2021/06/22

相続時の手続きの仕方、流れについて。(税理士に頼むことなく自分でできるのか、について)

女性40代 カナさん 40代/女性 解決済み

とても基本的なことになってしまいますが、実際に、親が亡くなった時にどのような相続の手続きを行えばよいのか、という流れがまったくつかめておらず、漠然とした不安を常に感じております。相続税が発生する、ということを前提とした時に、たとえば、相続の手続きは誰にどのように聞けば、すべきことがわかるのか、もしくは、自分でネットなどで調べて行わないといけないことなのか。漏れがないように正確に手続きをするために必要なこと、事前に準備しておくべきこと、など、一通りの流れとそれに伴うアドバイスがあれば教えて頂きたいと思います。税理士さんにお願いする場合、銀行などから紹介して頂くととても料金が高いと聞いたこともありますが、かと言って、知人などのツテもなく、急に知らない税理士の方に頼むというのも、どこまで真摯に丁寧に対応してくれるか、という点でも不安があります。できることであれば、あまり税理士さんに頼ることなく、自分で手続きをしたいと思っておりますが、役所や税務署などに通えば、自分でできることなのか、ということ自体もわかっておりません。また、自分で手続きをするよりも、料金を払ってでも税理士などプロの方にお願いしたほうが、手間が省けるという点以外にも、上手に効率的な相続についてアドバイスを頂けるものなのか、もしくはただの書類作成の手間が省けるというだけで、自分で手続きするのと相続税の金額としてはあまり変わらないのか、ということが知りたいと思っております。初歩的なことで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/22

まさに皆さまが直面されている問題かと思いますが、知れば知るほど安心できると考えています。

まずご自身でシミュレーションされることも一案です。財産(負債)には何があり、相続人が誰で、法定相続分はどうなるのか、家族の状況はどうなのか、をリストにしていく事が第一歩かと思います。

理想は自身で全体的な流れを把握し、必要に応じて専門家(税理士や司法書士・行政書士など)に依頼すれば良いのですが、なかなか難しいのも現実ですので手続きを受任する専門家ではなく「自身の立場にたってサポートしてくれる専門家(FPなど)」を見つけるのが最も重要だと考えています(私もその重要性を知って頂きたくこのMoneQで回答しています)。申告を依頼する税理士ではなく、相続などを広く扱い経験のある(=どの税理士が良いのか、選択できるスキルのある)全体を見渡せるお金の専門家(=FPが最も近い存在と考えています)で信頼できる方とのめぐり逢いを最優先に考えて頂きたいと思います。

たとえば相続税の申告において、どの税理士に依頼するのが効率的かは財産の内容によって変わります。不動産のあるなし(特にクセのある不動産等)、非上場株のあるなし等様々です。片や税理士側も、相続申告のスキルと経験があるのは10人に1人以下で、さらに先に書いた通りの得意ジャンルもあります。もちろん顧問税理士でも受けてくれる方はいらっしゃいますが、実際非効率(時間がかかり、過剰な申告になり、報酬も高くなる)傾向があります。ひとつの視点としては「税理士試験において相続税を選択科目として取得している」のは基礎スキルを知る上では大きなポイントです。それにやはり実績(直近の対応数・税務調査対応数)など、プロから見ると様々な視点があります。
的確な税理士と巡り合えれば、結果「早く・安く・満足いく」可能性が高まります。もう一つ重要な視点として「利益相反」があり、顧客利益と税務報酬が反比例する構造にもあるため、しっかりと主導権は持っておきたいところです。

全ての伝手がない場合は、少なくとも3者に「相見積もり」してみるのも手です。その際相見積もりしていることを事前に伝えることも効果的です。相見積もりと知ると対応してくれない方も多々いますが気にされないで構いません。

また、銀行(信託銀行)様などから紹介頂くことは、確かに(かなり)割高にはなりますが(銀行側にも報酬が必要なため)、この「税理士選び」という最も重要なところを対応してくれるので、お金には変えられず安心が必要だ、という方にとっては否定するものではありません。

そして質問の主旨でもある「自分で申告できるか」についてはもちろんYesです。最近は税務署も相談窓口含め対応が丁寧で、自身で申告される方用に窓口があります。電話予約して総合相談できますので一度行かれてみてはいかがでしょうか(もちろん無料です)。
ただ財産状況によっては(適切な申告と比較して)結果的に大損する場合も多いかと思いますので、特に不動産や未上場株式がある場合は税理士選びを前提にした方が良いと思います。
理由としては、実際の価値ではなく「相続税評価額」を算出する際に、適正な「補正」などを行う権利があるのですが、そこにはかなりの熟練したスキルと経験が重要なためです。実際知識あるなしで納税額が百万~千万単位で変わるのも珍しくありません。
そして、申告書の作成も一苦労です。手書きで提出は可能ですが、間違いも起こり得ますし(熟練の税理士でさえあります)、その時点で「税務調査」リスクが上がります。税務調査では人間心理も知り尽した熟練のプロが根掘り葉掘り聞いてきますので、基本すべてが顕在化します。何よりその対応の労力(心労)を考えるとお金に変えられないと考える方もいらっしゃいます。

