共働きで老後に安心できる為の貯蓄、その為の活動を教えてください。

男性40代 keisuke-takaさん 40代/男性 解決済み

40代の夫婦で共働きの家庭です(子供はいません)。
現在賃貸に住んでおり、特に不満もないのですが、老後の事を考え中古マンションを買おうか迷っております。
今後子供は作る予定はないのですが、このまま賃貸に住むか中古でもマンション及び中古の一軒家を購入する方が良いのか、どちらが老後の為になるかわかりません。
年齢的にもローンを組むとなれば無理のない組み方が必要になるとは思いますが、今までローンを組むという経験がないので、どれくらいの金額を何年ローンで組めば良いか、という事も無知の状態です。
現在、投資などの運用は一切しておりません。

現在は妻の収入と合わせて普通に生活できる程度ですが、私だけの収入では貯蓄する余裕はありません。
転職も考えましたが、持病がありなかなか難しい状態です。それと、その持病のせいで生命保険には加入できません。
それらも考えた上でこれからどのように貯蓄していくか悩んでいます。
単純に考えれば、節約をしていくしかないと思うのですが、それ以外に何か良い方法があれば教えて欲しいです。

もし節約を中心にしていくのであれば、今の生活の支出の見直しも必要かと思いますが、私達が知らないような「節約術」があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/05

ご相談頂き有難うございます。

住まいの件からお答えしましょう。毎月の家賃の範囲で住宅ローンの返済ができる物件を探して、購入するのが良いのではないでしょうか。
マンションの場合は管理費と積立金、固定資産税がかかります。一戸建ての場合は固定資産税と10年程度の期間で補修費用がかかります。管理費や固定資産税も含めて家賃内に収まれば良いのでしょうが、快適度と家計の収支のバランスの問題となります。

住宅ローンは最長35年ですが、収入のある間に完済が望ましいので20年程度のローンが良いのではないでしょうか。
地域・立地・築年数によるのですが、中古マンションは2000万円程度からあるはずです。住まい本体の一時金と付帯費用を合わせて全体の2割程度の資金を準備して、残額は住宅ローンになります。

ローンの返済額と現在の家賃の比較は、不動産業者に計算させてもできますが、インターネット内に住宅ローンのシミュレーションサイトがありますので、毎月の返済額が出てくるようになっています。仮に1800万円、20年間、5年間0.7%利率の場合は、毎月7万円、ボーナス時6万円加算になります。

保険の件は、持病があっても加入のできる保険もありますので、スーパーやモールなどにある保険の窓口などで相談をされてはいかがでしょうか。

貯蓄と節約術ですが、貯蓄は毎月一定額を口座から自動振替で積み立てるのが一番確実ではないでしょうか。余った分を残すというのでなく、最初から積み立て分は無かったものとして積み立てるのが良いでしょう。
その際、銀行の定期積立でいいですが、最低1/2は投資信託等の積み立てになるような金融商品を選ぶのが良いでしょう。
つみたてNISAやiDeCoなどあります。

節約のしかたは、インターネットなどで家計費の参考になる費目別の支出例があります。他の人の家計を参考にするのが良いと思われます。
また、スマホの家計簿アプリを利用するのも、簡単に1ヶ月の家計簿が作成されますので、無駄な支出が抑えられて重宝なものです。
無料版で十分に役にたちます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方全般

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供の成長でかかるお金をどのくらい用意しておくべきか

夫婦で自営業なので、税金や国民健康保険料、年金、自動車にかかるお金など月割にしてもすごく持っていかれる気がして、なかなか貯金に回せるお金がないことが多いです。固定費も見直したいのですが、あと何が削れるのか、それから子供の成長でかかるお金をどのくらい用意しておくべきかも知りたいです。その後は老後の貯えも必要かと思いますが、それもどのくらいあればよいのか、具体的なものが知りたいです。

女性40代前半 nacさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産運用は早いうちから始めておいた方がいいと思うのですが、どういったことから始めようか迷います。

資産運用といっても、運用するほどの資産はそもそもないのですが、積み立て投資など、コツコツやることで成果が出るような投資であればやっていきたいと思います。小さな金額で、定期的に投資をして、ローリスクでやっていけるような資産運用の中から、1番自分に合っているものややりやすいものは何なのか、いろんな投資の方法から、比較して決めたいのですが、そういったことを1から調べて、比較するのも大変です。そうやっている間に、時間が過ぎてしまって、結局後回しにして投資をしないでそのままにしてしまうような状態が続いてしまっているので、そろそろしっかりと始めていきたいと思います。こんな状態の人が、どこから手をつけたらいいのか、相談できる人がいればいいなと思います。

女性20代後半 lemさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金がきちんともらえるか不安、自分で貯めた方がいい?

パートで現在月10万ほどの給料で自分で国民年金を支払っているけれど、この先本当にもらえるものなのか不安で、自分でその分を今から貯めておいた方が良いのか悩んでいる。それとも、保険会社にある積み立て型のものに今から掛けておいた方が確実なのかそこを知りたい。また、給料自体が少ないので収入を増やしたいと考えているが この給料だと貯金ができる時とできない時がある。ちょっとした副業やフリマサイトなどで収入が増える時もあるが、確実とはいえない。確実に収入が増えるような資産運用いたいなものはあるのか知りたい。また、株も勉強したいと思っているが、損した時のことを考えたら銘柄も何を購入したらよいのか分からないし、本当にギャンブルになってしまいそうで始めることができない。貯金のことと、少しでも収入が増えるやり方を教えて欲しい。

女性40代後半 クラフトさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生活資金を抑える方法を教えてもらいたい

現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?色々ご相談にのって頂けると助かります。

女性30代後半 虎ちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答