年収が半減する中で老後資金はどのように準備すればいいの?

女性60代 manekineko55さん 60代/女性 解決済み

老後の生活資金が心配です。というより明日からの生活資金に不安を感じています。
有期雇用職員のため3月で契約解除となり、次の仕事がなかなか見つかりませんでした。
コロナの影響もあり、条件の良い求人は採用枠一人のところに100人くらいが殺到するようです。面接まで行って落ちることが続くと、それまでにかけた時間と労力が無駄になったように感じます。ようやく採用されたところは希望通りの職種でもなく給料も固定ではないため年収が現在の半分に減ってしまいます。今もぎりぎりなのにこの給料で生活できるのか不安です。特に贅沢をしているわけではありませんが、家のローンもまだ少し残っており、家電製品などが次々壊れ始めてきて、急な出費が続いており、今後の生活が不安です。次の仕事も有期雇用のため、また数年後に次の仕事を探すときには年齢もそれなりに上がっており、ますます仕事探しが難しいと思うとこの先の生活資金をどう工面したらよいかわかりません。年収が半減する中で、老後の生活資金をどのように確保していったらよいでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

贅沢をされておられるわけではないとは思いますが、
年収が半減されるということでやはり生活をダウンサイジング
することが必要かと思います。

もちろん、現在もそれなりに気をつけておられるとは思いますが、
例えば「保険」などはどうでしょうか。
無駄な保険、例えばお子さんが独立されているのに
死亡保険などに入っておられるのであれば解約して保険料を貯蓄に回す、
もしくは貯蓄型の保険に加入されておられるのであれば、
その保険から貸付を受けることもできます。

他にも生活を見渡してみられて何かムダがないかを精査されることです。
「固定費」から何か削れないかをまず探されることです。
その後、食費などを少し削れないかを考えてみて下さい。
但し、過度に節約のことばかり考えられますと、
生活に潤いがなくなりますのでほどほどにということが大事です。

老後資金の確保に関しましては
当面はできるだけ長く働くということがポイントとなると考えます。
長くお仕事を続けられることで「厚生年金」が増えます。
「厚生年金」のみで生活すべてを賄うのは難しいとは思いますが、
「厚生年金」は終身年金というところにメリットがあります。

仕事探しの件ですが、現在は確かにコロナ禍ということで
就職状況は厳しいとは思うのですが、
コロナがおさまり経済が活発化してきますと、
日本は元々、人手不足という面がありますので
就職も現在ほど厳しいものではないかもしれません。
そのためには健康に留意されてお仕事が続けられる
状態でいらっしゃることが大切だと考えます。

ご参考にしていただければ幸いです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/06/17

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

文中から察するに、独身であるとご判断しました。但し、今まで仕事を続けられてきたのであれば、65歳から受給予定の年金は定期便などにより把握されていると思われます。もし、生活に合わせて年金額では不足するのであれば、受給の繰り下げをすることを受給額を増額することが可能です。当然にその間もお仕事を続けてゆかなければなりませんが、健康寿命から判断しても70歳以上で就労希望の方は、20%近く存在します。

老後を過ごすための居住は有されているようですから、その点では心配はいりませんが、どの企業であっても、60歳以降の継続雇用時は、収入が50%程度に減額されていますので、その時が少し早く訪れたとお考え願います。但し、60歳以降の方が継続雇用された場合には、高年齢雇用継続給付制度もあり、減額となって金額に対して一定の補助金が支給される制度があります。

さて、減額となった収入を増やすには、上記のように転職では難しケースです。従って、生活費の中で負担増となっている項目を把握され、節約を行うか、保険関係で不要なものは、見直し払い済みの手続きをされて、毎月の支払いを軽減させることも可能です。

また、今後も最就職活動をされる予定があれば、雇用保険を申請されて、失業給付金の支給が決定された後に再就職されれば、再就職手当と就業促進定着手当を受給できる可能性がありますから、ハローワークに御相談されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活について

