不動産経営はどうすればできますか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

もしも大きな土地が手に入った場合、その土地を有効活用する方法の一つとしてマンションなどを建てて不動産経営をするという選択肢があります。田舎の土地なので売るよりも不動産経営をした方が大きな資金が手に入りそうです。田舎とはいっても観光地なので、人が住む可能性はあります。実際に引っ越してくる人の数が増えているように思います。
しかし、不動産経営のやり方がまったくわかりません。このような人でも不動産経営を始めることができるのでしょうか。
不動産経営をするためにはどれくらいの初期費用が必要なのか、どういったことは学んでおく必要があるのか、不動産経営のコツは何かなどを知りたいです。不動産経営のことを一から教えてもらえますか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
不動産賃貸経営に着手するには、建設予定地のマーケティングが最優先されます。なぜならば、不動産賃貸経営は多額の融資を受ける関係から、長期間に渡るビジネスだからです。つまり、需要が継続されない場合には、賃料が入らず建設に費やした資金が回収出来ません。全てが自己資金であれば、デフォルト(破綻)は逃れる事は出来ますが、通常は銀行からの融資が80%近く残りますから、継続的に返済が続かなくなりデフォルトしてしまいます。
その点から、物件の選択(マンション建設に限定せず)より先に、マーケティングが優先されると言えます。近年、郊外でアパートメーカーの物件を目にしますが、サブリースによる賃貸経営手法であるため、土地の所有者が経営力を有している方は正直少ないです。つまり、メーカーにお任せであり、土地と建設費の融資を担い、毎月の利益を得るだけです。これも不動産投資の手法ではありますが、建設する事が優先されており、マーケティングが後付けになっているケースが多いのが現状です。確かに、相続税の関係からすれば優遇されますので、空地を相続するよりも有効であるかも知れません。しかし、我が国は2050年に向けて少子高齢化が進んでおり、地方都市での人口減少化は否めません。従って、建設時の入居予測よりも懸念材料があることを想定しておく必要もあります。また、銀行からの借入金も固定金利であれば、金利の変動には影響されませんが、変動金利の場合には、いつ金利上昇リスクが発生するかもわからず、需要の低迷(空室)が発生した場合にはダブルのリスク対応が必要となります。従って、建設の自己資金は多ければ多いほど良いのです(最低でも投資額の30%)
御相談者様が言われているように、不動産賃貸事業も経営ですから、リターンにばかりを重視せずにリスクに着目され、あくまでもデッド・ファイナンス(借入)による経営資金であることを認識し、長期(20年以上)にビジネスが継続出来るように、不動産投資に関する専門家(メーカーではありません)と綿密な打合せが必要となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸に取り付けるエネルギーについて

自分は現在30代のサラリーマンでアパート暮らしをしています。空き家をひとつ所有しているのですが、これは人からもらったもので、場所が不便なので自分では住もうと考えていません。それでは勿体ないので、賃貸として貸し出そうと考えています。これにより不動産収入を得ようと想っています。その家にはガスを通しているのですが、そこは住宅地で、万が一のことを考えると危ないということで周りの家にはオール電化にしてガスを通していない家も多いです。このことを思うと、自分も賃貸物件に出す前にオール電化に改良した方がよいのかと考えています。この判断について、専門家から意見を聞きたいです。長い目で見ると、どちらが料金として安くなるのか、ガスを撤去してオール電化にする利点、逆に欠点もあるのかもしれません。そういった面でどちらがどうお得なのかをプロの判断からアドバイスtしてほしいと考えています。よろしくおねがいします。

男性30代後半 いいじまさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

将来のために資金をたくわえたいですが、いい方法はないでしょうか。

将来のために不動産投資などに興味がありますが、始める勇気やきっかけがありません。アパートを購入して経営するなどが思い浮かびますが、買うだけ買ってあまり儲からなかったらどうしよう、赤字になったらどうしよう、という不安が大きく、なかなか一歩を踏み出すことができません。具体的にこの物件に投資すれば何年後にいくら、何年後にどうなるというのが分かっていれば安心して始めることができます。そのようにファイナンシャルプランをしていただくことは可能でしょうか。

女性30代前半 tojjさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

今後このままの生活を続けられるのか、働きに出た方が良いのか

現在アパートを2棟所有しています。(借入アリ)そちらの収入と、株の配当、妻のパートで何とか生計を維持しています。今以上の貯金ができるような収入ではありません。今後このままの生活を続けられるのか、働きに出た方が良いのかお聞きしたいです。現在の貯蓄は約1500万、株約1300万、外貨約100万。収入は年間で、不動産120万(固定税、空室等考慮後)、株配当30万、妻からの収入100万。収入計約250万。支出は年間280~300万程です。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 めいたそさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

初心者ができる不動産投資について

私45歳、妻42歳、長女10歳、長男6歳の四人家族です。今のままで行けば、低金利時代ということもあり、銀行に預けていてもほとんど利息が付かない状態なので、なんとか少しでもよい運用がないかを検討しています。その中の選択肢として、不動産投資も考えているのですが、まず、何から始めればよいのかがわからず悩んでいます。不動産投資を始めるにあたり、まず、しなければいけないことは何でしょうか。よい物件を探すところから始めればよいのか、自分がどれだけお金を借りられるかを調べてから物件を探すほうが良いのか等具体的な順序を専門家の方に教えていただければと思います。物件についても、戸建て賃貸がよいのか、マンション賃貸が良いのか等も教えていただきたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 hubakimoさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答