2021/03/09

副業を持つべきか

女性30代 mimi05さん 30代/女性 解決済み

現在、大学院の博士課程に在籍しています。卒業後は、任期付の研究員として研究を続けながら、常勤のポストを目指したいと考えています。ただ、研究の世界の厳しさも十分承知しているので、何か副業を持ち、研究者以外の副収入を得つつ、研究者を続けていくべきか、あるいは本業である研究に全てを費やすべきか悩んでいます。よく周りからは、退路をなくした方が人は死に物狂いで努力する、他に保険があると人はそれに甘んじてしまう、とも言われます。キャリアの序盤に立つ人間(私の年齢は会社員としては新人という枠からは外れているかと存じますが、研究者としてはほぼスタートラインくらいの位置付けです)が、時間などのリソースを割いて保険をかけるべきか否かについて、ぜひFPの方から客観的な意見を伺いたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
私も大学院の修士課程までは行きましたが、博士課程にまで進む同期はみんな優秀で、非常に努力していたことを覚えています。

より正確な答えは、質問者様の専攻なさっている分野など、細かいことがわからないと差し上げかねるので、ここでは1つの考え方としてお話しさせてください。

博士課程ともなると、相当研究に時間を割かなくてはいけないと思います。
退路を絶って研究一筋で頑張っていらっしゃる方も相当いるはずです。
そういう現状を考えると、副業をしている暇などない、という意見も全く見当違いとは思えません。

しかし、私はあえて「研究者以外の副収入を得つつ、研究者を続けていく」ほうを提案したいと思います。
理由は次の2つです。

1)研究者には「伝える力」が必要だと思うから

大学院の博士課程まで行き、学問を究めようとする人であれば、その中で得てきた知識や見識を社会に還元し、社会問題の解決につなげることは十分に可能だと私は考えています。そして、研究者の使命も、最終的にはそこに行きつくと私は考えています。

しかし、そのときに必要になるのが「様々な立場の人のことを考え、相手に分かってもらえるように伝える力」です。
その伝える力を養うことは、やはり、研究の現場以外で人とかかわる機会がないと、なかなか難しいかもしれません。
研究が忙しくなると、大学と自宅の往復になってしまうこともザラでしょう。
だからこそ、別に副業でなくてもいいのですが「自分と違う立場の人とかかわる場」は積極的に設けていただきたく思います。

2)収入を得る道があることが、セーフティネットにもなるから

今、博士課程に在学なさっているなら体感できるかもしれませんが「優秀だから研究者として重用される」とは限らないのが現実だと思います。
ある意味、結婚や就職と同じで「ご縁とタイミング」という部分もあるかもしれません。
質問者様がどんなに研究で努力をなさったとしても、残念ながらポストを得られないことは十分に考えられます。
しかし、その時に収入を得る道があるか、ある程度の蓄えがあるかで、とらえ方が変わってくるはずです。

以前、九州のとある大学でいわゆる「オーバードクター」だった男性が、自身が在籍していた大学の研究室に放火し、焼身自殺を図るという衝撃的な事件が起きました。
男性は非常勤講師として勤務していたものの、経済的に困窮しつづけ不安を感じていたとのことです。
もしかしたら、この男性に何か収入を得る道があったら、こんな痛ましい事件を起こさなくて済んだでしょう。
つまり、収入を得る道があることが、セーフティネットになると私は思います。

万が一、研究の分野でポストを得られなかったとしても、専門分野を活かしてライター活動をしたり、プロボノ活動をしたりなど、いくらでも自身が志した学問を活かしていく道はあるはずです。
でも、死んでしまってはどうしようもありません。

一口に副業といっても、今は大学院生を積極的に受け入れる有給インターンなど、研究活動と両立できるものもたくさんあります。
自分にはどんな副業があっているのか考えながら、取り組んでみてください。

あくまで、ここで私が書いたのは1つの意見に過ぎません。
様々な方の意見を参考にし「自分にとってはどうするのが一番幸せか」を考えていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家庭でできる副業について

正社員で働いていますが、お給料が低いので、副業を考えています。家でできる副業で、いろいろな機器をそろえることなくできるものを探しています。金額は10万円程度は欲しいと思っています。自分の仕事がパソコンを使う仕事なので、そのスキルを活かした副業をやりたいと思っています。ヘルパーの資格もあるので、それを活かした仕事でもいいです。会社にばれずに、うまく副業をやる方法を教えてください。家のローンもあり、毎日がカツカツの生活なので、なんとしてでも、10万円は稼がないと、家を出ていかなくてはならなくなり、残債だけが残ってしまうことになるので、なんとかしたいと思っています。コロナの影響で、給料がガクンと減ってしまったので焦っています

女性60代前半 papiさん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

ポイントサイトでのお小遣い稼ぎは副業になる?

私の妹の話になるのですが、副業禁止の会社に勤めています。正社員にも関わらず、給料は手取りで15万円ほど。将来を考えると不安が募る金額です。妹も、仕事が好きとはいいつつも、このままじゃいけないと思い、副業に興味が出てきたそうです。ただし、会社の規定上は副業禁止。そこで、お小遣い稼ぎにはなるが、就業ではないスタイルで副業をしたいと考えているようです。ポイントサイトやフリマアプリの利用で、月1万円程度の収入を得ることができた場合、これは副業にあたるのでしょうか。源泉徴収がされるものではないし、雇用主がいるわけでもないので、副業には当たらないのではないか…と考えています。この考えは甘いでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/04

可処分所得の合理的な投資の方法を教えてください。

夫の収入が600万ほどで、私は専業主婦をしております。可処分所得としては400万ほどで、家賃も必要としない持ち家があるので年間200万ほど貯金できます。現在は銀行に預けるか生命保険などに貯金を使っております。最近投資をはじめまして、FXで200万が500万まで増えました。しかしFXをずっと続けていくことはリスクが高く、必ずどこかで負けるときがくると確信しております。リスクが低く、貯蓄を増やしていくにはどこに投資さることが最適解でしょうか?不動産投資などにも少し興味があります。

女性30代前半 あすか1990さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/05

ネットショップを開きたい

自分は31歳のサラリーマンです。仕事を行う中、休みの日にはゲームを楽しむこともあります。そこで気づくのですが、最近はゲームが益々人気になっています。コロナにより、外で遊べない者達が、年齢にかかわらずゲーム機を手に取るようになったと思います。ゲーム業界なら今は儲かると思えます。自分としても、かなりの数をコレクションしています。プレミア価格のものもいくつか持っています。いつかはこれを上手いこと売る、仕入れるを繰り返して儲けるのもよいと考えています。将来ネットでのゲームショップを開きたいと考えています。疑問なのは、こういった売買を専門ショップとして行う場合には、一体どういった準備がいるのかということです。業務として売買をおこなう場合には、何か資格がいるのか、どこかの役所で許可証を取るなどの手続きがいるのかということを知りたいです。まずはショップを作るにあたっての基本的な準備事項というものが知りたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/08

勤め先への副業の申告について

正直なところ、副業としてアンケートサイトやポイントサイト、ライティングといったものしか取り組んでいません。もちろんのことながら前によっては毎月一定金額以上の服用中になるので収入としてはそれなりにあると思います。私の勤め先が副業についての規定が不明確であり、あえて、自分が上司に申告するほどでもないと言う考え方もあります。薮蛇になってしまうと良くないと思いながらここまで来てしまいました。実際には明確な規定がない場合は、特に問われることなく普通に継続して良いのでしょうか。労働にまつわる法律の知識がないためによくわからないところです。ファイナンシャルプランナーの先生に過去の事例などを笑いながら教えていただけると非常にありがたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答