世帯の収入が少なく、今後どうにか生活保護を回避できないかというのが悩みです

女性30代 gomofuazarashiさん 30代/女性 解決済み

私は昨年12月に退職し、実家に戻り現在求職中です。
母は体に不調をきたしたためパートを辞め、現在失業手当を受給しています。
兄弟が一人いるのですが、体調不良のためしばらく働いていません。心療内科に通っていた時期もありましたが、数年前から通っていません。
母の年金額が少なく、体があまり良くないのでパートはみつかりそうもありません。
兄弟は無職のため生活費を入れていません。
私が何とか就職し、家にお金を入れても毎月結構な赤字になると思います。
母の貯蓄はそう多くないため、貯蓄が底をついたら生活保護になりそうで不安です。
私だけではカバーしきれないので、いざとなったら一人暮らしをし、家族だけで生活保護を受けるかたちになると思います。(一緒に住んでいたら私が養わなくてはいけなくなるが、そんな余裕はありません。)
毎月の生活費の足しになればと兄弟の障害者年金の申請も試みましたが、病院が過去の診断書を出してくれない、現在の診断書を出してもらうためにまた通院することを本人が嫌がるという理由で断念しました。
世帯の収入が少ないことと、今後どうにか生活保護を回避できないかというのが悩みです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/06/17

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在休職中という事は、失業給付金を受給されているという事でしょうか。その給付金とお母上の年金で生活をしているとすれば、書かれているとおり、御相談者様に扶養のすべてを背負う事になります。確かに、親族を養うことは家族として当然なことであると言われていますが、御自身の人生を投げだしてまで背負う必要はないと考えます。しかし、現状の問題は、誰が悪いわけでもなく、問題の解決方法と解決するために実行することが出来ていないことです。

問題の解決を整理しますと、最低限の生活が維持出来ていない状態であれば、極力早く生活保護の申請をおこなって下さい。就労による収入が期待できないのであれば、やむ負えないことと思います。但し、生活保護を受給するためには、お手持ちの資産を処分する必要があり、当然に持家や自家用車の所持は認められておりません。

続いて、ご兄弟の社会保障を得る手段として、身障者手帳の申請と障害年金の受給を申請しなければならないでしょう。本人が嫌がっているとしても、このまま放置しておいても、なんら解決する方法はないとお考え願います。もし、診断書の入手が困難であれば、担当の医師を替えることで、申請に至っているケースも多々あります。もし、障害者年金の受給が可能となれば、ご兄弟の勤務年数にもよりますが、生活を維持できるだけの年金を受給出来る可能性もあります。更に、母上の年金と合算すれば、現在の生活とは雲泥の差となるでしょう。

そのためにも、生活保護を回避するのではなく、一時的に活用することが最適な問題解決策となります。

その後、御相談者様の再就職が決まれば、収入の中から足りない生活費を補填してあげれば、生活保護の受給を辞めれば良いだけです。

現在は、コロナ禍という事もあり、公的な借入金や家賃補助を申請することも可能ですが、一時的な補填で解決可能な状態ではないと思われますので、根本的な解決策を選択なされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率良く貯金する方法は?

2020年10月に入籍し、2021年7月に挙式を控えています。現28歳同士の夫婦です。子供はいません。お互い貯金が少なく、結婚式費用を一括で払うと貯金がほぼ0になります。すぐ子供も欲しいため、貯金を0にしてしまうことが不安で、ローンを組んで支払うか迷っています。現在共働きで世帯年収は750万ほどですが、産休・育休で夫の給料のみになると半分ほどになってしまい果たして生活できるのかも懸念材料の1つです。また、結婚を機に保険の見直しも検討していますが、知識がないためどの保険を選べばよいかも分からないため、専門家のアドバイスを頂きたいと思っています。代理店等はどうしても営業をかけられている気持ちになり、私達にとって本当に必要な提案をしてもらえているのか信じきれません…。

女性30代前半 ruimocoooさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

自分の給与を資産運用、投資して増やしていくには

20代 男性です現在コロナ禍において、新しい仕事の形が改めて強調され始めています。宅配サービスやこちらのクラウドワークスなどが当てはまると思います。そこで自分の給与を資産運用、投資したりしていく上でどのように始めたら良いのか、人生100年時代と言われる中でどのようにしてファイナンシャルな部分を高め安定していけば良いか。どんな考えや備えがあるのかを聞いてみたいと思います。コロナによる破産や雇い止めで収入を得る形は多岐にわたるようになりました。加えてもちろん日々の生活で節約やリテラシーを、高めていくことも重要ですがどのようにして支出しながらも財産を高めていけば良いのかいままでの経験をもとに聞いてみたいです。

男性30代前半 kantona0623さん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

ライフプランに合わせたお得な制度

一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家ということで、個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター」とも呼ばれていることから、お金に関するライフプランを相談したい。具体的には、産休、育休、婚活、老後などのライブイベント、ライフステージ事に使えるお金に関する制度について表やグラフなどでわかりやすく説明して欲しい。また、払わなくても良い税金などのことや銀行でのお得に利子がつくことなどの貯金面もアドバイスが欲しいです。

女性20代前半 yuirucky0915さん 20代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

今後の生活をどのように計画していくべきでしょうか?

30代前半の専業主婦です。今年初めに体調不良のため仕事を退職しました。夫婦2人暮らしで、夫は30代前半の会社員です。夫の収入は、月収約33万円、ボーナス約104万円で年収は500万円程です。将来マイホームを建てることも考えていますが、どのように貯蓄していけばよいかがわかりません。毎月いくらずつ貯蓄、節約していけばよいでしょうか?費用内訳(収入)・月収33万円・控除11万円(財形貯蓄3万円、企業年金1万円、夫婦2台の車保険代1万円※会社のグループ会社が保険も行っているため天引きです。)・手取り22万円(支出)・家賃7.5万円・光熱費1.5万円・通信費1万円・奨学金3万円(2人合計)・生命保険3万円(2人合計)・食費4万円・生活費1万円・交際費・娯楽1万円合計22万円このように生活費がかつかつの状態です。財形貯蓄は将来のためと夫が漠然と始めたものです。これに冠婚葬祭費や帰省費用、車2台分の諸経費がくるとボーナスから補填しています。現在、私自身は体調のことで働くことが困難な状況であり、夫の収入に頼っています。今後はマイホームだけでなく子供が生まれた場合の学費等の貯蓄計画も思い浮かばず悩んでいます。今後どのように生活を見直していくべきでしょうか。どこから手を付ければよいかわかりません。アドバイスを頂ければ幸いです。

女性30代前半 ru-ha-kintaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

とにかく家計簿が続きません

20代後半の女性です。とにかく家計簿が続きません。紙媒体やエクセル、アプリなど様々な方法を試しましたが、どれも3日坊主で終わってしまいます。私はいずれの方法であっても記録をつけることは好きなのですが、レシートを無くしてしまったなどで正確な金額が分からなくなってしまったり、食費や交通費などの項目に分けるときに曖昧なものが一つでも生じてしまうなど計算のぴったり合う完璧なものが作れないと悩んでしまうと嫌になって一からやり直したくなってしまいます。今はお金に困っているから節約を徹底的に極めたいという訳ではなく、自身が一ヶ月にどれくらいの割合でお金を使っているのかを知りたいです。私はどのような方法で家計簿をつければ続けていくことができるでしょうか。

女性30代前半 tokitamagos00さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答