双子の赤ちゃんが産まれてくることが分かり生活が不安です

男性30代 tyoki1058さん 30代/男性 解決済み

結婚するにあたり、どこまでお金に関してためていれば不自由なく生活が出来、二人幸せに暮らしていけるのかがとても不安です。私は今回、結婚し一緒の生活を送るようになりました。その時判明したのがお腹に授かった赤ちゃんです。しかも嬉しいことに双子ちゃん。結婚と出産同時で貯金があまりない状態だとしても三人生活でしたら何とかやっていけると思っていましたがまさかの四人家族になるということは想像もしていませんでした。そこで同時に不安になってくるのは生活、子供に対する資金作りです。自営業ということもあり収入は少なく、今現在の収入では生活していくだけでもかつかつという状態です。そこで出てきたのはお腹の子二人に対する子育てにかかるお金です。何とかなるという考えで生きているタイプではありますがならない問題もあります。一度に二人増えた場合どのような工夫をして毎日を過ごして少しでも豊かな暮らしが出来るかが今の現実的な悩みです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/06/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年かけて準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要かもしれません。まずは基本として、今後のお金についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は教育費と老後資金で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。これはそもそもとして、一般的に男性一人で賄えるような金額ではありません。このため、出産後なるべく早期に「奥様に正社員として就職してもらう」ことをおすすめします。なお、育児との両立は簡単ではありませんが、最近では「テレワーク」を前提に、自宅にいながら就活や仕事をすることが可能です。その一方であなた様も、今後は育児との両立が必要ですから、相応に仕事環境を整えつつ売上アップを図っていく必要があります。ぜひお子様のためにも、これから改めて夫婦でがんばっていきましょう。

少し補足させて頂きます。自営業の一番のメリットは「定年がない」という点です。準備すべき老後資金は、60歳以降も働くほどに減らせます。また最近では、自営業者版の厚生年金制度とも呼べる「国民年金基金」もあるので、より老後準備も簡単です。さらに「資産運用」にも取り組めば、仮に約50年後の80歳時に3000万円を準備する考えなら一年あたり約14万円、月1万円ほどで達成できる計算になります。先々への心配がなくなるほど、目先の教育・育児に集中することが可能です。いずれにしても、子供は産まれてしまえばお返しできませんから、夫婦でがんばるだけといえます。ぜひ未来を見据え、支え合いながら夫婦でがんばって下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険は加入すべきでしょうか?

夫、1歳の息子と3人暮らしです。生活に余裕があるわけではありませんが、共働きで、今後も贅沢な生活をするわけではありませんので、あえて学資保険に加入するメリットが見当たりません。ネットでは子供が大学に入る前提であれば学資保険に加入するべきだと書かれていることが多くありますが、学資保険のメリットがよく分かりません。個人で貯蓄をするのと、学資保険に加入するのとどちらが正しいのでしょうか。最近よく耳にする保険の窓口相談へ足を運んだことはありませんが、保険に加入する前提で話が進んでいくため、いまいちメリットが見えてきません。今後、家族が増える可能性は十分にあります。私も夫もいつ働けなくなるか、そんなときのリスクヘッジで子供の為に学資保険を利用した方がいいのでしょうか・・・

女性30代後半 蓮くんママさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

結婚して扶養に入ったら家計は損しますか

私は今、彼氏と同居をしています。現在はフリーランスで働いていて、収入にバラつきがあり、去年は不調で課税対象以下の収入で国民年金の支払いも免除してもらっている状態です。今年も100万円にも満たない収入になると思っていますが、今年は納税対象金額分を稼いでいるような気がしますので、来年の住民税や、年金支払いの免除が許諾されるか不安です。国民保険は支払っているのですが、扶養に入ったら社会保険になり、今よりも楽になるのではないかと言われました。しかし、彼に保険料などの負担がいってしまうのではないかというような不安もあります。扶養に入ったら、扶養内で稼ぎたいと思っていますし、扶養を越えるような収入は見込めないような状態ですので、彼の扶養になれるのは確実だと思います。もしも入籍して、私が扶養に入ったら保険料も年金などの支払いもしてもらえて、将来も安心なのかと思うのですが、これまで結婚について無関心だったため、扶養について全くわからず、調べてもわからないことが多すぎます。今さら扶養内で働いている人に聞くこともできません。もしも彼が扶養に入れることで私の分の支払いをしなくてはならずに給料が引かれるのであれば、私はその分を支払おうとは考えていますが、それだと結婚しないほうがいいのだろうかとも悩んでいます。子供は作る予定はまったくありません。お金のことを彼に任せるのは嫌ですが、このまま免除を申告し続けることへの不安もあります。就職は精神的な理由でできない状態です。ちなみに、彼の年収は300万円未満です。お金のことで彼に負担をかけたくないので、このまま独身のままで免除を申告し続けたほうがいいのか、入籍したほうが得なのかということを知りたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 yumiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子育て費の必要な額は?

これから出産して育児をしていくものです。出産費用や出産までの費用は体験したのでわかったのですが今後、子育てをしていくうえでどのくらい必要なのか、また月々どのくらい貯めていつまでに貯めればいいのか不安で仕方ありません。だいたいの値段はわかるのですが、世間の家族の方々はいつまでにどのくらい貯めているのかなって思います。最低から最高までどのくらいなのだろうと感じます。そんなことを他の家庭にきいてちゃんと答えてからる人は少ないだろうし大丈夫っていわれてもそれでも不安になります。ただでさえ収入がすくないのにどうなるのだろうと思ってしまいます。子供が2人とかになったらさらにだし親のこともあるしでお金がつきものだろうと考えると頭が痛くなります

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 水上 克朗 2名が回答

学資保険以外の、子どもの教育費の積み立てについて。

未就学児二人、小学生一人の子どもをもつ30代の母親です。教育だけではありませんが、やりたいことは自由にやらせてあげたいと思い、三人とも産まれてすぐ学資保険に加入しました。内容は異なりますが、それぞれ大学入学と授業料を払える程度の金額に設定しています。ただ、大学入学とともに一人暮らしをすることもあると考えると心許ないので、その生活費なども予め積み立てておいた方がいいのかと、考えるようになりました。今年マイホームを購入したことや、子どもがまだ小さいので専業主婦をしていることもあり、家庭での貯蓄が難しい状況ではありますが、学資保険以外に加入できるものや備えておけるもの、貯蓄の方法などが知りたいです。

女性30代後半 aym.18さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供三人の教育費について

自分は子供3人育てているのですが、まだ上の子でも小学低学年なので、学費自体はあまりかかっていません。しかし、これから中学生、高校生、大学生になってくると、学費などの教育費がかかってくると思っています。しかし、現在うちの家庭は、嫁は専業主婦で自分しか稼ぎがないため、全くと言っていいほど貯金ができていません。これから子供3人をちゃんと高校生卒業もしくは大学生卒業させるまでの自信があまりせん。そこで、質問です。高校生在学から卒業までにかかってくる教育費はどれほどかかるのでしょうか?あと、高校に入学するまでに貯金がなかったとしたら、なにか国の制度やNPOなどの支援などを受けることができるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 nanjaさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答