お金を増やすはずが…

女性30代 みーさん 30代/女性 解決済み

こんにちは、30代の専業主婦です。

子育て中でして、今の家では手狭なので2年以内にはマイホームを買うつもりにしています。
なるべく、頭金を多く支払ってローンを楽にしたいです。
ですから、ここ2年である程度まとまったお金をなるべく貯めるつもりでいます。
毎月10万円を今のところ貯金していており、
まるまる一年分たまりました。
また来年の春からは子供を保育園に預けて
私も働く予定です。
ただ事情があって、月10万いくかいかないか位しか稼げないと思います。

コロナ禍もあって、株が安く買えるからと
株式を最近始めました。
初心者にオススメな株を買ったらどんどん下がってしまい…いきなり2万もマイナスになりました。
夫も違う株で10万ものマイナスに…。
合計で12万もマイナスを出してしまいました。
いままで毎月コツコツ貯めたのに、
一気に1ヶ月分消えてとてもショックでした。

株式は向かない人もいるのでしょうか。
やはり、まじめに貯めた方がよいのではないか
それとも勉強して株式にまたトライすべきなのか
悩んでいます。

もし勉強をするとしても、なにから手をつけて良いのか分からない状況です。
よく分からないので株主優待目当てで買ってしまったのも失敗だったかもしれません。
勉強をするなら、本、ネットや何がおすすめなのかも教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/11

ご安心ください。

まず、毎月10万円を1年間コツコツと貯めておられるとのこと。

計画性と実行力にすぐれた方であるとお察しいたします。

これからも、お金に関して苦労なさることは考えにくいのではないでしょうか。


さて、株式投資はなかなかうまくいかないようですね。

しかし、株式投資で資産を増やしている人で、損をしたことのない人などいません。

「習うより慣れろ」で、失敗を重ねて手痛い目に時には遭いながら、少しずつ経験を積んでいくことが大切です。

ただし、「失敗」の要因をご自身なりに分析しておかれることは大切です。

株主優待目当てで購入されたとのことですが、決してそれ自体が悪いというわけではありません。

ご自身のアタマで考えず、おススメされるがままに、よくわからないまま購入されたことに問題があったのではないでしょうか。

そもそも投資の目的とは、より良い世の中をつくることです。

社会がより豊かになっていくからこそ、結果として自分も豊かになれるのです。

本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業をご自身のアタマで思いっきり想像し、その企業を応援するつもりで大切なお金を投じることが基本です。

購入したいと考えていた企業の株式が、何かの外部要因で暴落したときにバーゲンハンティングしておけば、あとは株価が上昇するまでニンマリしながら待っておけばよいだけですよ。

何かを勉強されるなら、「歴史」でしょう。

経済は、人間の営みそのものですから。

私はお金に関する本なら今までに200冊以上は読んだことがあると思いますが、お手軽な本やネットの情報では、ノイズになることはあっても本質を学ぶことは困難だと感じています。

株式投資に向かない人は、お手軽な情報を鵜呑みにして、自分のアタマで考えることなく儲かりそうな話に簡単に飛びついてしまう欲深い人です。

目先の株価に一喜一憂することなく、長い目でみてトライしてみてください。

あくまでも、余裕資金で楽しみながら行うことを心掛けてくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもを育てながらの資産運用は難しいでしょうか?

30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私は喫煙も飲酒もしません。金の掛からない子どもはいないというのはわかっています。ですが、独身時代に比べてどれくらい掛かるのかわからないのが現状でどの程度収入が資産運用に回せるのか気になっています。食費などはもちろんそうですが、生活費が極端に2倍3倍に膨れてしまいますでしょうか?両親は資産運用どころではなくていつも自転車操業状態であったので子どもというのはそれだけお金がかかってしまうのではと気がかりになっています。できれば自分の子に資産を残したいと思っています。私の考えは無謀なことでしょうか。

男性30代前半 ラボレムさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

個人年金は入るべきか

最近個人年金に入るか悩んでいます。国民年金とは違い、決まった金額は確実にもらえるはわかっています。ですが、このごじせい、いつ払えなくなるか分かりません。元本割れはしたくないですし、でも何事もなく払込みも完了し、決まった年数決まった金額受け取れるのも安心できるところもありまして。昔の年金は率も良かったと聞きます。今とは比べ物にならないほどに、、、年金の率は上がる事はあるのでしょうか?上がる事があるのならば、その時期をまちたいとも思います。そうとするにしても、今私は35歳で来年には36歳になります。何歳までに入るべきでしょうか?もう遅いでしょうか?もし入るとして、入れたとして、どこのどの個人年金が色々な面を比べていいのでしょうか?子供が産まれたときに同じように学資保険のことについても同じように悩みました。色々な会社に情報を聞きにまわりましたが、もちろんそこの方も仕事なので仕方はないのですが、みなさん自社ばかり押してきます。結局どこがいいのか分からず、どこにも入れずで今です。個人年金においても同じような流れになりそうで悩みます。解決できるようなアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

女性30代後半 patorikunさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子育て中で、収入が少ないのに出費が多すぎです

今は子供も小さいので、中々働きに出ることもできず、でも出費は結構あるのでお金が全然貯まらずに困っています。家の家賃が7万円ぐらいで光熱費が毎月4万円ぐらいかかっているのですごく高いです。住民税も2万円ぐらい取られるし、車の保険料や生命保険などで1万7千円ぐらいかかっています。保険内容は結構良い内容なのであまり下げる事ができません。実家が離れているので長距離を運転するので車の保険料も下げる事ができません。食費も毎月4万5千円ぐらいかかるし、子供のお尻拭きやオムツ代などもかかるので結構な出費になります。自分の好きな物も子供にもあまり高価な物を買ってあげる事ができません。一体どのようにしたら出費が減らせますか?また少しでも貯金もできるようになりますか?悩んでいます。教えてください。

女性30代前半 ruminematsuさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

私が知りたいお金のため方について

私が知りたいお金の貯め方についてでありますが、皆様はどのようにしてお金をためているのかな?と気になっております。私が小学生の時からありますお金の貯め方としましては、貯金箱で地道にお金を貯めると言う方法であったのですが、この貯金箱につきましての運用は、やはり社会人になってからでも続けるべきかな?と思っております・お金を預金ばかりするのではなくて、普段小さな貯金からコツコツと実施することによりまして、貯金の額が増えていくのではないかと思っております。貯金箱の種類としましても、100円の貯金箱や50円玉の貯金箱や500円の貯金箱に分かれますが、一般的にはどのような貯金箱が使われているのでしょうか?貯金箱を開けるタイミングとしましても満杯になるまで必ず待たなくてはならないのか?と言う点についても気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

一気に投資するお金はないのでコツコツ投資できるものやよい商品があれば教えて欲しい

積み立てニーサや自社株買いなどはやっているが、他の投資について、なにが良いか分からないので手がつけれないです。株を買ったことやFXをしたこともありますが、知識がない状態で損をしてしまいました。外貨積立預金なども気なっていたのですが、ネットを見ただけではどれがいいのか分からずに出来ていない状態です。一気に投資するお金はないのでコツコツ投資できるものやよい商品があれば教えて頂きたいです。

女性20代後半 aya222さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答