2021/06/11

副業などの活動をしたほうがいいのか?

女性20代 くらげさん 20代/女性 解決済み

はじめまして。
今年から新入社員になりました、くらげと申します。
この度ご相談したい事が、"副業などの活動をしたほうが良いのか"についてです。

自分が入社した会社は給料が少なく、年間で200万円ほどです。
問題なのがいくつかありまして、
・家賃が5万円
・生命保険など入っていない
・奨学金などの返済額は300万円ほど
・社内で副業やバイトなどをしている人はいるらしい
・友人の家の家賃は3万5千円
以上のことがネックになって悩んでおります。

私は学生時代に借りていた奨学金を返す必要があります。しかし、給料は安いものの、家賃が高く、友人宅はより安い家に住んでおります。
将来のことを考えて、生命保険に加入したほうがいいのかな、いざというときの為に貯金しておいたいいよな、なども考えております。
そこで、以下のことをご相談したいです。
【副業をしてより稼ぎを増やすようにしたほうがいいのか、そもそも引っ越しを検討したほうがいいのか】
希望していた就職先だったので退職・転職は考えておりません。

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/12

ご質問いただき、ありがとうございます。
くらげさんは、今養うべき人はいますか?いないなら、生命保険に加入する必要性は少ないと考えます。会社に入ったとのことですから、会社の社会保険に入っているはずです。そして、社会保険だけでも、意外と保障の範囲は広いのです。
それより、奨学金の返済も合わせ、自分の家計がどうなっているのかを知ることの方が大切です。家賃5万円と安全性や安心感との兼ね合いを考えることも必要です。また、普段の生活で、無駄遣いはないかを知ることも必要です。スマホを格安SIMの会社に変えたり、まとめ買いをして、そこから少しずつ使う、外食を減らすなどの工夫も必要です。
それでもなお不足するのであれば、そのときに初めて副業をすることを考えるべきです。
社会人1年目は、ただでさえ不安が大きいと思いますし、覚えるべきこと、慣れるべきことも多いはずです。そういう中で、副業をする気力がありますか?たぶんないと思うのです。そして副業は、あれこれ手を打ってなおお金が足りないか、余裕がある時にするものです。ならば、今は仕事に慣れ、生活リズムをつかむことが優先事項です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/03

ネットバイトのマニュアル料金について

ネットバイトでマニュアル料金が発生する事があり、23760円出すことになりました。疑問としては、副業でも仕事のはずなのに、仕事するのにお金かかるのはなぜですか?またこれは払わないといけませんか?

その他20代前半 卯月さん 20代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/16

在宅でお金を稼ぐ方法は?

在宅でお金を稼ぐ方法を知りたいです。副業をいくつも調べていますがいいのがないので、いいのを探しています。その他にもお金を増やす方法や効率よく貯める方法が知りたいです。在宅に関しては簡単な作業や、英語関連などができます。何かいいアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性20代前半 avochanさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業を始めるか否かについて

会社に勤めている、30代男性です。現在、所属している部門で自分の力を発揮できていて職場に不満はないのですが、定年まで少なくともあと30年間も働くイメージが持つことが出来ません。そこで新たに収入の柱となるものを見つけようと副業を最近考えています。しかしながら、会社の就業規則に副業禁止の事項があり、なかなかその一歩を踏み出すことができません。このような場合、副業をした場合、どのような場面で副業をしていることが会社で発覚するのでしょうか?またリスクはどのくらいあるものなのでしょうか(会社からのペナルティ等)?もちろん会社毎に罰則は異なるかもしれませんが、ご存知の範囲でご教授いただけると幸いです。

男性30代後半 cheesenorijunさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業での確定申告は何か特別なものですか?

最近は本業と言うかサラリーマンとして稼いでいくこともそうなのですが会社自体がもうを雇うのずっと続けるのが難しいからということで副業なんかも推奨していたりするところも増えてきています。副業でうまくいった場合当然収入が増えるのでその申告をしなければならないということになりますが、サラリーマンでも何か特別な申告の方法というのを選択することができるのでしょうか。特に副業で稼いだお金に対してその副業をやるために使った経費の申告などができるのであればありがたいとは思うのですが、経費の申告のやり方やあるいはそもそも経費として認められるのかどうかというようなことの判断はどこでやればいいのかなどを教えてくれると嬉しいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答