地震保険に入った方が良いでしょうか

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

地震保険に入った方が良いとか必要ないとかいろいろ聞いてどうしたら良いか分からないです。地震保険に入った方が良いという人もいますし、入る必要はないという人もいます。実際地震保険に入った方が良いのでしょうか?入った方が良いならどういう点で入った方が良いか教えて欲しいです。実際どういう場面で自身保険が役に立つとか具体的な例を出して教えて欲しいです。また、必要ないとう事でしたらその理由も教えてもらえるとありがたいです。必要ないという場合はどういう点で必要ないないのか詳しく教えて欲しいです。地震が起きてもどういう場合に地震保険が役に立つか教えて欲しいです。なので実際に自身保険はどういうメリットとデメリットがあるか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。地震保険の 必要性について迷っておられるのですね。判断できるよう、加入・不加入時のメリットとデメリットをお伝えします。
地震保険加入メリット
メリットは当然地震が発生した場合に現れますが、特に注目したいのは地震の被害は広域に渡る点です。勤務先や親族の家なども被災する可能性が高いため、二重三重で地震のダメージを受けるかもしれません。例えば勤務先が被災すると、「家が被害を受けて何とかしたいのに収入がストップ、もしくは激変した」といった事態がありえます。住宅ローンの返済がある場合はさらにダメージが深刻でしょう。このような場合に地震保険があれば大きな助けになるはずです。
なお、火災保険に加入していても地震による火災や津波は火災保険の補償対象外です。
地震保険のデメリット
デメリットというよりは注意点に近いですが、地震保険は火災保険とセットでないと付帯できません。さらに保険金額も火災保険に影響されるため、保険金額が低くなりがちです。地震保険の保険金額は、火災保険における保険金額の30~50%で設定しなければなりません。つまり火災保険の保険金額が2000万円だとすると、地震保険の上限は「1000万円」です。
※さらに、被害の度合いに応じて受け取れる額が変わります。詳細は総務省「地震保険制度の概要」をご覧下さい。https://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm
保険金額の上限が設定されているため、仮に家が全壊したような場合でも、家を建て直すだけの保険金を受け取るのは難しいです。保険料を支払うよりも、ご自身で資金を貯めておくほうが効率的と考える場合は、地震保険の必要性は低いかもしれません。

ファイナンシャルプランナーの立場としては、万が一のことを考えて地震保険への加入をおすすめしたいです。しかし迷うのであれば、実際に火災保険の保険金額を決め、損害の度合いに応じて地震保険で「いくら受け取れるか」を具体的にして必要性の有無を判断されるといいでしょう。
本回答が、お役に立てば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

見直さなくても大丈夫でしょうか自動車保険

これまで加入している自動車保険は大手の保険業者で、テレビコマーシャルでもよく通販型の保険が安くて安心だと言ったフレーズで耳にします。見直せば当然年間2万円ほどの節約が行えますが、やはり家計にとっても2万円であれば月々2000円近くの節約が行えます。そこを考えるとファインアシャルプランナーの方も見直しを進めてくるのでしょうか?しかし保険などの商品は、当然信頼も重要視しなければいけないところになります。安心をお金で買う意味合いで言ってもそこは2万円であれば大差がないのかと考えもします。そのあたりはどちらの考えが正しいのか知りたいです。ひとそれぞれだとは思いますが、大手であれば当然安心した保険となると考えています。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険に家族割はありますか。

私は独身時代からお世話になっている保険代理店で自動車保険の契約をしています。約20年お世話になってきたのですが、その保険代理店が間もなく閉店することになりました。一応後継の担当者はいますが、新しい担当者は保険会社の直属社員ということで今までのように万が一事故が起きた場合には現場まで来てくれたり自宅を訪問してくれるようなこともないような気がします。一方で夫の方は独身時代から別の保険代理店で自動車保険を契約していますが、親身な人であるということを聞き私の担当者が退職するのを機に夫と同じ保険代理店で自動車保険の契約をしたいと思っています。このような場合家族が複数契約するということから、携帯電話の契約と同じように保険料自体が以前と比較して安くなる可能性はありますでしょうか。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車保険の種類について

私は20代前半、育児休暇中取得中です。旦那さんは30代後半の会社員です。仕事で自家用車を運転することもあります。私たちは、車を1台所有していて、旦那さんが元々入っていた車の保険に、配偶者として私も入っています。車のディーラーに紹介された保険に入っていましたが、家族に保険料が高いよ、と聞かれ、いろいろ調べてみたらもっと安い保険を見つけたので乗り換えようか夫婦で悩んでいます。子どもがいるので、車に乗ることが増えてきました。なので、万が一の時にしっかり対応してもらいたいのですが、インターネットの保険は安全なのでしょうか?ネット保険がなぜ安いのか、ネット保険と店舗や直接契約する普通の保険との違いを知りたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

車種による自動車保険の選びかた

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

男性30代後半 sumさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

新車、中古車で保険の内容は変えるべき?

新車で車を購入し、8年たってローンを払い終えたので、次の車の購入を考えています。世帯年収は100万円未満とかなり厳しい生活をしているので、今後車を買い替える際は中古車にしようと思っているのですが、車の保険は現在のところ新車で買った当時に加入した自動車保険をそのまま払い続けています。対人、対物はもちろんそのまま付けておくつもりなのですが、車両保険は必要なのだろうか?と悩んでいます。ディーラーさんや保険会社の方からは付けた方が安心だと言われましたが、付けるか付けないかで月々の保険料が3000円近く変わってくるので、現在の低収入の状況から考えると、できるだけ安く済ませたいと思ってしまいます。車両保険は何か事故などがあった場合に車両を修理する際にお金が下りてくるものだと思っているのですが、100万円以下(個人的には50万円以下でもいいと思っています)の中古車を購入して3~5年乗ると想定した場合、もし事故に遭って修理が必要になった場合であっても、車両保険を使って等級の上がった保険を数年間払い続けるより、壊れた時点で新しい中古車に買い替えた方がトータルでは安く済むのではないかと思ってしまうのです。(ちなみにゴールド免許で過去にぶつけたことはありません)ディーラーさんや担当の保険屋さんはノルマなどがあって、金額的に一番得だとは思わなくても保険に入ってほしいと言うでしょうから、ここは第三者の方にアドバイスを頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

女性30代後半 もち子さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答