2021/06/11

介護費用について

男性50代 せいざいさん 50代/男性 解決済み

現在51歳です。母は76歳ですが、精神症状が安定せず、精神病院の入院を繰り返し、最終的に施設に現在は入居しています。母が施設に入居することで肉体的には楽になったのですが、施設の利用費が母の年金だけでは賄うことができず、私の給料から月々3~4万円ほど捻出しています。もともと母に資産が少しでもあればいいのですが、父親が亡くなった時の資産は全部使い果たしてしまっており、私が負担するしかありません。私の子供二人も大学生で一番教育費がかかっている状態です。この中貯金を切り崩してなんとかやっていますが、自分の老後の費用も貯めることができないような状態になっています。このような場合はどうしたらよいか、FPの方にアドバイスを頂けたら幸いです。

3 名の専門家が回答しています

鎌滝 雅彦 カマタキ マサヒコ
分野 相続・介護
50代前半    男性

千葉県 東京都

2021/06/11

ファイナンシャルプランナーをしております。
文章を拝見いたしました。
お母様の精神症状の程度が不明ですし、
もうされているかもしれませんが、
入院されている病院にいる(精神科系の施設には大概いる)
メディカルソーシャルワーカー(医療(生活)相談員)、
もしくはお住まいの地区の福祉事務所ににご相談されて、
行政からのなんらかの助成制度がないか?
を確認されてはいかがでしょうか?
お母様の状態が「障碍者」レベルであるば、
障害年金や障害手帳交付による助成・各自治体独自の助成が
あるかもしてません。

もし、なんらかの助成が受けられるのであれば、それを最大限活用して
少しでもご相談者様の負担を軽減させておくべきであろうと
考えます。

鎌滝 雅彦 カマタキ マサヒコ
分野 相続・介護
50代前半    男性

千葉県 東京都

2021/06/11

先ほどの投稿で、書き忘れていたことがありました。
お母様は介護保険の申請・認定は受けておられるでしょうか?
もし、認定を受けておられるのであれば、
ご相談者様・介護保険のケアマネージャー・病院のメディカルソーシャルワーカー
との間で連携をとっていただき、極力ご相談者様にご負担の掛からない
ケア・助成の方法を模索されてはいかがでしょうか?

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/06/13

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在入居されている施設が民間が運営されているのであれば、ご担当のケアマネージャーさんと御相談のうえ、もっと入居費が安価な施設に移る方法もあります。今更ですが、入居時に介護費用にいくら負担できるかを判断しなかったことが、家計の負担になった要因です。

お母上のご年齢からすれば、ご入居期間もあと20年近くは続くことも予想されますから、この時点で真剣にご検討なされ方が良いでしょう。また、介護費用軽減制度はいくつかありますが、所得制限がございますので、その点でもケアマネージャーに御相談されて、申請可能な制度は出来る限り対応するようにされて下さい。

ご質問には要介護状態の記載がございませんが、お母上の状態から判断致しますと、主治医からの意見書によって、要介護3から5の範囲が認められれば、審査には厳しい条件がありますが、比較的安価な特別養護老人ホームへ入居することで、一ヶ月あたりの費用を15万円程度までに抑えることも可能となります。

いずれにしても、お住まいの自治体の専門家の方からの意見を求められて、費用負担が軽減される手続を進めて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/16

安心できる相続のマニュアルを知りたい。

私は現在31歳独身のサラリーマンです。私には存命の祖父がいて、父もいます。二人は、そろそろ遺産相続のことについて話題にあげるようになりました。祖父はもう90代ということで、特に死に近いこともあり、孫の私に遺産を残したいと言います。父だって何があってそうなるか分からないので速めに手を打ちたいと言います。それは良いのですが、ここで引っかかるのが遺産相続による税金についての問題です。せっかく譲渡されるものなのに、税金として国に取られるのはなるたけ避けたいです。税金発生の口も様々あり、聴けば節税の道も様々あるといいます。自分にも、または他の家族にもそういった知識がないので、いざもらっても大量な支払いが発生して結局もっと困るということにならないよう、今から知識を蓄えてしっかり手を打ちたいと思います。祖父は今の段階から生前贈与というものも考えています。こういった資産の贈与をするにあたって、後で少しでも税金がかからないようにするためにはどういった手順が必要なのでしょうか。贈与と相続というワードの概念の違いというのも合わせて説明がほしいです。素人が理解するには奥が深くて難しいので、簡単にまとめた説明を是非お願いしたいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/02

売ろうにも売れない土地の相続

6年前に同居の義理父が亡くなりました。もともと、遠方にいた義父母を、家を建てるために今の地に呼び寄せ10年ほど前から同居しています。義父母は30年ほど前に、以前住んでいた場所から車で40分ほどの場所に、土地を買いました。近くに大型施設ができるということで、200万円を費やして買ったようですが、農業用水しか引いていない場所です。義理父名義だったため、亡くなった後、名義を主人に変更するため、不動産の相続登記をしました。評価額はわずか3万円ほど、現預金などもそれほど無かったため、インターネットから雛型を探して私が手続きを進めました。遺産分割協議書義父母は何度か転居しているため、本籍地がいくつかあり、謄本などの取り寄せはすべて郵送に頼ったのですが、送料などもかかり大変でした。行政書士さんなどに頼めばすぐやってもらえるのでしょうが、3万円の土地のためにそこまでしたくない気持ちです。付帯設備の農業用水使用料も年間2000円ほどかかるので、処分できるならしてしまいたいです。何か良い方法はありますか?

女性50代前半 よっこさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

相続税の心配

私は48歳の会社員、妻(専業主婦)と高校生の子供が一人おります。両親は私、妻とも健在、私の父は議員、妻の父は医者を現役でしており、70歳過ぎても全く子供の世話にならず活躍してします。このため、私自身も金銭的な不満は全くないのですが、二人とも元気であるが故に、相続だとか贈与等の話を全く行ったことはありません。二人とも土地や建物を自分の名義で所有しており、給与所得もありますので、人よりは資産家であることは間違いなく、いざ相続が発生した段階になって、名義変更をしておかないと、相続者である私たち夫婦にかかる相続税が多額になることを非常に心配しています。相続税の節税方法はいろいろあろうと思いますが、少なくとも贈与を行うなどして対策をしたいと考えています。その際の、両親への話の切り出し方について、アドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 hirotomasatoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答
2021/05/21

相続介護の最善対応方法

私は50歳を過ぎた会社員です。我が家は二人の子供達と妻と私の4人で、住宅ローンがまだあと15年残っていて、当然、会社定年後も住宅ローンの支払いは続くため、働き続ける必要があります。そこまで無理なく働きながら、住宅ローンの返済をすることが本当に出来るのか、特に体調が悪くなってきて、真剣に悩み考えています。まあころっと死ねればローンも返済不要になるので、ラクにはなり、ただ住宅ローン返済のためだけに長生きしても生きてる意味はないので、最近は早く死んでもいいかなと思い始めてもいます。住宅ローン返済の効率的な方法があれば知りたいです。又、両親とも別棟敷地内で同居しており、最近の両親の体調も段々悪くなり、将来の相続や介護についても不安しかありません。本当に生きる意味を考えてしまい、ローン返済や相続や介護など、不安だらけの今の生活を改善できる方法があれば教えて頂きたいです。

男性50代前半 明日は我が身さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答