借金、ギャンブルをやめる方法

男性40代 tanrei720さん 40代/男性 解決済み

若い頃からギャンブルにハマっています。
結婚した当初は子供も小さく辞めていた時期もありました。
子供に手がかからなくなった頃からまたギャンブルにハマり出しました。
自分のお小遣いで遊んでいる分にはいいと思うのですが借金をしてまでやり出してしまいます。
とうとう債務整理をしないといけない程の金額になりそうです。
自己破産、個人再生、任意整理などいろいろあるのはインターネットで調べました。
でも原因であるギャンブルはやめられないです。
借金をしてまでギャンブルをやるということはギャンブル依存だと自覚はしております。
これから妻、娘を養っていかなくてはなりません。
ギャンブルをやめる方法はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の文面を読むと、ギャンブルで「身を滅ぼしかねない」という危機感をお持ちのようで、葛藤されている様子がうかがわれます。
 結婚・お子様の誕生直後は、「ギャンブルをやめていた」とのことですが、やめられた原因の一つとして思い浮かぶのは、「新たに迎えた家族に迷惑をかけてはいけない」という強い意志が働いたのでしょう。
 その強い意志が、「子供に手がかからなくなる」という気の緩みから、再び制御が効かなくなってしまったと思います。
 いずれにしても、「ギャンブル依存から抜けだしたい」という意思をお持ちですので、抜け出すための手段を記載したいと思います。
1. 医療機関で治療する
2. 保健所、精神保健福祉センター、依存症相談拠点機関に相談する
3. 市区町村、保健所、精神保健福祉センターにお問い合わせ、自助グループ・回復支援施設に有無やその活動内容などの情報を収集し、身近に該当する自助グループがあれば参加してみる
ご家族もきっとご心配をされているでしょう。
自分だけで何とかしようとしても限界がありますので、1~3の手段の中からまずは相談してみると依存からの克服が図れるかもしれません。
また、消費者庁では「ギャンブル等依存症でお困りの皆様方へ」というWEBページを開設しており、このWEBページにはご本人用およびご家族用の「啓発用資料の提供」やギャンブル等依存症についての「借金問題窓口」、「ギャンブル等依存症の支援団体窓口」、「自助グループ窓口」、「保険医療関係の窓口」への紹介リンクもありますので確認してはいかがでしょう。

消費者庁:ギャンブル等依存症でお困りの皆様方へ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_012/

ギャンブル等依存症からの一日も早い回復と再発防止が図れるよう、お祈り申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の契約者貸付で、もっとも金利の低い保険会社を教えて

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。現在、終身保険に加入することを検討しているのですが、新型コロナウイルスの感染流行が拡大している状況ですので、さまざまな観点から保険商品を選びたいと考えています。終身保険を選ぶ大きなポイントとして注目しているのが、契約者貸付制度です。いまは不景気のため、自分が万が一失業したり、給料を削減された場合でも、家族が生活に困らないように対策を考えなければなりません。そのひとつの手段が、生命保険会社の契約者貸付という制度を利用して、お金を借りることだと考えています。しかし、ネットで調べても、各保険会社の契約者貸付に関する融資金利は公表されていないため、知ることが困難です。そこで相談です。もっとも融資金利の低い契約者貸付を実施している生命保険会社を教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

借金が減らなくて嫌になりました

10年ほど前にパチンコにハマり、銀行や消費者金融などから各社合計200万円以上の借金をしてしまいました。今ではやめてるのですが、契約社員で収入は16万円程度とプラス副業などで合計22万円くらい稼いではいるものの、毎月の返済額が約定の2万円程度のギリギリしか返済出来ず全く返済額が減りません。ボーナスが1ヶ月分出るのですが、それは親へのお年玉や贈り物、予定外の出金用などに回しているので返済には使っていません。あればあるだけ使ってしまう性格なので、貯金ができません。強制的に貯めるようにと個人年金を毎月1万8千円と、給与保険(住友生命1up)に入っています。それでも足りない月は個人年金の契約者借り入れや、給与保険のファンドから引き出してしまいます。借金の減らなさにほとほと嫌になっています。まだ180万円以上あります。数年前にみずほ銀行で借りる枠が増えたので他社は返済して一本化して、年利18%から7%にはなったのですが…

女性50代前半 shinbaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

複数あるカードローンをどのように返済していったらよいか

最初は主人からもらう生活費で賄えていました。その当時子供は一人で私も仕事をしていたので余裕がありました。そして新しい家を探していて運よく見つかり、契約し、住んだら光熱費も水道代も以前住んでいたアパートに比べると約1.5倍に増えたのです。光回線を契約していたのですが、マンションタイプ委から戸建タイプに変更すると基本料金が高くなりました。色々な支払いが少しづつ増え、子供も増えましたが主人からもらう生活費は変わりません。なんとか節約をしているのですが2歳差兄弟が3人だと食費教育費幼稚園の費用でいっぱいいっぱいです。私の貯金も尽きカードローンで生活費の補てんをするようになりましたが限界です。主人には相談できないし悩んでいます。なんとか家計を立て直し、返済しながら節約し貯金していきたいです。どのように進めていけばよいでしょうか。

女性40代後半 3979631さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

借金を減らす良い方法は?

将来が不安ですね。資産計画をしっかりと立てたいと思うのですが、何から始めたらよいのか分かりません。 こんなご時世ですので、貯金したところでどうなることか分かりませんし・・・。 また、将来のその生活の不安を解消すべく、両親から相続する土地を運用していきたいと思っています。その点に関しても相談できるところがあれば相談したいです。 土地は東京近郊ですが、売った方が良い土地は売り、運用した方が良い土地は運用するという、そういったことが分かる方がいたら相談したいと思います。 どうせ相続税で持っていかれます。損失が出る前にどうにか節税対策や土地運用をしていきたいと思っています。そういったことを相談したいなと思っています。

女性50代前半 misssnow0425さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

返済の遅れについて

現在はまだなのですが、自分は今後カードローンを組もうと考えています。これは前もってある程度の期間で返済する計画を立てて行うものですが、必ずしも予定通りの支払いになるとはこちらでも約束できないものだと思います。支払うべき金額の支払いを完了しているはずの期限を越してもまだそれができていない場合はルール違反となります。もしもですが、なんらかの事情で返済が遅れてしまい、早急には対応できないという困った懐事情に追い込まれた場合、それは法的に訴えられるような案件にまで膨らむ問題なのでしょうか。もしも何等かのトラブルで支払いが遅れることも見越しての保険策のようなものがあったりはしないのでしょうか。借りる前から支払いが遅れることを考えるのも情けない話ですが、現実にありえる問題ではあると思うので、前もってしっかりとした知識を持ちたいと思います。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 oonoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答