義母の介護費用

女性50代 パインさん 50代/女性 解決済み

義母は90歳になります。一人暮らしをしています。前から気になっていたのですが、認知機能が落ちてきているため、お金の管理が甘くなっています。お金の価値や計算ができなくなったのか、わからなくなる時があります。義母は障害者手帳を持っているため、医療費の補助を受けることができます。1医療機関、1カ月当たり、500円が限度額のため、病院へ行っても500円以上支払うことはありません。薬代もかかりません。わかっているはずなのですが、病院へかかるといくらかかるだろうと不安そうにします。先日救急車で運ばれた時には、預け金を払ったものの、後日返金してもらいました。私から見ると、余計なことにお金を払わず、これから必要になる介護費用を残しておいてほしいのです。私がお金を管理することはできません。主人も嫌がります。義理の姉がいますが、介護にかかわりたくないため、認知を認めようとしません。義母は、優しくしてもらった人にお金をあげたりしているようです。認知がある人は、どうやって介護費用を貯金したらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/13

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

お義母さまの件ご心配のことと思います。

認知症の方を法律的に支援・保護する制度として
「成年後見制度」というものがあります。

ご本人の「判断能力」がどの程度であるかを、
家庭裁判所が医師の診断書などに基づいて判断します。
その結果、支援や保護の程度や内容が決まります。

「成年後見制度」には「法定後見制度」というものがあります。
「法定後見制度」は本人や家族の申立てにより、
家庭裁判所が適任とする者を「成年後見人等」に選任します。

「成年後見人等」は親族がなることもできますし、
専門職(弁護士や司法書士等)が就任する場合もあります。
「成年後見人等」はご本人の現金や預貯金、不動産などを
保管・管理するという責務を担います。

「成年後見人等」の申立てをして「成年後見人等」に
お金の管理をしてもらうという方法が選択肢の1つとしてあります。

1度お義母さまのお住まいの「地域包括支援センター」という場所に
ご相談に行かれるのもよいかと思います。
お義母さまの現在の状況をを話されますと、
いろんな方法や解決策を提案してもらえるはずです。

余談ですが、アルツハイマー型認知症の場合、
度々親族の方が様子を見に行かれることによって
行動障害(物忘れ妄想・徘徊・不潔行為など)の
発生が抑制されることもあります。
親族で協力なさってお義母さまの様子を見守られることも
必要かと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低リスクで効率よくお金を貯めるには?

低リスクで、効率良くお金を貯めるのにおすすめの方法を知りたいです。私は現在、普通預金と定期預金のみでお金を貯めています。しかし、金利は年々低くなる一方ですし、比較的金利が高かった定期預金も、最近ではあまり契約する理由が無いと思えるほどの金利になってきました。定期積立も同じですし、そもそも定期的にお金が口座から抜けていくという預金の仕方が自分に合いませんでした。個人向け国債に手を出そうとしたこともありましたが、何となくもう一歩の勇気が出ずに、結局手を出せずじまいです。株式投資はリスクが高そうなので、お金を失う危険を冒してまでリターンを求めたいとは思っていません。そんな私が、普通預金に預けておく意外に、効率よくお金を貯められる方法はあるのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

貯金がなかなか貯まらない。毎月の目標額を設定しても、できないことが多い。

確実に貯まる貯金の仕方が知りたい。何かあったときにいつでも引き出せるようにと、普通預金にしているが、本気で貯めようと思ったら、定期預金などにしたほうがいいのか?また、無理のない貯蓄計画を立てたほうがいいのか、多少難しくても目標は高めに設定して、そのために我慢したほうがいいのかわからない。投資にも興味があるが、損をしたり、目減りしてしまうことは避けたいが、なるべくなら大きく増やしたい。貯金をしながら投資もする場合、お金をどういう割合で振り分けると、リスクが少なくなるかが知りたい。

女性30代前半 ぽんたさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

支出の見直しや収入の目安について

(相談内容)・私が働いて家計を助けると考えた場合、最低どのくらいの収入が必要か。・支出の見直しができる部分を知りたい。(現在の状況)私の家族は、夫32歳・私38歳・娘4才の3人家族です。現在、家計は、夫の収入に頼っていますが、毎月の支払いに追われて生活に余裕がない状況です。大まかな内訳は以下の通りです。収入: 手取り25万円 子供手当1万円 合計26万円支出: 家賃3万円 光熱費3万円 通信費2万円食費3万円 ガソリン代1.5万円 雑貨1万円保険費1万円 その他(衣料・美容等) 2万円借金返済 9.5万円(4件) 合計26万円借金内訳:1.夫の奨学金月2.3万円 10年後完済2.クレジットキャッシング月3.2万円2年後完済3.銀行ローン月2万円 5年後完済4.職場ローン月2万円 半年後完済(その他特筆すべき状況)夫は転勤族で2.3年で県外転勤があります。以上になります。よろしくお願いします。

女性40代前半 meetさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後資金の不安を打ち消したい

漠然とですが、老後の資金を心配しています。今のところサラリーマンとしてはそれなりの収入はあり、少しずつ貯蓄はしているものの、老後に向けてどのくらい貯蓄をしておけば安心なのか分からず、目安が知りたいのと、貯蓄するための方法が知りたいです。現在子供が2人いて、受験も控えており入学金や授業料で教育費用がかかることが予想されるので、その費用は貯蓄しているものの、老後に向けた資金についてはあまり意識できておらず、月々どのくらい貯蓄できるようにすべきか、貯蓄の方法として何か良い方法がないか知りたいです。単に預金するだけでなく、何かおすすめの金融商品があればどんなものがあるのか知りたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

持病を抱えながら一人で生きていくには?

昨年、49歳で大病をし療養を兼ね、実家に戻りました。35年を一人で気楽に過ごしていたせいか実家で家族と過ごしストレスで少し鬱のような状態になりてしまいました。術後、腸閉塞にもなりやすい、甲状腺などの持病もあります。現在、50歳で社会復帰も年齢、健康状態もあり就業もなかなか決まりません。今は、畑で少しの野菜を作り野菜を市場で売っていますがお小遣い程度にしかなりません。もっと、本格的に農業をしたいのですが農業では生活できないと家族の反対にあって思うように作物も作れません。貯金も底をつくのは間近です。どうしたら良いのかわかりません。

女性50代前半 hisanosuke08さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答