将来の為に気軽に出来る資産形成方法

男性40代 よー3さん 40代/男性 解決済み

現在銀行の定期預金ぐらいしかやっておりませんが、先日銀行から電話があり金利が下がる話をされました。もともと大して高い金利でないのに更に下がるということで損をするのでは?という気持ちになりました。その電話では投資信託について説明がしたいとの事でした。
今までやった事がないことに手を出すのに抵抗があります。その為どういうものを選ぶと良いかなど教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/12

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金をまとめ、
運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券に投資、運用し
その利益を投資家に還元するという商品です。
元本は保証されていません。

「投資信託」を選ぶ際に注意したいことの1つは「コスト」です。
「投資信託」には3つのコストがかかります。

1つ目は「購入時手数料」です。
これは「投資信託」を買う際に販売会社に支払う手数料のことです。

2つ目は「信託報酬」です。
これは「投資信託」を保有中にかかる手数料です。
年何%と表示されています。
毎日日割りで徴収されています。

3つ目は「信託財産留保額」です。
これは「投資信託」の解約時にかかります。

この3つの手数料の中で「購入時手数料」と「信託財産留保額」は
かからない「投資信託」もありますが、
「信託報酬」はすべての「投資信託」にかかります。
この「信託報酬」の安い「投資信託」を選ばれることが
1つのポイントとなります。

「投資信託」には運用方法の違いが大きく分けて2つあります。
1つは「インデックス型」と呼ばれるものです。
「インデックス型」というのは市場の指数に連動したもので
平均的な利益を目指すという「投資信託」になります。

もう1つは「アクティブ型」と呼ばれるものです。
「アクティブ型」は「インデックス型」以上の利益を
目指すという「投資信託」になります。

ただ、気を付けていただきたいのは「アクティブ型」は
「インデックス型」よりも「信託報酬」が高いものが多くなります。
成績自体も「インデックス型」より「アクティブ型」の方が
よくなるとは必ずしもいえません。

相談者様は「投資信託」を買われるのは初めてということですので
世界株式の「インデックス型」を選ばれるのがよいのではないかと
思います。

銀行の窓口で「投資信託」を買われる場合は
「購入時手数料」がかかりますし、
勧められる「投資信託」も「アクティブ型」になるのではないかと
想像します。
ご自身でネット証券に口座を開設され「インデックス型」の
「投資信託」を積立で買われることをお勧めさせていただきます。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCo、NISAでの金融商品の選び方は?

将来に備えて今から資産形成を目指したいと考えています。今注目されているのがiDecoとつみたてNISAだと聞いています。何故、iDecoとつみたてNISAがおすすめなのか、その理由を教えて下さい。この2つの制度について、選び方はどう考えれば良いのか教えて下さい。また、iDecoもつみたてNISAも税金面で有利になると聞いていますが、具体的な税制優遇措置がどうなっているかを教えて下さい。iDecoもつみたてNISAを始めるにあたり、金融機関を選ばなくてはなりませんが、選び方のポイントについても教えて下さい。私は投資の経験がなくいわゆる投資ビギナーですが、投資ビギナーにおすすめの金融機関があれば教えて下さい。そして、数ある金融商品なかから、自分で積み立てる商品を選ばなくてはいけませんが、選び方のポイントについても教えて下さい。

男性40代前半 blue-jeansさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供たちの結婚費用について

我が家は結婚が早かったこともあって子供の成人もはやいです。2人とも女の子と言うこともあって、基本的には独立して頑張っているのですがいざ結婚するとなると相当なお金がかかることが想定されます。ある程度は負担してあげたいと思うのですが、生前贈与になるのか、もしくはなんだか税金を想定しておかないといけない日などが分かりません。もちろんのことながらお小遣い程度で揚げるにあたっては税金など関係ないと思うのですが。この辺の厳密な相談ができるファイナンシャルプランナーの方がいればぜひともお願いしたいと思っています。旬の結婚式どの程度のお金がかかるのかさっぱりわかりませんが可能な限りフォローしてあげたいと思っています。います。

男性50代前半 Tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の商品について

お金の増やし方について。「これから資産を増やしたい」と考えた時、世の中にはたくさんの資産運用の商品がありますが、その数ある中で一体何を選べば良いのかわかりません。大まかには預金、国債、社債、外国債券、投資信託、FX、国内株式、外国株式、iDeCoなどが一般的だと思うのですが、例えば、性別、性格、職業、年齢、収入などで、「向き・不向き」などあるのでしょうか。リスクやリターンのランキングなど分かれば嬉しいです。また、資産運用の話には、(ネットやSNSなどの情報も含み)悪徳なものもあったり、うまい話で騙さたりするイメージがあるので、その辺りも何か「こういう話をするの人は避けた方が良い」などのアドバイスがあったら非常に助かります。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

服が大好きですぐに買ってしまいます。貯金できる体質になれますか?

お金のため方が正直わかりません。どうやってお金を貯めたらいいかわからないです。物欲が多くものを購入することで自分の気持ちの発散になります。これを買いたいと思ったら基本的に我慢ができないのですぐにネットショッピングやアウトレットに行っては爆買いをしてしまうのが嫌です。お金を貯めたいと思いながら将来子供ができたら貯金して家を購入したいと思っているのに難しいです。自業自得でありながら本当にこんな生き方でいいのか考えても使ってしまいます。一種のストレス発散に呑まれてしまうのです。お酒やタバコは吸わないのですが服が大好きですぐに買ってしまいます。家がほしいという目標があるのでどうやったらお金を上手に貯金できますか。

女性30代前半 Barabanban さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を貯めるためのダブルワークの税金について

本業とは別に副業を検討していますが、まず副業分の確定申告の方法が分かりません。本業の分に関しては、いつも会社に任せているので、確定申告のやり方も正直分かりません。また、ネットで色々と調べてみると副業をすると会社にバレます。とありました。住民税が会社にいくとバレると書いていました。ただし、確定申告をして、住民税を自分で支払うようにすることでバレることはないと書かれてありました。まだ始めれていませんが、年間20万円を超える副業をすることは簡単だと思っていません。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いとも書いてありましたが本当ですか?その場合どうやって住民税を支払うことになるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要だと思っているのですが、それではどうして確定申告は不要となっているのか分かりません。20万円未満の時の住民税の支払い方、20万円を超えた時の住民税の支払い方をそれぞれファイナンシャルプランナーさんに教えて頂きたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答