どうお金に働いてもらうか

定年して仕事がなくなったあと、貯めたお金をいかに効率よく働いてもらうか教えてほしい。保険等不要なことについても教えてほしい
定年して仕事がなくなったあと、貯めたお金をいかに効率よく働いてもらうか教えてほしい。保険等不要なことについても教えてほしい
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
定年後のご相談なのですが、
1つはできるだけお仕事をされることが解決策となります。
現在お勤めの会社では定年が何歳と決まっているのだと思いますが、
例えば定年後でも再雇用という制度が利用できないのかなどを
確認していただければと思います。
もしくは他の会社にお勤めになることも選択肢の1つとして
考えていただくとよいと思います。
会社でお仕事をされることによって「厚生年金」を増やすことが
できます。
「厚生年金」は終身年金ですのでこの額を増やすことで
完全にリタイアをされた後の安心感につながるはずです。
現在、相談者様は預貯金のみをお持ちなのでしょうか。
そうであれば、今から少しずつでも「投資信託」を積立で
購入されることをお勧めします。
低金利のため預貯金のみでは、今後物価が上昇しますと
預貯金は実質目減りしていきます。
このことから預貯金の2割程度は「投資信託」に
シフトされることを考えておかれるとよいと思います。
「保険」につきましては
お子さんが既に成人され独立されているのであれば、
死亡保険は解約しても差し支えありません。
貯蓄型の保険をお持ちであれば「払済保険」にされることも
1つのやり方です。
「払済保険」とは保障額が減額になり、特約も消滅しますが、
以後保険料を払わなくて済むというものです。
1996年の4月以前に契約をされた保険であれば、
予定利率が高い保険ですので解約されるよりは
「払済保険」にされることをお勧めします。
ご参考にしていただければ幸いです。
28才専業主婦です。小さい子どもを二人育てています。家は賃貸で、節約して生活し、毎月5万ほど少しずつ貯金しています。預け先の銀行から時々、定期預金や外貨預金の案内が来ます。定期預金はわかるのですが、外貨預金はいまいち信用できないというかよくわかりません。ちょっとでも資産運用してお金を増やしたい気持ちはあるのですが、子育て中で精神的に余裕が無く、株や投資などは面倒そうで手をつける気になりません。外貨預金はハイリスクなのでしょうか。預けるだけなら簡単なのかなと思うのですが元本保証はありますか。損することもあるのでしょうか。貯金はほぼ夫の稼ぎなので手はつけられませんが、自分が独身時に貯めた200万分だけ自由にすることができます。外貨預金で増やすことは可能でしょうか。
そろそろ30代になるので貯蓄のことを考えて何か始めようと思うが、何をしたら良いのか全く知識がない。このような完全な初心者でも始められるいい貯蓄の方法や投資、積立などがあれば教えてほしい。また、私の年齢ではだいたいいくらくらい貯蓄していた方がいいのかということとこれからの人生でどれくらいお金が必要になっているのかも一般的な金額でも構わないので知りたいと思う。恐らくしばらく独身でいるだろうし親もあまり健康とは言えないので医療費なども多くかかりそう。私自身は保険に入っているが、もっと他の保険にも入った方がいいのかなどお金が必要な項目や金額を詳しく知りたい。それに向けて月、もしくは年単位でどれくらいの貯蓄をしてどのようなやり方をすればリスクが低く効率よくお金が貯めれるかなど。
つい最近1人目の子どもを出産し、育児に励む日々を送っております。初めての育児で、子どものミルクやオムツなど、かかる費用が思っていたより多いです。今は出産祝い出頂いたお金もあり、これまで夫婦で貯めてきた貯金があるのでまだ余裕もあります。しかし、学資保険など子どものためにも貯金しておきたいし、夫婦の貯金もこれまでのようにしておきたいです。主人のお給料もそれほど多くはないため、子どもが1人増えると貯金していく余裕も無くなってしまいます。その分、食費を抑えたり、娯楽のために使っていたお金を我慢したりするしかないのかなと考えています。育児をしながらうまく貯金していく方法はあるのでしょうか。
お金の貯め方は雑誌などでもよく紹介されていますが、自分の家庭と年収や家族構成が違ったりするとあまり参考にならないと感じることがあります。ですから、同じ国でも参考になる貯め方と、参考にならない貯め方というのがあるので、それならば日本だけでなく海外のお金の貯め方なども参考にしたいなと思います。アメリカなどは基本貯金はしない人が多いと聞いたこともあるのですが、それならばどのようにお金の管理、節約をしているのか興味深いです。また、ヨーロッパの国々は日本よりもエコ意識が強いような気もするので、その国ならではの節約、貯め方なども知ると参考になりそうです。日本でもできそうなことがあれば例としてあげてほしいです。
持ち家でローンはありませんが、給料が20万程度で生活しています。保険は1万5千円。貯金は3万円。投資を5千円の分配で行っています。その他、食費や水道光熱費で5万円。小遣いが3万円程度で生活しています。保険料が少し高いのかなと思うのですが、将来が不安でもあるので必要経費として支払っています。できれば貯金を5万円まで上げたいのですが、そうすると妻や家族と楽しむためのお金の余力がなくなり心がすさんできます。幸せに暮らすにはどのような割合で生活したらいいでしょうか。