株式投資を始めたいのですが知識が皆無です、株式での儲け方を一から教えてください

女性60代 ねこむすめさん 60代/女性 解決済み

自分が出来そうな仕事がなかなか見つからず夫婦二人で無職です、株式投資で生活費や貯金を作るべく株式投資を始めたいのですが株のいろはがわかりません、また失敗するのも怖いです、しかし他に稼ぎ方が思いつきませんので何とか株式投資で食べていきたいです、確実に負けない株式投資、特にデイトレードについて御指南いただきたいです、株銘柄の選び方、入り方、出方、買い目線、売り目線、また最低資金はいくら必要かなどが知りたいです、それと医療費や家賃などの支払いもかなり厳しい状態なので何か市の応援を頂きながら株式投資を出来ないものかと考えております、このような場合どうしたらよいものかもよくわかりません、おそらく市に相談に行っても通り一辺倒のお返事しかいただけないような気がして行くのも怖いです、こういうことを含めて今後の夫婦の生活の相談に乗っていただきたいです

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/06/05

ご相談者さまご夫婦の今後の生活相談とのご要望ではありますが、ひとまずここでは株式投資についてのみお答えいたします。

まず、仕事をしないで株式投資で生活費を稼ごうとする一市民を、市が応援してくれることは絶対にありません。

むしろ逆で、株式投資とは、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を応援するつもりで、より良い世の中をつくるために自分のお金を投じる行為なのです。

そうして手放したお金が世の中をぐるぐる回り、社会がより豊かになっていくからこそ、やがて自分のところに大きなリターンが戻ってくるのです。

もちろんそこにはとても長い時間がかかります。

ですから投資はそもそも長期で行うものであって、短期間で確実に利益を得ることなど不可能であることを、どうかご理解ください。

よって、デイトレードの指南は申し訳ございませんがお引き受けできません。

株式投資のお勉強をなさる時間がおありなら、何とかしてお仕事を探す努力をなさるほうがより確実に収入が得られるかと思うのですが、それでも投資をなさりたいのであれば、まずは「習うより慣れよ」です。

少額でも結構ですので失敗経験を重ねるからこそ、わかるようになってくるのです。

失敗が怖いのであれば、株式投資はなさらないほうが賢明です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株主優待をお得にもらえるクロス取引って?

兄の勧めで2年程前から優待目的で株を保有しています。共働きですが世帯年収600万いかないほどなので、株の保有に注ぎ込める資金があまり多くありません。SNSで情報収集していたら、株主優待をお得にゲットできる「クロス取引」というものが紹介されていました。権利確定日周辺のみ株を保有しておけばいいようなので、短期間の資金拘束で株主優待をもらえるならとても魅力的な方法だと思います。ですがその方法が少し難しくて私にはイマイチ理解ができません。情報発信している方々は慣れているようなので簡単そうに説明されているのですが、説明を何回か読んでみてもどうもよく分からなくてなかなかチャレンジできません。しっかり理解してから挑戦したいので、仕組みや方法を分かりやすく教えてほしいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産を株式投資してみたいが何をどうすればいいのか全く分からない

一人暮らしで歳を重ね、将来に不安が出てきた為、貯蓄だけではなく資産の運用を考え始めています。しかし、何をどうしていいか全く分かりません。周りでは株式投資をしている人が数人いるので株式投資というものに少し興味を持ち始めましたが、具体的な内容は分かりません。株式投資をしている人に聞けば良いのでしょうけど、儲かる話をきちんと他人に教えてくれるのかな?と不安になり聞けません。まずは何をすればよいのかを知りたいです。また、投資をするという事は、当然リスクもあると思います。そのリスクをなるべく回避する方法や、リスクの大小を見分ける方法も知りたいと思います。株式投資にこだわっている訳では無いので、初心者が資産を運用しやすい方法全般が知れればいいなぁと思っています。

女性40代後半 めいこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

「投資」に興味があるがリスクが怖くて踏み出せないでいる

将来のことを考えると不安なことが多いので「投資」に大いに興味がある。しかし「どうやったら良いのか?」「どのようなリスクがあるのか?」「どんな銘柄を選べば良いのか?」など分からないことだらけでなかなか一歩を踏み出せないでいる。まずそもそもやり方が分からないのでその辺りから相談してみたい。私は「株価の動向」などをチェックするのが面倒くさいと考える人間なのでできれば「放ったらかし」で何とかなるようなものがあったら良いなあと思っている。また投資する以上リスクがゼロだなんて思っていないがなるべく抑えたいのでその方法なんかもあるならば相談してみたい。さらにどうせ投資するならある程度の効果を期待しているので少しでもプラスにできる銘柄なんかがあるならば相談してみたいし、自ら見つけるポイントのようなものも相談してみたいと私は思っている。

男性40代前半 shinkansenloveさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

教育資金の長期的な資金形成のプランについて

子供の教育資金の貯め方についてです。調べるとネットや雑誌など、様々な情報がありますが、よりよい方法を知りたいと思っています。現在一人ひとり学資保険を契約していますが、それでは十分ではありません。そのため子供の口座に預金をしています。しかし、預金はインフレの場合に目減りするとのことからあまりよくないと聞きました。ジュニアNISAや外貨建て保険など、いろんな選択があるかとは思いますが、現在コロナで大きく世界の情勢が変わったり、株価も大きく上下する状況があった為、投資にまわしていいのだろうか、為替のリスクのある外貨はどうなのかと、より素人には判断が難しくなっています。結局のところどのような形どのくらい用意できれば安心なのか知りたいです。

女性30代後半 hikarustさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用は個別株か?投資信託か?

30代前半、既婚、性別は男です。一昨年結婚し、今年第一子を授かりました。今まで貯金のみで資産運用は未経験ですが、子供のためにも今後は銀行の金利ではなく資産運用(株式投資)で資産を増やしたいと思っています。そこで、優待制度の充実している株や配当金が高い株などの個別株かプロに運用を任せる投資信託やETFにするか迷っています。どちらも長期保有を考えているので5年は寝かせておくと思いますが、どちらの方がおすすめでしょうか。両方という選択肢もあると思いますが、その場合、おすすめの割合もお教えください。また、日本株は落ち目でこれからはアメリカ株という人がいますが、日本株だけでなく、海外株も満遍なく購入するべきでしょうか。予算は200万円程です。よろしくお願い致します。

男性30代後半 ccr59650さん 30代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答