いまは家のローンや教育費をためることに精一杯で老後の資金を心配する余裕がありません。しかし、ニュースで年金受給年齢が上がったり、2000万円問題など心配になるニュースが多いです。主人の会社は定年が引き延ばされましたが、生涯年収は変わらず、昇給しても上がる金額は少ないようです。このような状況で老後の生活費がどの程度必要で、いつまで働き続ければいいのかが心配です。年金ももらわないと生活ができないですが、あてにしすぎるのも良くないと思っています。私たちが年金を受給するころには、80歳ぐらいから受給になっていてもおかしくないと思っています。老後も働き続けたいと思っていますが、バリバリというよりは、のんびり孫の面倒を見ながら趣味程度がいいのです。

女性30代前半 omameomameさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄と老後の生活と投資について

老後の生活について心配になります。政府が二千万円の貯蓄が必要という話がありましたが、子供のがこれから大学に進学してお金がかかるります。昨年体調不良でわたしがパートを辞めたので現在は家計収入が減っている状況になっています。近年電気代も高くて冬の支出がとても多いです。そのため最近保険の見直しを行い固定費削減のために携帯会社をかえれるものは安いものに変更したりしています。そして積み立てNIsaや株式投資をすこし始めてます。投資はこつこつしていくしかないと思っています。住宅ローンがまだ半分ぐらいあるのでで繰り上げ返済なども考えたりするが、実際にメリットがあるのかがよくわからないです。親はまだ元気なので金銭的に心配はないですが、亡くなった後の持ち家がどうなるのだろうかとすこし考えたりしています。

女性50代前半 タイコさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

退職後の生活について

独身で持ち家あり(ローンなし)、貯蓄は60歳定年退職後、健康を保てれば働かなくても30年生活できる程度はあります。ただ、定年後30年健康に保つというのは絵空事で、介護が必要になったり、老人施設に入居する場面はどこかで訪れると思うので、どれほど貯蓄に余裕があれば良いのか、漠然とした不安が頭をよぎります。お金がどれだけあっても足りない気がするのです。そこで質問なのですが、独身者が60歳定年で退職した場合、どの程度の貯蓄額があれば、その後家計が破綻しないで済むかお教えください。介護が必要になる時期によって変わってくると思うので、最悪60歳から介護が必要になった場合から他の時期(70歳・80歳・90歳)と比較して回答いただけるとありがたいです。

男性40代後半 隊長さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

老後の生活資金の調達方法について

老後の生活を経済的に安定させたいのですが、現在支給される公的年金だけではとても十分とは言えないと思います。前政権が打ち出しましたアベノミクスも実感として経済回復を感じられる物ではありませんでした。今後日本の経済が劇的に回復する可能性は極めて低いと言わざるを得ません足元の消費者物価指数も、日銀の目標値と実態値では大きな乖離があります以上の現実を踏まえて自分の老後生活に対して漠然とした不安感があることも事実ですのでトータル的なご相談や、アドバイスを頂きたいと考えます。自分にできる対策としましては、証券会社での資産運用、例えば株式投資、投資信託、外貨預金、不動産投資及び不動産運用など、色々と対策はしているつもりですが、これで十分だとは言えません。預貯金、定期預金の利息も一向に上昇するとは思えません

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に備え出来るだけ効率よくお金を貯める・生み出す方法

今は22歳なのですが、老後の貯金が心配でなりません。今は正社員として働いていますが、まだ給料は少なく、家賃・光熱費、生活費でいっぱいいっぱいです。コロナ禍ですし、いつ会社を辞めざるおえない状況になる可能性もあり得るので不安です。今の現在は、月に3万円くらいの貯蓄しか出来ていません。ニュースでも老後2000万問題が出ていますが、今の年齢から40年後には一体いくら貯蓄があればよいのでしょうか。積み立てNISAなどの投資も視野に入れてるのですが、今はまともに貯蓄がないのでまだ始められていません。貯蓄がどの程度溜まったら始めても良いか、それとも今始めるのか、タイミングでおススメがあれば教えて頂きたいです。今後、老後に備えた資産形成をしていけばいいのでしょうか、ぜひアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

女性20代前半 アポロンさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答