2021/03/09

地方での司法書士開業は行政書士とダブルライセンスにするべきか

男性30代 estilipさん 30代/男性 解決済み

地方の人口10万人程度の市で、司法書士として独立開業を考えています。現在の保有資格は行政書士で、司法書士の資格を取り次第、しばらく他の事務所で経験を積んでから独立するのが目標です。
この場合、行政書士とダブルライセンスにするか、悩んでいます。地方なので会社関係の相談は少ないと予想され、司法書士としては不動産登記の他、相続などの家族法関係や信託関係がメインになりそうです。この条件で、行政書士は役立つでしょうか。
行政書士として登録するには、費用は確か年間7万円ほどです。この費用自体は何とかなるとして、実務の勉強のための費用や時間が、司法書士業務を圧迫しないか心配です。
なお、他に宅建士やIT関係の資格も持っているのですが、司法書士として、これらを活かす方法があれば、ご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 起業・独立
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
結論から申し上げると、ダブルライセンスにしたほうが、引き受けられる仕事の範囲が広がるため、独立開業する際にはプラスになるでしょう。
依頼された内容が非弁行為に当たらないかどうかには配慮する必要がありますが

・自分でできそうなことは担当する
・外部の専門家(弁護士など)に頼まないと駄目なことは、すぐに紹介する

形で業務を進めていけば問題はないかと思います。

また、開業してしばらくは、お客様がなかなか見つけられないかもしれません。
しかし、宅建士をお持ちということでしたら、パートタイムで不動産会社で働くということもできます。
重要事項説明は宅建士でないとできないので、週末の都合がいい日だけでも働いて欲しい、という条件で募集している不動産会社もあるでしょう。
実際にパートタイマーとして働くことで、司法書士としての仕事にもつなげられる人脈も開拓できるし、収入源を1つ確保できるはずです。

以上、当方でお調べできる範囲で答えさせていただきました。
開業を考えられている地域にも司法書士会があるはずなので、会員になっている先輩司法書士の方にも聞いてみるといいかもしれません。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家業の事業承継について

実家が株式会社を経営している。主要な事業に関しては赤字が続いているため廃業とし、会社保有の不動産を賃貸するという業態として会社は継続させた上で、事業を引き継ぐことができるのかが知りたい。また副業として会社員の傍ら一人社長として経営出来るのか知りたい。経営できるというのは、不動産所有地と自身の居住地が離れており、そこまで労力を傾けられない状況にあるにも関わらず、事業を営んでいると認定してもらえるかという意味を含みます。またその場合、社長の居住している住宅の家賃を社宅扱いとしたり、事業に関連するもろもろの費用を経費計上することで節税をすることも目的としているため、そういった方法が取れるのかどうかについても知りたい。

男性40代前半 u10525さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

個人事業主になった方が良い?

40代で、現在求職中です。実家で親と同居しており、独身で結婚する予定はありません。今後のキャリアプランを考えた際、年齢的に正社員として働くのは難しいと考えており、契約社員やアルバイトも含め多様な働き方ができないか模索しています。一方で、最近クラウドソーシングサイトに登録したので、Webライティングなど自宅でできる仕事もしていきたいと思っています。原則としてアルバイトなどと在宅業務を兼業で行ない、在宅業務で月5~10万円程度稼げるようになれば個人事業主となり、そちらに軸足を移すことも検討しています。ただ、個人事業主になると確定申告などの手続きが面倒で、リスクもあるイメージがあります。そこで質問ですが、個人事業主になるとどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。また、個人事業主がアルバイトなどと兼業することは可能でしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/08

独立について

私は妻が個人事業主として2019年から経営しているショップの付随事業として2020年からフリーランスのカメラマンをやっている者です。今回、私自身にも顧客さまが付いてきて、更なる事業の拡大に当たって、妻のショップから独立するほうが良いのか、このまま従業員として雇われるという形態をとったほうが良いのか悩んでいます。家庭としては、学生を含む三人の子どもがおり、妻が世帯主となっています。2020年の私の年収は200万円ほどで、2021年度は400万円を目標にしています。コロナ禍の最中でもあり、フリーカメラマンという職業も先が見通せない状況の昨今、税金の面も含めて分からないことが多く、相談させてもらいました。

男性50代前半 chun4さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

独立するときの経営のための資金力とは

独立したい、起業したいというときには色々と準備しなければならないものがあるでしょう。資金とか人脈とかそういうことなのでしょうが、どんな職業、どんな業界での独立なのか、といったようなことによってもいろいろと違いがあるでしょうから一概には言えないのでしょうがざっと運用資金としてはどのくらいの期間、あんまり収入がなくても会社が維持できるくらいの資金があれば良いといえるのでしょうか。聞いたところによると飲食店などでも赤字が続いたとしても1年くらいは無条件で続けられるくらいの資金力がないと独立しない方がいいみたいなことを聞いたのですがそういうことに関して何かしら基準とか、ボーダーラインみたいなものはあるものなのでしょうか。そうしたことのちょっとした基準があれば知りたいです。

男性30代後半 chachamarutoyさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/08

起業にあたっての資金の作り方

現在は会社員でありますが、スキマ時間で始めた副業をきっかけに将来的には起業を考えています。収入は安定しておりますが、起業にあたって十分な資金があるわけではなく、また生活防衛金も確保する必要があり、なかなかうまく行きません。起業を志す仲間からも、創業立ち上げ時だけではなく当座の運転資金をしっかり確保しておかないと、すぐに資金ショートするとアドバイスしてもらっており、ますます慎重な考え方になってきました。事業を開始した後、十分な資金調達ができないまま、売上が安定するまでに資金が底をついてしまうことだけは避けたく、金融機関から思うような融資が受けられなかったことを考えると、気が滅入ってしまいます。海外輸入業をメインに起業を考えておりますが、長い付き合いとなる金融機関から融資を受けられるコツや注意事項を教えてください。

男性40代後半 ニッキさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答