老後2000万円はどのように準備したらいいですか?

男性50代 ジョーヒガシさん 50代/男性 解決済み

こんな時代なので、将来のお金のことが不安です。今現在は、何とか仕事をして生活できていますが、公的年金はあてにならないのと、年を取ってからも仕事が続けられるかの不安があります。人生100年時代と言いますが、長生きした分お金のリスクもあります。そこで、ご相談したいのがお金の貯め方です。最近では、AIによる分散投資や株や暗号資産など沢山あると思いますが、素人の私では分かりかねます。昔のように銀行に定期しているだけではもう、いくらもお金が増えません。まだ元気に働けているうちに有効なお金の貯め方を詳しく教えていただければ幸いです。前に報道された20000万円問題もありますので、定年時期までに最低20000万円は貯めたいと思っています。私的に投資して増やすのを希望いたします。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/16

ジョーヒガシ様、ご質問ありがとうございます

ご質問されている様に、老後の生活費は公的年金だけでは十分とは言えなくなってきています。

ただ、公的年金は世代間扶助の精神で成り立っていますから全くなくなるという事は考えられないと思います。

そこで、老後の生活費の公的年金では足りない部分を私的年金として作っていく必要があります。

今後、投資について考えられていますので、是非、投資の基本を考えながら投資を始められましょう

投資は「分散」「長期」「継続」という3つの基本があります。

ひとつの投資先では、大きく下落してしまうと資産全部が減少してしまいますが、複数の投資先で動きの違う投資先に投資をする事で、下落するときもそれ程大きな減少にならない可能性もあります。

また時間の分散で、毎月積立をしていると、こういった下落局面では安くなったものを多く買えるというメリットになる可能性もあります。

あとは、下がっても上がっても継続していく事で、購入単価の平均化が出来ていきます。

こういった基本を守ることで、リスクの軽減になり、安定し運用が実現できるようになります。

細川 豪 ホソカワ タケシ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/17

ジョーヒガシさん

40代になると心配になる話ですよね。
年金は大きな保険ですので、皆が加入することによって成り立っています。

とはいえ、十分な額ではないから老後2000万円問題が出てきたわけですよね。

しかも、ご指摘の通り、定期預金は金利が付きませんね。

そんな時に検討してみたらいいと思いますのが、
①イデコ
②つみたてNISA
です。

これは国が準備してくれた非課税制度の仕組みでして、
一言でいうなら

「税金の優遇を与えるので、この仕組みを使い自分でつみたてを始めて老後資金を作ってね」

という意味です。

もちろんリスクはありますが、各人が老後の年金を作っていくために国が制度を整えてくれたものです。
国が準備した制度ですから、リスクが暗号資産のように高いわけでもなく、
リスクをコントロールできる方法も公開されています。

まずは①、②を調べてみて、どちらが自分に合うか見ることも将来への第一歩です。

月々数百円から数千円レベルで始められます。
時は戻ってきませんので、少額から始められて勉強されながら慣れたら銘柄変更など
と進んでいっても将来に寄与できるのではないかと思いました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方・増やし方

お金を効率よく貯めるにはどうしたら良いのか知りたいです。お金について無頓着なので、貯金が全然貯まりません。一応唯一外資預金はしているのですが、外資の方が普通に定期預金で貯めるよりお得と言われて、銀行の言われるがまま米ドルの外資預金にして毎月貯蓄しているのですが、レートの関係なのか引き落とされる額よりも毎月少ない入金で、いつか逆転したら円に戻そうと思っているのですがそんな日が全然来ず、このままでいいのか正直心配です。定期預金にしといた方が良いのか、はたまたNISAやIDECOにした方が良いのか、、、それよりも更により良い貯蓄方法がもしあるのであれば教えて欲しいです。他、株の投資や副業等お金を増やす方法で、何かいいやり方があれば、教えていただけたら嬉しいです。

女性40代前半 お金について無頓着さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金がなかなか貯まらない。毎月の目標額を設定しても、できないことが多い。

確実に貯まる貯金の仕方が知りたい。何かあったときにいつでも引き出せるようにと、普通預金にしているが、本気で貯めようと思ったら、定期預金などにしたほうがいいのか?また、無理のない貯蓄計画を立てたほうがいいのか、多少難しくても目標は高めに設定して、そのために我慢したほうがいいのかわからない。投資にも興味があるが、損をしたり、目減りしてしまうことは避けたいが、なるべくなら大きく増やしたい。貯金をしながら投資もする場合、お金をどういう割合で振り分けると、リスクが少なくなるかが知りたい。

女性30代後半 ぽんたさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来を見越して、無理なくお金を貯めるには?

私は新卒4年目の会社員(女性)です。20代後半になり、そろそろ将来を見据えて貯金や資産運用など、何か始めたいのですが、まず何をしたら良いのか迷っています。将来のビジョンとしては、1〜2年以内に結婚の予定があり、いずれ子供は2人欲しいと思っています。現在は、年間の手取りが330万円程です。結婚後には給与をもう少し下げてでもワークライフバランスを重視して、世帯年収が600万くらいあれば…と想像しています。贅沢な暮らしとまでは言わずとも、子供2人を大学まで入れて、地方で一軒家を持ち、年1回くらいは近場に国内旅行に行けるレベルの暮らしを望んでいます。そのために、独身である今からやっておくとよい貯金方法や資産運用を教えてほしいです。現在のところ、何かしらの生命保険に入ろうと思っていますが、メジャーな保険か、貯蓄目的のタイプか、女性向けの、ライフイベントにあわせてお金が返ってくるタイプのものなのか…また、掛け金はいくらがよいのか…?また、つみたてNISAにも興味があるので、どのくらいの金額で運用すべきかアドバイスいただきたいです。現在、月の手取りは17万程度で、実家暮らしのため5〜10万程度は、貯蓄に回すことが可能です。ただ、将来的に出産や育児で収入が減っている時期でも、細々と続けやすい・ライフイベントにあわせて金額の調整がしやすいものを希望しています。

女性30代前半 sork1226919さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少ない状態で貯金をする方法

現在、自営業ですが、仕事量が少なく、収入が少ない状況です。健康面でも問題があり、医療費が年間20万円以上かかっています。将来を考えた時に、このままだと立ち行かなくなるのは目に見えており、貯金もしたいところですが、日々の生活に追われ、毎月残高が無くなってしまいます。少額株式の売買でお金を増やせないかと考えたりもしますが、このコロナ禍の中、株式や為替で利益を出す道筋を読むのが難しく、二の足を踏んでいます。仕事を増やして収入を増やせれば良いのですが、コロナ禍の状況下、不景気に陥っており、仕事量がなかなか増えません。また、医療費が嵩むほどの軟弱な体ゆえ、無理も出来ません。こんな状態でも資産を増やす方法はありますでしょうか?

男性40代前半 にゃんこさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少額からできる資産運用を教えてください

現在、小学生を2人持つ4人家族です。貯蓄に関してのご相談です。一応、教育資金として、学資保険に加入しておりますが、別に積み立てすることも必要なのか教えて下さい。0歳から、雀の涙程度を少しずつ積み立てており、結構な額にはなったのですが、もう少し運用できればよいなと考えております。少ない金額でも資産運用ができれば、高校、大学と進学する際の教育資金として使用することが可能となります。その方法として、実際のところどうやって資産運用すればよいのか分かりかねる状態でおります。もし、少ない金額からでも資産運用できるものがあれば教えていたきたいと思います。多額な金額ではなく、少額からでも始められるものが理想です。お手数をおかけしますが、ご教示の程よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答