終活に向けて、どのくらいお金を貯めたらいいかアドバイス下さい。

男性50代 ニューヨークさん 50代/男性 解決済み

昨年、父方と母方の祖母が相次いで亡くなりました。
私も子ども達が大きくなった時に自分達夫婦の葬儀費用等で金銭的な迷惑をかけたくないので、どれくらいの費用を先に準備して貯めておいたらよいか、目安の金額と貯め方を教えて頂けると嬉しいです。
最近はコロナ禍で、家族葬で済ませるケースも増えていると聞きます。
また葬儀屋さんで毎月積み立てのようなプランもあると聞き、そちらに加入した方が得なのか、それとも柔軟に対応できるよう前もってある程度まとまったお金を用意しておくべきなのか、どちらがベストなのかアドバイスをお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
終活でしなければならないことは、自分たちの葬儀以外にも多々あります。例えば、自分の持ち物を減らすことがあります。「生前整理」などと言われますが、実は遺品整理には100万円単位のお金がかかります。持っていないようで、案外物があるのです。
他にも、自分たちの介護に関する費用や自分たちの生活費なども用意する必要があります。
こうなると、2,000万円ではすみません。そして際限がなくなります。
ですから、事前に何をどうするのか、整理しておくことが大切になります。ご質問にあった葬儀にしても、どのような葬儀をしてほしいのかを考え、あらかじめ葬儀社を決めておくのも一案です。そこに積み立てプランがあるなら、それを使ってもいいと思います。
子供に金銭的負担を掛けたくない場合、まず生活費、次に医療や介護のために、保険に入るのが現実的かと思います。葬儀は何かご希望があるなら、お子様方にはその希望を伝え、それに見合うお金を残すようにするといいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に備え、今から出来ることについて

私、夫と子ども一人の3人家族です。現在、夫は会社員として働いておりまして、私は無職です。恥ずかしながら、我が家にはまとまった貯金がありません。自宅も持ち家ではなく、賃貸アパートに住んでおります。老後についての質問なのですが、政府の老後2000万円問題の頃から、自分達の老後にかなり不安を抱いております。お聞きしたいことがあるのですが、もし、私達夫婦がこのまま老後を迎えた場合、賃貸アパートはそのまま借りることが出来るのでしょうか。高齢者には、貸してもらえないこともあるということを耳にしたので、不安に思っております。あと、介護が必要になった場合、貯金がなくても施設を利用することは可能なのでしょうか。また、今から何か準備しておいた方が良いことはありますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金の備えについて

私が、今現在気にしている老後のお金のたくわえについてですが、今住んでいる場所は山奥のへき地でありまして、市内の街中まで移動するのに相当な時間が発生する形となります。しかし、その反面としまして、家賃は格安で、月々2万円ていどで入居できております。この場合で、定年までの約20年間の期間としまして、2000万円程度家賃のみで得することができ、これを定年まで持ち越せることができる形となります。今現在の生活を捨てて、すぐに都心部に行きたいと言う気持ちはあるのですが、それではお金が溜まりませんので、老後への備えとしまして、今現在の居住区で我慢すれば良いのか迷っております。やはり、家賃による弊害が将来的な備えの弊害につながると思いました。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

老後の生活全般について

私は現在40代前半で独身の会社員女性です。最近になって悩み始めたのは老後の生活につていです。なぜ急に40代から老後にについて悩み始めたのかというと、単純なことで介護年金を払い始めたからです。これまで支払う必要がなかったものを支払わなければならなくなると、老後が近くなっていていることを痛感させられました。何が一番の悩みかというと、自分は今独身で決まったパートナーもいないということです。今は良くても、老後は一人だと本当に寂しくお金に余裕がないととても困る可能性が高いと聞いたことがあり、正にそれは自分だと思ってしまいました。今はまだ40代で身体も元気だし仕事も安定しているので、老後の不安に関してはあまり実感がないです。しかし、このままの生活を続けていっていいのかはとても不安です。ちなみに、私の貯金額は比較的少ない方で、老後に安心して暮らせるほどはないと感じています。これから老後に向けてどんな準備をしていけば良いのか、相談にのってほしいです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

退職後の生活や退職金など老後のお金全般の相談

今回は、退職後の生活や退職金のこと等、老後のお金全般の悩みを記載していきます。私は、現在、パート勤めの妻と中高校生の子供二人を抱えた50代の会社員で、定年も段々見えてきましたので、老後の事も少々考え始めてはいますが、その前に、子供達の進路が心配です。大学進学した場合、かなりのお金が必要になるでしょうし、今現在、私立学校なのでかなりのお金を使っています。住宅ローンも残っていて、食費や光熱費、車の維持費もかかり、それに加えて、子供達の学資も必要で、順番的には私たち夫婦の老後のことを考えている余裕が全くないのが現実です。こんな状況で、定年後の生活は大丈夫なのか非常に心配はしていますが、その心配さえも吹き飛ぶくらい毎日毎日の家計が火の車で、定年後について悩む暇さえありません。でもそれではいけないことは分かっています。退職後、退職金だけでやっていけるのか、年金はどうなっているのか等、老後のことについて色々と気軽に相談できる専門家の方がいれば、少しは精神的にも楽になると思います。

男性50代前半 うっかり三太郎さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

自営業の場合の年金

現在、夫は自営業者で私も手伝っております。その為、個人年金に加入しているので払うお金は多く、老後もらえるお金が少ない事が不安です。少し前に話題になった老後2000万円問題は、私たち世代(30代)でも2000万円あれば良いのでしょうか?夫婦で考えたら4000万円・・・4000万円を60歳までに貯めるとすると年間160万積み立てていかないといけませんか?普通に貯金して4000万円を貯める以外に、もっと良い方法はありませんか?ただ、イデコのように定年までお金が引き落とせ無いものは、自営業者にとっては厳しいです。もしかしたら、お金が必要になる場合があれば引き落としできて、なおかつ効率的に貯蓄していければ・・・と思います。

女性40代前半 10doさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答