老後の備えに関して

男性50代 ochibi200321さん 50代/男性 解決済み

現在サラリーマンをやっていて、そこで収入が500万円あります。しかし貯金と言えば住宅ローンで3000万円のマンションを購入して残りの金額が2800万円まだあと30年近くローンが残っている現状になります。このマンションを現在年齢46歳であと12年ほどで返す予定としていますが、やはり60になった時に当然会社からの給与は自給として再雇用の形式となり所得も下がっていく現状があります。ましてや年金などはほとんど期待できない金額でありやはりそこの部分がかなり不安な状況です。何か資産運用などを行っているとよいのかなどファイナンシャルプランナーの方に相談したいのはそのあたりです。今できる老後の備えなど色々と教えてください。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

資産運用を含めた老後資金の準備方法についてお悩みとのことで、お答えさせていただきます。
現在住宅ローンをお支払い中とのことで、10年の住宅ローン控除終了後には所得税・住民税の負担率が戻ってしまいます。
資産運用を併用して資金準備を行う場合の基本的な方針は、長期積立とTOPIXなどに連動するインデックス投資をおすすめしていますが、この際は節税効果も加味した制度選択が重要です。
まず、住宅ローン控除ほどではありませんが、節税効果を発揮できるiDeCoなどの確定拠出年金制度を利用した上で老後資金の準備を進めてみてはいかがでしょうか。確定拠出年金はお勤め先が企業年金制度を実施しているか否かなどで拠出できる金額が変わりますが、拠出額が全額小規模企業共済等掛金控除として所得控除され、掛金は自身が選択した投資信託によって運用することが可能で控除額の大きい退職所得として受け取ることができるため、節税効果に長けていますので、まだご利用でない場合はご検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

100年時代と老後2000万円についての相談

こんにちは。30代の会社員です。老後についての相談があります。今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に満足な生活を送るには?

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職しました。現在は、昨年まで塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナ蔓延の影響を受けて、その仕事もなくなりました。ということで、収入は年金だけです。現役の時は、贅沢三昧な生活を送りました。旅行は年に5~6回、外食は週に4~5回、車は3年毎の買い替え、家を3500万円で新築しました。そのため、その資金は銀行から住宅ローンを借り受けました。その返済に現役の時に追われ続けました。その返済には今でも高い額ではありませんが、続いています。その為、毎日の衣食住に精一杯で、全く余裕のない生活を送っています。もちろん、旅行など出かける余裕などありません。しかし、旅行には出かけたいですね。どうすれば旅行に出かけるような生活になれるか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

年金以外で資産をいくらくらい用意しておけばよいか

老後生活するためには年金以外にどれくらいのお金が必要かを知りたいです。以前、麻生大臣が老後2000万円発言をして、国民やマスコミに非難されて、それをすぐに取り下げましたが、非難されて取り下げたとて、老後のお金の問題がなくなるわけではないのに簡単に取り下げたことに疑問を感じています。お金はあったらあっただけよいとは思いますが、実際いくらくらいあれば良いのか知りたいです。個人的には政府が2000万円必要というのであれば、発言はそのままにしておいてほしかったです。具体的な目安があればその金額に向けてどうすればよいか将来の計画を立てられたので。ですので、本当のところ老後には最低限いくらくらい必要で、その金額に達するためには今から何をするべきかをFPの方に教えていただきたいです。また、両親が住んでいる今の家をいずれは相続することになるかと思いますが、土地の相続にあたって前もって勉強しておいた方が良いことなどを知りたいです。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

四十になって、親の死後、どうするか漠然と不安になる。

私は車いすなため、実家の墓参りも三十代からいけていません。長男なため、実家の心配もしなくてはと思う年頃のなってきました。私は未婚で、四十前にマンション購入したのですが、その時に三十年計画で金銭問題を計算しての上でした。ですが、新マンションに引っ越してから二度の入院をし、ただでさえ墓参りもままならないのに、帰省もままならない体になりました。そのうえ、両親も七十を超えてきたので、どうなるか心配です。両親の死後、三十年は生きれる貯金は残してありますが、再計算は必要だと思いました。私の現在の状況での計算はしていないので、今の体での収支を考慮に入れて概算してみた結果、ギリギリでした。老後の費用に、親が残すであろう遺産を考慮に入れるべきか悩んでいます。

男性40代後半 hotmot2さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

50歳で貯金なし家族なし相続財産もない女性の老後は?

50歳出前まで両親の介護や兄弟の監護に追われ、自分の稼ぎも全て生活費になっていて貯金がほとんどありません。自分自身の身体も少し壊し現在フルタイムで働けない為、少しのバイト代と今までかけていた終身保険を解約して生活しています。が、いつまでも続かないので何とかしたいとは思っていますが、身体に不安がある為、なかなか前向きに考えられません。貯金が無い上に年金もいくら厚生年金の期間が長かったとはいえ、国民年金に毛が生えた程度で生活出来るような金額ではありません。貰える年齢の事もありますし。このままだと老後は孤独な餓死をするのではと、ふとした瞬間にはいつも思ってしまいます。投資の事も考えていますが少ない資金が無くなるのも困るし、何より今からで老後資金に間に合うのか?とも考えてしまい手が出ません。貯金も頼れる家族もない女性1人が最低限でいいです。老後の為に必要な貯金額や必要なものが何なのかを知りたいです。

女性50代前半 RJ.Kotokaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答