もちろん、財産状況次第(現預金と自宅のみなど)であれば、シンプルかつ経験にもなるため自身でされることも検討頂けると思います。昨今のDX(デジタルトランスフォーメーション)化により、相続申告を自身で行うサポートを数万円で対応してくれる会社も出てきました(実際利用はしていないので一つの情報として)。

本当に相続は「知っている者に最も有利に働く」案件かと思いますが、逆に知らないと全く不利なのも現実です。冒頭にも書いた通り知識こそが最強の対策ですので、この機会にFPなど国家資格の取得も検討されることもお勧め致します。基礎知識があると専門家とのコミュニケーションもスムーズになりますし、より効率的に進み結果オトクです。

私はまさにそこを強みにしておりますが、信頼関係の築きやすい身近なところで探してみることから始められてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/29

相続による税金発生について

自分は現在31歳の会社員です。まだ若いといっても、いつかは来る老後の死をイメージすることがあります。遺産を下の世代へと相続することも今からイメージすることがあります。これを行う際には相続年金が発生し、頭を悩ますことになります。自分が亡くなるとして、その際に下の世代に少しでも遺産相続の支払いをへらす方法を知りたいです。例えば、死期が事前に分かっていたとして、生きている内に全財産を子孫に渡して銀行も財布も空っぽにして死んでいったら、財産ゼロとなって相続税金は発生しないということがありえるのでしょうか。究極を言えば、遺産相続の税金がゼロに済む方法があるとよいです。何か良い方法、知識を教えてほしいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/18

遠方に住んでいる高齢の両親の介護や費用に関して

私には、飛行にの乗らなければ会いに行けない距離に住んでいる高齢の両親がおります。父は90歳前半、母は80代半ばで、2人で暮らしています。最近、父に認知症の症状が見られ始め、今は母が健康で何とか生活できていますが、今後、母にも何かあった場合どのように介護をすればよいのか。残された実家はどのように維持すればよいのかが不安です。弟がいますが、彼も実家までは車で3時間以上はかかる距離に住んでいますし、頼ることはできません。現在は年金だけで暮らしていけていますが、父が亡くなった後は、専業主婦だった母の年金だけでは暮らしていけるのか心配です。また、母が先に亡くなっても、認知症の症状が出始めている父一人では暮らせないと思うと、施設への入居を考えていますが、両親はあまり貯金をしてこなかったようで、2-300万しか貯金がないそうです。残された実家もどうすればよいのか。私たち家族も、弟家族も、すでにマイホームを購入済みで、また田舎で不便な実家に引っ越すのも考えられません。

女性50代前半 マリアンさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

親より先に自分が死んだ場合の相続について思案しています

実母が寝たきりに近い状態で要介護4です。年齢順に従って母が先に死んだ場合は大きな問題は起きません。長男の私と次男である弟で母の遺産を分ければいいだけです。しかし、もしも母より先に私が死んだ場合、弟がすべてを相続することになってしまうのでしょうか? 弟は遠方に住んでおり、母の面倒を実際にみているのは私の妻です。仮に私が先に死んだとしても、妻にいくばくかの遺産を相続させるためには、どのような方策があるでしょうか?普通に考えられるのは、母に遺言書を書かせることですが、既に認知症も進んでおり字は書けない状態です。万が一のために「実際に母の面倒をみていたのが私の妻である」という事を立証するためには、どうすればよいのでしょう?

男性60代後半 ra2wataさん 60代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/04/08

高齢の両親と実家に関して

離れて暮らす高齢の両親のことで相談させて下さい。母は80代父は90歳になります。今後、父が先に亡くなった場合の年金はどうなるのか。母が今貰っている年金は月に7万円ほど、父は月に17万ほど貰っているので、現在は問題なく生活できておりますが母一人の年金で生活ができるのかがとても心配です。また、両親他界後に、実家をどのように保管したらいいのかも不安です。私は一人っ子の為、私は実家に住まないのであれば空き家になってします。実家は群馬の田舎にあり、交通の便も悪く、敷地だけは広いのですが、逐50年は過ぎているので老朽化も進んでいます。取り壊すにも費用がかかるでしょうし、かといってあのような立地で購入者希望がいるのか、また自分が育った家や土地を手放すことも心が痛みます。敷地は広いので、相続税もかかるのかと思うと、今からとても心配になっています。

女性50代前半 Marialenさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/02

父に生前整理を促すには

50代パート女性です。90代の一人暮らしの父がいます。ボケてはおらず頭はしっかりしていますが、持病がありもうあまり長くないと医師から言われています。父はしっかりした人で、一昨年母がなくなったあとも、家事を自分で行い、財産管理も自分でしっかりしていました。しかし最近は体の調子が悪くなり、思うようにできないようです。母の遺品整理も自分ですると言いながら、なかなか手を付けていません。また将来のことを考えると、現在財産はいくらあるのか、情報公開してほしいと思いますが、それも子供には明かさず、自分ですべてコントロールしています。しかしこの先もっと父の老化が進むと思うと、今のうちに子供としてできることは取り組んでおきたいと思っています。私は一人っ子なので、相談する人もありません。父の終活や生前整理を進めるには、どのようなところから手を付けていけばよいでしょうか。実行できることを教えて下さい。

女性50代後半 ハナミズキさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答