老後のためにIDECOを始めようと思うが出口戦略がイマイチわからない。

男性50代 おおちくんさん 50代/男性 解決済み

老後2000万円問題を知り、今年つみたてNISAを始め、来年IDECOを始めようと考えていますが、IDECOを調べていくうちに最終的な出口戦略が難しそうに思えたので相談させていただきたく思います。
40代までは毎月23000円を米国株式か全世界株式へ100%投資して運用していくつもりです。ただ、そのままだと最終的に株を売る直前に暴落を食らったら、せっかく運用して増やしたお金が減ってしまいとても勿体ないです。50代からの投資先を分散させようと考えているのですが、株式や債券、REITなど分散に関する知識を教えていただければ幸いです。また、一括で受け取る方法を選ぶと思うのですが、1番税金がかからない受け取り方法も教えていただきたく思います。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/15

ご質問いただき、ありがとうございます。
確かに、せっかく投資したものが暴落しては、残念ですものね。ただ、iDeCoでは投資先は限られるはずです。その中で分散投資をするのでしょうか。
投資ではよく「3分法」などといって、株・債券・不動産にそれぞれ同額を投資しましょう、というのがベストだと言われます。REITは、不動産の証券化商品ですから、不動産に投資しているのと同じ効果が得られます。
ただ、このコロナ禍で債券の価値がだいぶ暴落したように思います。世界中がお金を刷りまくりましたから。また、不動産については、2022年問題などもあって、土地の値上がりはあまり期待できないと思います。
ですから、株のインデックスファンドを中心に、一部REITを投資に入れて運用するのがいいのではないか、と思います。
また、iDeCoで受け取れるのは、早くても60歳になった時です。もし、一時金でもらうなら、税金がゼロになる範囲でもらい、それを上回る部分があるのでしたら、それは年金でもらう方が、税金は安くなると思います。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/16

iDeCoのような長期・積立・分散投資を中心とする制度の弱点はまさに出口戦略です。今後、資産寿命を延ばすことを考えると運用しながら資産の一部を取り崩す方法が主流になると考えます。しかし、この方法は一部のネット証券等のみ商品化されているだけなので、現在は自身で計算して行う必要があります。老後の資産問題が表面化するにつれ、各金融機関やiDeCoなどの制度でも選択できるようになる可能性はあります。

現行制度でiDeCoの受け取り方は一時金・年金もしくは両者の併用となります。
最も節税効果が期待できるのは「一時金」での受け取りです。理由は退職控除が使えるからです。ただし、退職金の額にとっては非課税枠の上限を超えてしまうことがありますので注意が必要です。また、手元にまとまった資金が入るので計画性がないと使ってしまうことが考えられます。
「年金」は毎年一定額がはいってくるので家計の計画が立てやすいことがメリットです。一方で年金を受け取る時には毎回給付事務手数料(現在440円)が発生してしまうほか、口座管理手数料も必要になります。
退職所得控除の上限まで一時金で受け取り、残りを年金で受け取る「併用」にすることで、税負担を大幅に減らす効果も期待できます。しかし、退職金の額や退職後も長く働くことで得る収入によっても異なりますので、その時点になって一番有利な方法を考えれば良いと思います。また、制度変更になっていることも多いに考えられます。

投資先の分散ですが、基本的に米国株もしくは全世界株式100%で良いと思います。長期の統計データとなりますが、17年以上の長期投資では株式と債券のリスクはほぼ同等になります(インフレ率を加味した保有期間別リターン)。その後も徐々に株式のリスクの方が小さくなります。株式は何らかのイベントで暴落したとしても、世界経済が成長する限り数年後に戻ります。
このようなことから株式投資のみで十分と考えます。
もし、期待リターンを上げることを目的とするのであればREITを数%組み入れることは「あり」と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の自分たちの状態で、親の相続がどれぐらい頂けるのか

現在私は30歳なのですが、毎月高い年金を収めているのですが、老後は年金で暮らしていくことが可能なのかどうか。また、自分たちの貯金額で上手く生活することは可能なのか、その術があればご相談したい。。親が亡くなった後の相続は税金が多く取られると聞いていますが、それは本当なのでしょうか。自分には兄弟がいて、自分は親から色々とお金を出してもらうことが多いから相続に関しては心配であります。何か今からできる節税対策的なものがあれば、すぐにでも実行したいと考えています。それと、自分たちにもできる投資みたいな物があっても良いと考えているので、資産運用についても伺ってみたいです。新卒で長く働いているので、退職金の活用方法など良いものがあればアドバイスを頂きたい。

男性30代前半 sour12111さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金捻出

今、正社員として働いて年金を納めていますが、自分が受給できる年齢になった際に幾ら年金が貰えるのか不安です。受給年齢の引き上げなどもニュースで良く目にするので、個人年金などにも申し込もうかと思っているのですが、手間や情報収集が面倒で手をつけていないのが現状です。老後資金として、貯蓄型の保険にも入っていますが、果たして自分が定年した後に、どれくらいの資金力が必要なのか、それを年金受給だけではどれくらい賄えるのか、それぞれのライフプランがあると思うので、一概には言えないとは思いますが大まかなデータなどを示しながら説明などしてもらえると助かります。また、iDeCoなども調べる中で、メリットの面が大きく出てくるのに対して、デメリットについて書かれていることが少ないので、本当にそんなにデメリットはないのかも教えてほしいポイントです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

これから老後資金を貯める方法は?

夫婦2人と子供3人の5人家族です。夫婦で働いた世帯年収は800万円くらいです。子供1人は成人しですが、大学生の子供たち2人の教育費を捻出するために、節約・貯蓄をしています。二人を学費と生活費の安い海外の大学に行かせているため、奨学金などを申し込むほどでもないので親の自分たちでなんとか支払えるよう努力しています。しかし、子供たちを卒業させた後は主人と自分の老後の貯蓄の目途が立っていな状況です。普通でも2000万円は不足していると言われている中で、貯蓄が一旦ゼロになると思うので今後の生活がかなり心配です。少しずつでも貯蓄していくなら、NISAやiDeCoなどの方法がありますが、自分がするならどんな方法がいいのか知りたいです。

女性40代後半 kurun20136さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要なお金を貯めることができる人の割合

老後は一定のお金が確実に必要になると思います。2000万円程度必要という話を聞いたことがありますが、現実的にはかなり難しい数字に思えます。この2000万円という金額に関して、老後を迎えた時点でどのくらいの人が実際に所持しているのか?その割合が知りたいです。また、老後に必要な金額が実は2000万円ではないという可能性もあると思うので、その際には正しい老後に必要な金額とその金額を老後の時点で所持している割合などを教えてほしいと思います。老後に必要な貯えに関して、私自身は貯めるのが本当に大変だと感じていますけど、他の人たちはどうなのかな?という点が実は気になっています。だから、世の中の状況に関して知りたいなと思ったのです。

男性30代前半 denkiirukaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来仕事が続けていけるか、また収入があるかについて不安です

将来仕事が続けていけるか、また収入があるかについて不安があります。社会の状況が大きく変化する中で仕事の質も大きく変化しており、だんだんと年齢を重ねて新しいことへの対応も若い頃に比べて難しくなっているように感じます。そうした中で、いま少し無理をしてでもできるだけ貯金をして将来はあまり仕事をしなくても生活していけるようにするべきか、貯金はほどほどにしておき、自己投資をして仕事を長く続けられるように努力した方が良いのか、非常に悩んでいます。

男性50代前半 tapさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答