老後資金に不安

女性50代 くろろこさん 50代/女性 解決済み

最近まで自営業で仕事をしていましたが、体力的にも続けることが難しくなり、辞めました。仕事を辞めて収入が減った事で今まで蓄えて来た預金などと少ない年金を合わせての生活費の中から、今まで入っていた生命保険や医療保険を払っていくのを見直した方が生活に無理がないのではないかと思っています。自営の仕事をしていた時にもしもの時を考えて保険に加入していた方が安心と思っていましたが、現役を退いた今も保険は必要か、年を取って子供がいないので、安心の為に保険は必要なのかと悩んでいます。反対にせっかく入れていた医療保険も辞めた後に病気にかかる可能性もあるし、今辞めてしまって病気になったら医療費が充分に支払えるのかが不安です。保険は必要かどうかが分からないのですが、知人に相談しても賛否両論がありどうするか決めかねています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/08

くろろこ様、ご相談ありがとうございます。

ご相談内容の詳しい背景が分からないので、基本的なお話とさせていただきあ㎡ス。

保険の考え方は、病気やけがを治したりするものではなく、万が一、収入源となる大黒柱の方が亡くなった後の遺族の生活費の保障や病気やけがをした時に、収入が減少した時の、経済的な補填です。

自営業をされていたという事で、これまでの国民年金と国民健康保険に加入されていたと思います。

この公的な保障の不足分を民間の保険で準備することになります。

今は貯蓄を取り崩して生活をされておられるのであれば、人生100年時代と言われる長寿への備えも必要になるのかも分かりません。

今後、平均余命くらいまでは、生活が出来るように計画をされるのも良いと思います。

現在の収入から生活費を引いた額がプラスであれば良いのですが、マイナスの時には何らかの対策を取られる必要があります。

またただ単に貯蓄を取り崩すのではなく、貯蓄を活用しながら取り崩していくという方法もあります。

是非、早急に今後の対策を考えられてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険は必要?

今まで私は、保険について何もわからず知識もない状態でした。今更、誰かに聞くにしても詳しい人が身近におらず、専門家に聞くのも敷居が高いようで利用できずにいました。今は独り身なので保険もいつどうなるかわからないし、必要ないと思っていました。ところが、恋人と将来について考えるようになってからそろそろ真剣に考えないといけないのかなと勉強するようになりました。ただ、年収は200万程度で元に生活もゆとりがあるわけではありません。また将来結婚したとしても相手の収入だけでは生活はできません。そこで、一般的に独身のときと結婚した時ではどのように生命保険を見直したり変えたら良いのか教えてほしいです。また、人気の保険や信用できる保険会社などもあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 mjmjkn377さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

これからのライフプランで

現在高校一年生の子供と小学三年生の子供がいます。2人とも少額ながらも学資保険に入っています。満期は高校三年生になったら降りるようにしていて、高校卒業後の資金になるようにしています。上の子は、今のところ大学には行きたいといっていますが、明確な進路はまだ未定です。親としては可能な限り本人の希望の進路を目指せるように準備しようと話しています。ただ、子供らが自立した後私たちもまだ人生は続いていくであろうと思っているので、何かしら蓄えをしていかなければならないとも思っています。今から少額でもいいから少しづつ蓄えていった方が良いであろうとは思っているのですが、どのように考えたら良いかなどよくわかりません。保険でした方が良いのか、積み立ての貯蓄などでした方が良いのか、どのように考えると良いでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険の保障額について悩んでいます

加入している生命保険会社から、保険の見直しを進められました。現在の生命保険の受取額は、夫が2000万円、妻(私)は1000万円です。私はパートタイマーで収入がそれほど多いわけではないので、上記の金額で大丈夫だと思っています。ですが、家計を支えてくれている夫の金額を、もう少し増やした方が良いのではないかと言われました。現在、小学生の子どもが一人おりますが、今後、中学、高校、大学と進学するにつれて教育費が必要になっていくのは目に見えています。あまり考えたくないことですが、夫にもし万が一のことがあれば、私一人の収入では子どもの希望する進路を歩ませてあげる自信はありません。そう考えると、「子どもが成人するまでは、もう少し保障額を増やした方がいい」というのはわかりますが、では具体的にいくらあれば安心できるのかが分かりません。専門家の視点でアドバイスをいただければと思います。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

子供にも保険が必要なの?高額な保険に入る理由ってある?

私も妻も42歳、子供は中学校3年生と小学校5年生です。結婚して子供が生まれたタイミングで生命保険に入りました。妻と私の分を含めて、月に3万円ほどの生命保険に入っています。ほとんどが掛け捨ての生命保険と言われたのですが、幸いなところ今のところ健康です。これから子供も進学や習い事で今以上にお金が掛かることが予測されます。果たしてそれほど高額な生命保険にはいる必要があるのかと疑問に感じています。また、子供2人も生まれた直後くらいに生命保険に加入しました。生命保険の担当者は、「万が一、健康を害すると保険に入れなくなるから、子供のうちに入るのがいい」と進められ、そちらは月に5千円ずつくらい支払っています。本当にそれも必要でしょうか。よく考えると、年間で50万近い支払いをしており、本当にばかにならないと思っています。一般的に生命保険は、収入に対してどれくらいの支払いをするべきなのかアドバイスをお願いします。

男性40代後半 ゆみんごさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険についての悩み相談

生命保険に現在加入していますが、保険料や補償内容で悩みを持っています。現在、加入している生命保険は、子供の学資保険に付帯している保険と、単独の生命保険にも加入しています。それぞれ、月々の保険料を支払っていますが、保険料も高いので補償内容を見直そうと考えています。妻と子供が居ますが、現在の加入している保険の内容が適正な補償内容であるか教えて欲しいです。月々の生活費の中でも、生命保険などの各種保険は大きなウエイトを占めています。毎月支払っている生命保険料の負担を少しでも抑えつつ、現状の家族構成やライフスタイルに合った、保険に見直していきたいと思っています。保険全般の内容について相談したいと思っています。

男性40代前半 armondoaiさん 40代前半/男性 解決済み
金川 崇 1名が回答