居住していない戸建ての処分方法を教えて下さい

男性40代 TM2413さん 40代/男性 解決済み

諸々の諸事情により新築から築5年の戸建てを所有しています。
運用等ではなく自身の居住用でしたが、今現在は居住していません。
現在は賃貸に出していますが、今後の空室リスクもあることから、
早急に処分する方法を模索しています。
当初一括査定サイト等で売却を試みましたが、居住地が田舎ということもあり
思うような結果が得られませんでした。
その後地元の不動産業者を通して売却を試みましたが、
希望条件とはなかなか折り合いがつかず、現状では賃貸に出し、
家賃収入で毎月の住宅ローンを賄っています。
住宅ローンはあと30年と長期で残っており、現在の居住者は家族で居住ということもあり
長期の賃貸が期待はできますが、当然それも今後30年ずっとというわけではありません。
コロナ等により不安定な昨今、早急に解消したい問題として重くのしかかっています。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

全国

2021/06/15

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
築5年の戸建て住宅をお持ちとのこと、田舎であるため売却もなかなか難しいという相談ですね。
条件に見合った売却先が見つからないとのことですが、借りる方が現在いるということは、ニーズはあると推察されます。

ひとつの方策としては、賃貸中物件として売りに出すことが考えられます。
売却希望価額にもよりますが、まずは賃貸料がどのくらいの利回りになるかを計算してみてください。それがある程度の利回りになるのであれば、収益物件として買いたいという人がいるかもしれません。

また、現在賃貸している方に買い取ってもらうことも考えられます。住んでいる方にしてみれば、賃借料は経費として消えてしまうお金であり、購入してローンの支払いに回せば、元金返済分は資産になりますから、得にはなります。そのあたりを理解してくれれば、可能性はあります。

以上検討してみてください。金額についても多少の妥協をすることにより、早めに手放すことができるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家の土地の今後の資産運用について

30代会社員です。現在、実家で両親が農業を営んでいます。今はまだ元気ですが10年、20年先を考えると心配です。両親とは別に暮らしており、私は会社勤めで農業を継ぐ気はありません。両親もそのことは理解してくれています。相談したいことは残された農地についてです。両親の住んでいるところは昔は何もないような場所でしたが、今は幹線道路や大型商業施設などができ以前より栄えている感じです。近い将来にこの農地を活かして不動産投資をしようかと考えています。今考えているのは、アパート経営、コインランドリー、駐車場、などです。売却も考えましたが、農地なので二束三文でした。所有者であれば農地を宅地などに変更できると聞いたので将来の資産形成と土地の有効利用のために不動産投資を考えています。知識について間違っているところもあるかも知れないので、専門家の方にどのように利用すれば有効に使え、投資に繋がるかお聞きしたいと思います。相続についても詳しくないのでそのあたりも含めてアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 りんごすたさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

賃貸経営における将来理想的な展開を教えて下さい。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。また我が家の世帯年収は約900万円程です。今回ご相談させて頂きたいことは、現在、築古アパートを2棟持っています。一つが築33年で、もう一つが14年です。老後に向けても、ここから生まれるキャッシュフローをあてていきたいと考えておりますが、今後老朽化進む連れ、いつまでも存続させるわけにもいかず、将来売るのか、立て直すのかなどを考えをしてます。そのタイミングについてになりますが、なかなか自分の中ではまとまらないのが現状。今後老後についてもあてにしている資金源であり、資産になるものですが、今後どのように回していく事が一番理想的な展開なのかを教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資と自分のビジネスの確定申告は合算できるの?

私は最近不動産投資に興味を持つようになっています。自営業をしているのですが、不動産の維持管理に必要となる経費は自営業のものと合算して確定申告するものなのでしょうか。それとも事業が異なるので別会計ということになるのでしょうか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

ワンル-ムマンション投資は続けるべきか

「お金の貯め方・資産運用」について、FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたいのは、不動産投資の今後の展開についてです。43歳の自営業の主婦です。10年前に知人の勧めで、ワンル-ムマンションを購入しました。いわゆるワンル-ムマンシュン投資ということになります。地の利が良いので、賃借人が長期に不在になるということはなかったので、賃料が入ってこなくて、ロ-ンの返済計画が大きく狂うということはなかったのですが、将来のことを考えると不安になります。どちらのマンションもすでに築20年以上物件となり、今後の値段情緒は望めません。どちらの物件も後5年ほどで、借金の完済が見込まれるので、慌てて売却することもないかとも考えています。個人での年金だと考えてもいますし、少し売却か維持かで振れています。

女性40代前半 youkosan2さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不動産投資って安全?実際プラスになるのか?

不動産投資に興味がありますが、本当に安全なのか、不動産投資をする事でプラスになるのかとても気になります。実際にやっている方からの話も聞いたことはありますが、具体的な金額などまでは聞けないのが正直なところで、不動産投資をすることでのメリット、デメリットが明確になったらやってみるかどうかの判断材料になりそうです。

女性30代前半 ちょこれーとさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答