居住していない戸建ての処分方法を教えて下さい

男性40代 TM2413さん 40代/男性 解決済み

諸々の諸事情により新築から築5年の戸建てを所有しています。
運用等ではなく自身の居住用でしたが、今現在は居住していません。
現在は賃貸に出していますが、今後の空室リスクもあることから、
早急に処分する方法を模索しています。
当初一括査定サイト等で売却を試みましたが、居住地が田舎ということもあり
思うような結果が得られませんでした。
その後地元の不動産業者を通して売却を試みましたが、
希望条件とはなかなか折り合いがつかず、現状では賃貸に出し、
家賃収入で毎月の住宅ローンを賄っています。
住宅ローンはあと30年と長期で残っており、現在の居住者は家族で居住ということもあり
長期の賃貸が期待はできますが、当然それも今後30年ずっとというわけではありません。
コロナ等により不安定な昨今、早急に解消したい問題として重くのしかかっています。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代前半    男性

全国

2021/06/15

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
築5年の戸建て住宅をお持ちとのこと、田舎であるため売却もなかなか難しいという相談ですね。
条件に見合った売却先が見つからないとのことですが、借りる方が現在いるということは、ニーズはあると推察されます。

ひとつの方策としては、賃貸中物件として売りに出すことが考えられます。
売却希望価額にもよりますが、まずは賃貸料がどのくらいの利回りになるかを計算してみてください。それがある程度の利回りになるのであれば、収益物件として買いたいという人がいるかもしれません。

また、現在賃貸している方に買い取ってもらうことも考えられます。住んでいる方にしてみれば、賃借料は経費として消えてしまうお金であり、購入してローンの支払いに回せば、元金返済分は資産になりますから、得にはなります。そのあたりを理解してくれれば、可能性はあります。

以上検討してみてください。金額についても多少の妥協をすることにより、早めに手放すことができるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資及び賃貸経営はどっとが儲かるのか

年齢33歳、年収400万円。妻、33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。将来退職後の年金の足しにと不動産投資及び賃貸経営を検討しております。現在の貯蓄は200万円ぐらいしかありません。全額を投資に回すのはリスクがあり不安に思っております。不動産投資であれば、無理のない範囲内で投資ができると思いますが、投資の金額が小さいのでリターンも少ないと思います。賃貸経営であれば、新築及び中古購入でも多額の借入が必要となりますが、満室稼働及び満室稼働の70%程度であれば利益は出ると考えます。将来長い目で検討した場合にはどちらの方がローリスクハイリターンが期待できるか、ファイナンシャルプランナーのご意見をお伺いしたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

税金と年収と返済のバランスについて

賃貸経営をしております。賃貸住宅を建築するさいに、多額の借り入れをいたします。当然、月々の返済が発生するのですが、家賃が全て収入になってしまいます。しかし、半額以上が返済に回ってしまいます。このため、実収入に対して年収だけが跳ね上がってしまうことになります。そうなれば、実収入は変わらないのに、国税や市民税が一気に増加するだけでなく、今受けている修学支援なども受けられなくなる可能性が出て来ます。人に貸していた土地が戻ってくるので、新しくマンションをと検討したいのですが、踏み切る事に躊躇しております。何とか実態に合った年収として税務申告する方法は無いのでしょうか?それとも、年収の増加を気にしない金持ち以外はマンション投資出来ないのでしょうか。教えて頂けると助かります。

男性50代後半 yushipapaさん 50代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資のリスクはあるのか?

老後の資金を貯めるために,資産運用を検討しています。定期預金や,債券投資・株式投資やFX等,様々な投資方法を検討していく中で,不動産投資に興味がわきました。調べていくと,不動産投資が,個人年金と同様な効果が見込める…というような趣旨の記述を複数見かけました。しかし,不動産投資に関するホームページを検索してみても,企業のホームページなどではメリット面ばかりが強調されていて,実際上のリスクがあまり見えてきません。投資である以上,一定のリスクがあることは理解しているのですが,うまくいかなかったときにどの程度のリスクを背負うことになるのか,投資額の目安など成功例や失敗例とともに具体的に説明してもらえるとありがたいです。

男性30代後半 mochi-fumiさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不労所得で生活するための方法をど初心者に教えてください!

2年ほど前に病気を発症して以来、正社員として会社に勤めるのは体力的に厳しいだけでなく、残された時間を嫌いな仕事に費やすことに疑問を持ち始めました。それから不労収入に興味を持ち、不動産、投資など、自由な時間を持ちながらも稼いで自立できる方法を探しています。ただ、勉強し始めたのが1ヶ月ほど前で、今はただ本を読み知識をつけるだけで、やり方は全く分かっていません。何から手をつけたらいいのでしょうか。すぐに投資できるほどの貯蓄は全くないです。

女性20代後半 ニューカマーさん 20代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

工場を貸しているのですが・・・

わたしは父から相続した工場を所有しています。築50年の工場で屋根をはじめドアやシャッターなどあちこちにガタがきている老朽化が目立つ状態の工場です。この工場ですが現在貸し工場として家賃収入がある状態です。経年劣化が目立つので万が一の時のためと火災保険に加入しました。ここ数年台風が大型化して台風被害も経験しているので保険加入は必須だと思って入りました。以前、台風が去った翌日に借り主から屋根が雨漏りするとの連絡を受け確認しに行きましたがどこから雨漏りがするのか分からない状態でした。台風被害という感じではなかったのです。この場合火災保険は使えませんよね?それから借り主が機械の保険に加入していないので雨漏りで機械が故障したらと思うと心配です。お金がないから保険に入れないと借り主は言っていますが、雨漏りで機械が故障した場合こちらに修理義務があるのでしょうか?

女性40代前半 tomo_06さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答