不動産投資って安全?実際プラスになるのか?

女性30代 ちょこれーとさん 30代/女性 解決済み

不動産投資に興味がありますが、本当に安全なのか、不動産投資をする事でプラスになるのかとても気になります。実際にやっている方からの話も聞いたことはありますが、具体的な金額などまでは聞けないのが正直なところで、不動産投資をすることでのメリット、デメリットが明確になったらやってみるかどうかの判断材料になりそうです。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/18

ちょこれーとさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

不動産投資に興味はありながらも、プラス面が
今一つ見出しきれないご様子かとお察しいたしました。

最初にお伝えしたいのは、
「不動産投資に、ちょこれーとさんが何を求めるか?」です。

資産形成の方法の1つが、不動産投資ではありますが、
株式投資のように、短期間の値動きで利益が出るような
対象ではありません。

日々の値動きに左右されることなく、10年スパンくらいで
考えながら、コツコツと取り組みながら、収益をあげていく
というのが、不動産投資の堅実な方法ではないかと、
わたしは感じています。

この日々の値動きに左右されない、というのが、
本業のお仕事がおありであれば、一番のプラス面ではないか
と感じます。

相場の値動きを株式のように日々気にすることなく、
借主さんがいてくださる限り、毎月一定金額の賃料を
受け取ることができる。

融資をうまく使いながら行うと、受け取った賃料の中で、
元本の返済が進むので、ちょこれーとさんご自身のお財布から
お金を持ち出ししなくても、借主さんが元本を払ってくれる
という、他人の力をお借りしながら、自分の資産の形成も
できる、という点もプラス面ではないか、と思います。

繰上返済なども合わせながら、コツコツ進めることで、
堅実に、失敗しにくい運用ができることが、不動産投資の
プラス面ではないか、と感じています。

ただ、それには条件があります。

それは、賃貸需要のある場所に、物件を持つかどうか、です。

不動産投資は、利回りなどが注目されがちですが、
それ以上に、継続して借りてくれる方に選ばれやすい物件
であるかどうか、選ばれやすい立地にある物件かどうか、
が大切だと考えています。

賃料収入があってはじめて、成り立つのが不動産投資で
あり、賃貸事業です。

その収入減は、借りて頂く、賃借人さんです。

つまり、賃借人さんに選ばれにくい場所や物件であれば、
不動産投資を行って、プラス面を感じにくいのではないか、と
いうことです。

不動産投資をすることで、プラスになるかどうかを考える際は、
ちょこれーとさんご自身が、借りて住んでみても良いと感じるか
どうかのような視点で、物件選びなども行うと良いのではないか
と私は考えます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/08/19

ちょこれーと様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
私は地方一棟もの不動産投資をしてきました(いまも現役大家です)。いまは東京のマンション投資を資産形成に利用するファイナンシャルプランナーをしています。

ですので、不動産投資はいいですよとはいいます。ですが、不安になる気持ちはすごくわかります。また、それが正常な感覚だと思います。       
 
不動産投資は通常融資を使いますので、失敗した時のダメージは大きくなります。
 
ですから、不動産投資をする場合は特に目的が大切になります。目的の達成のために、必要な分だけリスクをとるか、それともやめておくかを判断するものだと思っています。

私でよければ生の数字を用いたセミナーなどもやっていますのでお話はいたしますが、まずはどのような目的があるのかをまとめておくといいかと思います。 
 
メリット・デメリットは本を一冊読めばだいたいわかります。ただ、わかっただけでは判断できないと思います。通常は大きなリターンを求めればリスクも大きくなりますし、それほどのリターンをのぞまないのであれば、リスクも小さくなります。また、その本には不動産投資の種類も書いてあると思いますので、それぞれの特徴もわかると思います。
 
いずれにしても、不動産投資が安全かと聞かれれば、超危険だとお答えしています。そのくらい慎重になっていいと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

空き家の有効利用

空き家を所有しています。祖母が住んでいた家で、今はだれも住んでいません。古い家ですが、リフォームをしているのでまだまだ住める状態です。私たち家族には住む家があるため、今は必要としていません。子どもたちが大人になった時に住めるように、手放したくないと思っています。この家を誰かに貸したらどうかと、親と話が出ています。賃貸にするには、リフォームやクリーニングが必要だし、祖母の残した家具類や電化製品の処分も出てきます。子どもたちが住むだろうというのは、親の考えであって、この土地と家を手放してお金に換えた方が良いのかもしれないなと、思う部分もあります。空き家でも所有していると、固定資産税が発生します。庭の手入れも必要になります。不動産屋からは、最寄駅からは徒歩20分ほどの距離で、住宅街のため、家を解体して更地にして売った方が良いと言われました。将来のことを考えると、この家と土地はどんな風にしたらよいのでしょうか。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不動産投資と自分のビジネスの確定申告は合算できるの?

私は最近不動産投資に興味を持つようになっています。自営業をしているのですが、不動産の維持管理に必要となる経費は自営業のものと合算して確定申告するものなのでしょうか。それとも事業が異なるので別会計ということになるのでしょうか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資について

私は、現在、40代、独身、フリーランスで働いています。大学卒業後フリーランスで働いていて、投資に興味があり、様々な投資活動をしていいます。株、FX、バイナリーオプション、投資信託などある程度の経験があります。これらの投資は現在も続けており、ある程度の投資力もあります。今後、老後に運用できるように積み立てのつもりで始めたいと思っています。それで老後対策のために、不動産投資を始めたいと思い、いくつかの会社で話を聞きました。ただ、フリーランスの職業柄、不動産投資のためのローンは組めないと、断られました。フリーランスでも組めるローンはあるのでしょうか?又は、フリーランスとして不動産投資をするのにはどうすればいいでしょうか?

女性50代前半 kyoko2525さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

節税効果や不労所得について教えて欲しい

今後給与があまり上がらないことがわかっている場合、副収入として株式や不動産の不労所得はどのように増やすことができるのか、また、税制面でなにをすれば節税効果が大きくできるのか知りたいです。ライフステージに合わせて、税制メリットを受け続けられる方法があれば教えていただきたいと思います。また、今後資格などを取った場合の独立があれば、どのような資金が必要で、何年先までのその軍資金を今のうちに貯めておくかというシュミレーションなどがあれば助かります。

女性30代前半 mmayuuさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不動産投資について

義両親が所有する、使っていない土地があります。アパートやマンションを建てれば、毎月の家賃収入があり、その中からローンの支払いもできるし、ローンを完済した後はまるまる自分たちの収入になるからお得だと、何度も営業マンが訪れているようです。しかしながら、この人口減少社会で、よほどいい立地でもない限り、必ずしも常に満室ということが何十年も続くとは考えにくく、営業マンの提示した額が実際に入り続けるとは思えません。退去のたびにクリーニング代などのメンテナンス費用も掛かるでしょうし、不具合が出たときには大家が費用を負担することが多いと考えると、メリットしか話さない営業マンに不信感を覚えます。義両親はまだ60代ですが、のちのちの相続を考えると、口を出すべきではないと思っていても、やはり気になります。アパート、マンション経営で気をつけるべき点を教えて下さい。

女性30代後半 菜月さん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答