不要の範囲内を少し上回ってしまう

女性30代 okogeさん 30代/女性 解決済み

はじめまして。最近扶養に入りました。

扶養の範囲内で働きたいと思っているのですが、今年は5万くらい上回ってしまいそうです。このままのペースで働く、もしくは少し時間を減らして不要の範囲内に収めるか、少し勤務時間を増やして社会保険に加入したほうがお得なのか知りたいです。また、少し給料を増やして社会保険に加入する場合、どのくらいの所得からお得になるのか教えて欲しいです。このまま扶養で働き続ける場合、老後の年金にどのくらいの差がでるのか、国民年金と厚生年金で比較して教えて欲しいです。私は社会保険にこれまで加入してきたのですが、周りから結婚したし、扶養に入ればいいじゃんと言われてきました。引っ越しのタイミングもあって扶養に入ったのですが、いまいち扶養のメリットもわかりません。扶養のメリットも教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「扶養のメリット」につきましてですが、税金に関していいますと
「配偶者控除」を受けられますので相談者様の配偶者の税金が安くなります。
社会保険に関していいますと相談者様自身で保険料を負担する必要がないと
いうことになります。
つまり「扶養のメリット」ということになりますと世帯の手取り収入が増える
ということになるかと思います。
相談者様が社会保険に加入する場合、最低でも年収150万円を超えることが
必要かと思います。
年収130万円~150万円あたりですと社会保険料で手取りが減ってしまいます。
相談者様が扶養のまま働き続けるとしますと「第3号被保険者」となり
国民年金しか増えないことになります。
国民年金の場合、40年加入して(満額加入)2020年の価格で年額781,700円
です。
一方、厚生年金は国民年金に上乗せされます。
例えばですが、相談者様の標準報酬月額(保険料を決める基になるもの)が15万円で今後25年厚生年金に加入されたとしますと約26万円弱ぐらい年額の年金が国民年金にプラスされることになります。
これは1つの例ですが、もっと詳しいことを知りたいということであれば
「ねんきんネット」という日本年金機構のサービスをご利用下さい。
条件を変えて試算することができます。
基礎年金番号とメールアドレスがあればご利用が可能です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今のままの仕事で行くべきか転職をするべきか。

今現在、医療関係の仕事をしています。今後の仕事に対して不安をかかえています。現在年収がおおよそ500万円〜550万円ほどです、年々収入が下がってきており、下がる理由が施設の立て直しによる赤字経営とのこと。特に目立った改善策もされておらず毎年ボーナス時期になるとまた下がるんじゃないか、と不安になります。共働きですが、住宅ローンの支払いや子供が2人いるのでこのまま下がり続けると家計が厳しくなっていきます。転職も考えていますが、転職先も今と同じ様に赤字経営だったら、と思うと不安でなかなか前に進めません。違う職種となると、このコロナ禍でどこも不景気になっているので余計に不安です。どちらにしても良い状況ではないので悩んでいます。

男性40代前半 たけぼうさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

FPなどの専門資格の活かし方について

現在事務職として働いている者です。総務関係の部署にしか勤務経験がなく、今後の社会情勢を踏まえて、各種資格の勉強をしている最中です。ファイナンシャルプランナー、ITパスポート、知的財産管理人などの資格習得を目標にしていますが、各副業サイトを目にして、疑問に思った点があります。今は動画による知識の習得に需要が高まっているようにみえます。つまり、専門家に具体的な相談をするよりも、手軽に視聴できる動画で、知識を手に入れる人々が増えつつあるでは?と懸念しているのです。実際は、専門家に相談した方が安心・確実な筈なのですが、忙しい生活の中で、簡単な方法にニーズが偏るのも納得が出来ます。そこで、本業の方にご質問なのですが、動画時代の今、プランナー様の質問の増減は如何程でしょうか?資格そのものは無駄にならないにせよ、その信頼をお客様に伝達する手法に何か工夫を検討中でしょうか?また、プランナー様がお仕事をされるにあたって、注目している資格等がございましたら、ご教授いただけましたら幸いです。

男性30代前半 休み場タコさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

男性30代後半 nagai6145153さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

高齢者のための再就職のガイド機関は

筆者自身は既に高齢の身の上ですし、事実上の定年を迎えても、規定の定年制度で本人希望で再雇用はされて3年ほど同じ会社・職場で仕事をしてきましたが、その後の規定の年数に達して会社を辞してからは数年ほど経ちました。 会社を辞めた後は年金生活になってしまいましたが、身体的には全く問題はなく、まだまだ勤労意欲というか、仕事をしたい気持ちは十分あるのです。実際問題で世間では、なぜ年金をもらっている年代になっても多くの高齢者は働きたいのか、又、働き続けたいという希望をもっているようなのです。 其の最大の理由は本人自身が健康であることと、又、お家の事情、経済上の理由ということでしょう。 高齢者の多くは現在の生活を維持するためには、今の年金だけでは不十分で、やむを得ず働かざるをえないとも思っているようです。筆者の場合も全くそのとおりで其処で質問なんですけど、筆者自身世間のことはよく判りませんのでお願いしたいのですが、高齢者が仕事をしていて収入を得るための、就職先、就職案内というのはどのようなガイド機関があるのか、民間や公営機関などを含めてお知ら願えればと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

扶養範囲内か、もっと働くかについて

私は現在専業主婦として子育てをしています。子どもが小学生になれば、パートに出て、子どもが学校の間は働いて、帰ってくるまでには仕事から帰ってきていて子どもを出迎えてあげられるようにしたいと考えています。主人は年収600万以上はあり、子どもは一人娘なために、学費を稼ぐためにバリバリと働かないといけないということはありません。ですが、主人が、私よりも6歳年上ということ、不健康な食生活なために早死にするかもしれないという、心配でお金はしっかりと貯めておかないといけないなと考えています。そこで、今は扶養範囲内での仕事復帰を考えているのですが、そこにこだわらずもっと稼いだ方が将来的に安心できるのか、どういう働き方をしたら良いのかで悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答