お金のうまい貯め方がわからない

女性40代 はなこさん 40代/女性 解決済み

子どもが小学生と高校生にいます。夫婦共働きで生活をしています。40代の夫婦です。以前からお金を貯めてきたつもりで居たのですが、子どもが高校生になってから、出費が本当に多くなり、これからローンを抱えたまま、子ども2人を大学まで進学させることが可能なのかと不安になってきました。自分たちの老後の心配もあるし、まわりの人が順調に生活しているように見えて、ますます不安になってきています。今は財形貯蓄をしていますが、ローンのこともあり、ボーナスなどは全て使ってしまっています。私たちくらいの年収の場合、どのくらいの貯金ができるはずなのか、一年に貯める目安はどのくらいなのか、と具体的に知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/06

ご相談頂き有難うございます。

40歳代は教育資金のもっともかかる時期ですから支出も多く、住宅ローンの残も相当あるので不安が募るのはもっともです。
他の人たちのことが気になっているようですので、40代の平均的な貯蓄と住宅ローンなどの債務のデータを紹介しましょう。
総務省の2019年の資料ですが、40歳代の世帯の平均貯蓄額は911万円、負債額は918万円になっています。

50歳代になると貯蓄額は1401万円、負債は579万円になります。実感されているように一番厳しい時期だというのがお分かり頂けるでしょうか。貯蓄額には生命保険が含まれていますので、実際の貯蓄額と違う点があることも理解して頂ければと思います。

どれ程の金額を貯蓄すれば良いのかとのことですが、収入や家族状況にもよります。この時期は教育資金を何とかやりくりして収入の1割程度を貯蓄できれば良いのではないでしょうか。
50歳代になると教育費が減るか、なくなるので家計の収支は格段に良くなるはずです。
配偶者の方に退職金や退職年金がある場合は、具体的な金額が見えてきますので、公的年金と合わせた老後の資金が分かってきます。

家計や老後のお金の不安を解消する方法は、20年から30年分の家計の資金繰り表:キャッシュフロー表を作成するのも一つの方法です。作成して確認すれば安心できるのですが、どこかで不足するようであれば、収入を増やすと支出を減らすことで改善できます。

少し費用はかかりますが、不安は解消できるものと思います。ファイナンシャルプランナーに依頼すればよいのですが、このサイト経由でも相談はできるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

預金以外の効率的な資産運用の方法は?

コツコツと銀行に貯蓄はしていますが、置いておくのみで、ほぼ、運用していない現状です。子供も三人いるので資産運用もしてみたいと思っていますが、何から手をつけていいか分からずにいます。また、資産運用する際にいくらくらい必要か、手元の預金との割合など教えて貰いたいです。ほぼ無知のため、資産運用がギャンブルのような一か八かだったりすると怖いなと、いう気持ちもあります。何度か調べたらしたことはあるのですが、複雑に感じてしまい実際始めるには至りませんでした。よく分からないまま始めても危険はないものなのでしょうか…?FXとかだと、気づいたら何倍ものお金を動かしていてマイナスになった。なんて、話をみて怖くて始められずにいます。何から始めるのが良いかも是非教えてください。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低金利が続く中での資産の増やし方

ここ数年、手取りの給与がほとんど上がらず、かつ低金利・マイナス金利が続く中、資産をどのように増やしていけばよいのかわかりません。社会人になって以降、定期預金は続けていますが、これからもこのような状況が続くと思うと、漫然と貯金をし続けるだけでは不安です。また、昨今のコロナ禍の影響で、給与が下がる可能性すらあり、早急になにか対応しなければいけないという焦り・不安も非常に強くなってきました。投資にも興味はありますがフルタイムの仕事をしているため、トレーダーのように投資につぎ込める時間的な余裕がほとんどなく、どのように長期的に資産形成していけばよいのか悩んでします。今後の社会・経済情勢の展望も含めて適切なアドバイスをいただきたいと思います。

女性30代後半 fujimasa56さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

離婚するにあたり貯めておいた方がいいお金について知りたいです

一歳半の子供がいて現在共働きですが、離婚を考えています。今から子供が20になるまでに必要なお金の貯め方、どれくらいの金額があれば安心して1人で子育てがしていけるのか知りたいです。1ヶ月に貯めておいた方がいい金額と学資保険の加入の必要かどうかも知りたいです。1人で子育てする不安もありますが、子供に不自由させない為に出来る限りの準備をして離婚したいと思っていますので最低限必要な費用をアドバイスしてほしいです。

女性40代前半 鳴門さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育費のための資金の貯金するコツを教えてほしいです

子どもが進学や成長するにしたがって教育費がかかりますが運用や貯蓄のための良い方法があれば教えてほしいです。進学する学校によって公立、私立の違いでもかなりの開きがあるためどのくらい教育費や習い事や学習教室のための資金がかかるかはある程度想定できます。さらにプラスでゆとりのある生活や子どもたちにも学校生活をより良いものにしてあげたいので節約しながらでもできる方法が知りたいです。

女性50代前半 まよぷさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

娘にすすめられる資産運用は?

社会人2年目の娘が居ます。わたしは自分の蓄えがあるので外で働いていません。娘とは同居しています。娘は社会人2年目でもなかなか良い収入なので貯金が貯まっています。そうなるとお金のため方について悩みが出てくるわけですが、現状普通預金と民間の年金・・・これは積み立てであって掛け捨てではないので貯金のひとつとして続けています。ある程度お金が貯まったら昔なら普通預金から定期預金へと移していましたが、今の銀行の状態では普通預金でも定期預金でも変わりなく今後資産運用をどうすべきかに悩んでいます。株の知識も無いですし、投資のようなことは怖くてわたしは娘に勧められません。若い女性でもリスク少なく出来ることについて質問したいです。

女性50代前半 tomo_06さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答