確実性の高い資産運用の方法はありませんか?

男性50代 konggong05さん 50代/男性 解決済み

私自身40代半ばとなり、既に老後に関する現実的な備えが必要な年齢となっています。ですが現状のままだと、老後に必要なお金を貯めるのは難しい状況です。というのもフリーランスで働いているため、退職金という形で将来纏まったお金が手に入る可能性はまずありません。しかも将来退職金が得られない分のお金を補填しようと、株取引とFXに手を出したものの、合計で150万円余りの損失を出してしまい、逆に老後の備えとなるべく貯金を減らす結果となったのです。ですが何もしないでいると、老後の資金が不足するのは間違いないので、何とか資産運用を行って少しでも資金を蓄えたいと考えています。だからこそプロに任せるといった形でも良いので、確実性の高い資産運用の方法はないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

確実性が高いかどうかは判断の難しいところですが、老後生活資金の確保のために、iDeCo(個人型確定拠出年金)という制度があります。運用収益が引き出し時まで課税されず、掛金は全額、所得控除の対象です。また老齢給付金は、雑所得の課税対象ですが、公的年金等掛金控除が適用されます。対象となる金融商品は、収益性が高い株式投資信託や、定期預金などの元本確保型の商品もあります。また、つみたてNISAで積立を行う方法もあります。こちらは運用収益が20年に渡って非課税が適用され、対象となっている株式投資信託は安全性の高いものに限定されています。なお、iDeCoは原則60歳まで引きだすことができませんが、つみたてNISAは、いつでも解約することが可能です。またどちらも積立することにより平均買付単価を下げる効果(ドルコスト平均法といいます)が期待できます。どうしても運用リスクを取りたくないとお考えであれば、個人向け国債や長期公社債投信など、安全税が高く預貯金よりは高い収益が期待できる金融商品もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が安全に資産を運用する方法とは?

29歳、3人の乳幼児を育てている専業主婦です。私には婚前に働いて貯めた貯金400万円と、早逝した母の遺産500万円があり、特に使うこともなかったため何年も普通預金に預けたままになっています。住まいは私が相続した一戸建て、車も現金購入し借金などもないため、夫1人のお給料で生活に困ることはないのですが、先日夫と保険の見直しの話をしていた時「お前個人のものだから無理にとは言わないけど、900万以上のお金をただ眠らせているのだったら、一部何らかの形で運用しないか」と提案されました。個人の貯金とは別に、家族での貯蓄は300万程度、夫名義の個人貯蓄は約100万円。他には子供達が22になった時受けとれる学資保険(3人分でトータル800万円)に加入している状態です。今のまま預けていても、年に数百円の利子しかつかず、半分程度なら運用することには大賛成なのですが、株式や投資信託は元本割れする可能性もあり、何となく怖いなぁと感じてしまいます。短期間で大きく利益を出したい!とは思っておらず、多少長期間に渡っても(10~15年程度)着実に資産を増やしたいと考えているのですが、そんな運用初心者に向いているサービスにはどんなものがあるのでしょうか?利息は少なくても、やはり堅実に定期預金や学資保険に加入しておく方がよいのでしょうか?

女性30代前半 amagaeru1991さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

一軒家購入とマンション購入はどっちがお得か?

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。是非専門家としての、アドバイスとご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

海外向け投資先

今年、夫が60歳になるので、まとまった退職金が支払われる予定です。そこで、このお金の良い運用先をかんがえていますが、これまでに国内株式、個人向け国債、投資信託、定期預金などさまざまな方法を行ってきましたが、数十年前ならまだしも、今は、金利がすずめの涙ほどしかつきません。また、投資信託や株式投資などは、元金を割ってしまうこともたびたびありました。そこで、手堅く割の良い運用先をさがしていますが、国内で販売されているものでは魅力的なものはみつかりません。外国株や外国債などには高金利のものがあるのですが、手数料や税金が相当かかるようでもあります。こういった海外向けの投資に気をつけねばならないことは、どんなことがあるでしょうか。また、海外株にニーサやイデコのようなシステムに当てはまるものはないものでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

お金をどのように貯めていけばいいのか

40代主婦 子供が2人 小学生がおります。世帯収入は500万円位です。将来に向けて貯金をしていますが、現在はお金は2か所の銀行に預けており、中でも定期預金の利息がいいN銀行には毎年1000万円定期にして利息を頂いています。近所ではここの銀行が一番評判いいのですが、上限が決められています。このほかに何か利息のいいお金の貯め方がないものかと考えております。銀行からいろいろ勧められるのですが、説明が難しくて理解できません。色々な商品があるようなのですが、いまいち手が出せません。株などのように、損をするかもしれないものにも手が出せません。大きく得をしなくてもいいのですが、確実に少しずつ増える、定期預金のようななにか貯金はないものでしょうか。子供が20歳になるまで(あと10年くらいです)、お金を寝かせて置けるお得なものがあったら教えていただきたいです。

女性50代前半 Piano55さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用としてのせどりの将来性について

会社の社則にも変化があり、就業規則に中に「副業OK」ということに3年前から変わりました。週末働いたり、ネットの上でアフィリエイトをしたりしましたが、最終的にせどりで副業ということで、活動しています。自分の不用品を販売していましたが、今はネット上で、あるいはリアルな市場で、物品を安く仕入れて、ヤフオク、メルカリ、アマゾンで販売して 差額で利益を得るようにしています。主に土日だけの仕入れだけですが相当な儲けになっています。会社員としての給料が、毎月40万円ほどありますが、せどりの方は土日だけで25万円ほどあります。そのために土日以外も、せどり活動に使うことで給料以上の利益があがると考えられます。ただその為には、現在の会社勤務を諦めて、退職しなければなりません。せどりの勢いは今はいいですが、将来的にも保証されたものではないので、すごく迷っています。

男性70代前半 Olyoukoさん 70代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答