海外不動産投資

女性40代 Michieさん 40代/女性 解決済み

現在、スペイン在住ですが、日本への移住を検討しています。現在、コロンビアにマンション1室、イギリスロンドンにマンション1室を所有しています。コロンビアのマンションは、来月完成予定で残金全額支払い分の貯蓄がありますので、ローンはありません。ロンドンのマンションはローンがありますが、賃貸しているので、現時点では家賃収入でローンの返済ができています。コロンビアのマンションは現在売りに出している状況ですが、賃貸も検討しています。日本移住にあたり、現在所有のマンションを賃貸にした方がいいのか、売ってしまった方がいいのか、悩んでいます。
日本に移住が決定した場合、海外に物件を所有していると、それに対する税金、または家賃収入を得ている際の税金、またその申告に関してなど、日本の税制についても知識がほとんどないので、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/04

ご質問いただき、ありがとうございます。
海外不動産であっても、それにかかる税金等については、国内不動産と変わりません。
ですから、不動産の売却については、譲渡所得という所得税がかかります。この場合、所有期間が5年未満だと、売却益の30%+復興特別所得税税2.1%+住民税9%の計41.1%の税金がかかります。
賃貸物件については、不動産所得という所得税がかかり、賃貸収入から各種経費を差し引いた残りに対し、他の所得と合算して税金がかかります。これらの申告は、該当年の翌年2/16~3/15に行う必要があります。
そして、海外物件ですから、為替変動による差益・差損も計上する必要があります。所得の計算上は、お金の動きの発生日のTTMレートで計算し、実際有高と調整することになります。
不動産投資の場合、売却のタイミングは、私は所有期間が5年を超えてからだと思います。税金の負担が違い過ぎるからです。ただし、カントリーリスクの問題があるならば、話は別です。現金を手にすることの方が優先されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーターの年末調整について

数ヶ月前に会社を退職し、現在求職中の状態です。前職での人間関係の悩みなどから少し疲れてしまい、一年ほどは仕事、働き方をセーブしたいと思い、当面は短期間のアルバイトなどを掛け持ちして生計を建てていきたいと考えております。今までは確定申告の手続きは全て会社任せにしてきたので、確定申告に関する知識が乏しくて不安なことが多いです。在職時には確定申告=余分に取られた税金が戻ってくる、という程度の認識だった(確定申告によって追加で徴収されることはありませんでした)のですが、もし今後フリーターになった場合は個人で確定申告をする必要がありますか?また、もししなかった場合の不利益についても教えていただきたいです。

女性30代後半 lyrilyriさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資を獲得するまでのポイント

富裕層がほとんど行なっている不動産投資ですが、いまはサラリーマン大家も少なくなってきています。少子高齢化が進み、人口減少している現代の日本で不動産投資で成功するためにはどんなポイントを抑えればいいのでしょうか?更に、人口減少している中でも土地の価格は下がっておらず、都市部に関しては未だに価格上昇しているのが現状です。今後価格が下がるのか、横ばいなのか、不動産投資を始めるタイミングは今なのか、などタイミングから不動産投資を成功させるまでのポイントを具体例と共に紹介してほしいです!私自身、マンションの一室を購入予定ですが、価格帯のみではなく、今後資産としての価値があるかどうかを考えて検討しています。最初は住む予定で購入し、一軒家を建てる際には収益物件にしたいと考えております。この考え方に対しても回答をいただきながら話を聞いてみたいです!

男性20代後半 大池良広さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金を増やす努力をしていますが、さらに増やす方法を教えてください。

節約や投資信託など、自分でできる範囲からお金を増やすことを取り組んでいます。それでも今後の教育資金や老後資金を考えるとまだまだ不足しており、不安に感じています。いまの家計状況からさらにお金を増やす方法をしりたいです。今興味があるのは不動産投資です。手持ちの資金は少ないので、銀行から低金利でお金を借りて運用することでレバレッジを利かせて運用できないかと考えております。

女性40代前半 vul400さん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

 私は30代の会社員で、家族は妻と未就学児の息子が2人います。 現在の職場での給与面に不安はないものの、将来的な安定資金を確保するために、不動産賃貸業を行い、資産運用したいと考えております。しかし、一言に不動産賃貸業といっても、新築物件を取得するべきなのか、また、既存物件を購入すべきなのかを考えているところであります。 新築の場合、初期投資額が大きくなる分、安定した収入が見込まれると思いますが、金融機関での借り入れを考えると、短期間の間に新たな物件を取得するのは難しいとも聞いたことがあります。 一方で、既存物件に関しては築年数や間取りなどにもよりますが、初期投資を抑えたうえで、程度の良い物件を取得できるため、短期間であっても、新たな物件を取得することも可能なのかと考えています。 物件によって利回り等も違いますが、戸数を増やすことが収入増加に繋がるため、手頃な物件を数棟所有したいのですが、新築物件を取得した場合と既存物件を購入した際の大きな違いは何なのでしょうか。また、将来の安定資金確保を考えるとどのような取得方法が良いのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

投資いいことばかり聞くけど

不動産の投資は良いことばかりしか耳に入ってきません。近年ではあまり家が売れなくなったなども多く聞くようになりましたが、だからこそ今がチャンスなのかなっとも思っています。実際いいことばかりでない事は理解しているつもりですが、やったことのないことなのでデメリットと言うのがよくわかりません。大きなお金が動くことなので失敗はできません。なので、プロに聞いてみたいと言う気持ちがあります。専門家でないとわからないことや専門家だからこそ言えることっていうのが色々とあると思います。自分で調べているだけでは限界もありますし、素人に聞いても結局参考にならないような軽い意見しか出てきません。メリットがどれだけあるのかも大事ですが、始めるにあたってはデメリットの方が知っておきたいことなので、今始めるべきなのか、それとももう少し待った方がいいのかなど疑問は多くあるので、意見を聞きたいです。特に不動産投資の中でも何が一番いいのかって言うことが知りたいです。それによってかかるお金も違うので予算を考えなければいけません。将来のために不動産投資について不安はいっぱいです。

男性30代後半 すずてつさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答