リスクな資産運用での投資などは他にありますか?

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

積み立てはインデックス型?アクティブファンド?

貯蓄だけでは将来の資産形成が難しそうなので投資信託に興味があります。コロナ後の社会を考えて積み立てをするのに、日経平均や米国指数に連動するインデックス型の投信と、有名ファンドマネージャーが運用するアクティブファンドとどちらが良いのでしょうか?以前はNYダウにドルコスト平均法で長期投資し続ければかなりの確率で利益を出せると聞いたことがあり、それなら高い手数料を払わずインデックス型でいいかなと思っていたのですが、コロナショックで大暴落が起こりその後また株価が元に戻った今の現状を考えると、素人の自分ではそんな不安定な波を乗りこなすことができるのか不安です。結局のところ知識の無い個人の積み立てはインデックス型とアクティブファンドのどちらがおすすめでしょうか?

男性40代前半 taniyanさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAは絶対に損をしないのか。

最近つみたてNISAに興味があります。なぜならばこういうキーワードです。「初心者でも安全。利益が40万円までならば非課税」40万円ならば非課税というのは美味しい話です。事業をすればクラウドワークスでも所得税に住民税と持って行かれる可能性があるのに。もちろんこれはたくさん稼いだ場合だと思うので今の私には無関係でしょうが。やはり40万円まで非課税というのはありがたいです。住民税の基礎控除43万円+40万円の利益83万円までの所得だったら税金を払わなくてもいいという事でしょうか。しかも最長20年間も。ただやはり怖いのです。こうゆう美味しい文句のあるのは絶対にそれなりのリスクも伴うと思うのです。つみたてNISAは本当に得なのか。損失を出す可能性はゼロとまでは言いませんが、極めて低いのか。他の投資を見てもこれが一番税金対策もお得だし魅力的なように見えますが投資に関しては自己流でしか勉強してないのでプロの目で判断してもらいたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

海外転勤時の資産運用

夫、妻共に30代後半。こどもは幼稚園児が1人です。(年収は800万程度)国内外で転勤が数年ごとにあり、家賃補助もあるため家の購入は夫の退職前頃を予定しており、まとまったお金は当面手元に必要ない状態です。国内にいる間だけ私は前職を活かし自営業を細々としています。夫婦共にあまり浪費しない性格なのもあり、ある程度貯まったらその都度定期預金にして銀行に預けてきました。子供も生まれたのでジュニアNISAに興味があったのですが、ちょうどその頃に海外転勤が決まり、国外に住む場合は投資ができないと言われ投資をしないまま今に到ります。今後は教育費も高くなってくるので日本にいる間だけでも資産運用を始めるべきか悩んでいます。日本と海外を約5年ごとに移動する場合、どのような投資方法(NISAやイデコ、投資信託など)が良いのでしょうか。なお発展途上国への赴任が多いため、現地での投資は難しいと考えています。また投資をする際にはネットバンキングが有利だと聞いたのですが、具体的にどのような手順で投資を始めるのか教えていただけると助かります。

女性40代前半 Mamimumemonさん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答